2018.01.27
春に向かって
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 毎日寒いですね~ 昨日は、八尾市でも雪が降って、 朝はうっすらと積もっていました。 3学期に入って2週間が過ぎ 冬休み気分はすっかり 抜けているところだと思います。 (受験生の方は、それどころではないと思いますが。。) 冬休み前からの講習期間で頑張った人たちは、 いいリズムのままで3学期も勉強を進めています。 自分なりのリズムができているようで 見ていても安心していられます。 3学期は、定期テストまでの期間が長いので ちょっと気が緩んでそうな人もいますが、 油断は禁物ですよ。 …
2018.01.27
出来る予防
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 昨日は大阪にしては珍しく、うっすら雪が積もりました。 それが今朝はカチコチの氷になって、歩いている人々の足元を危ぶめています。 皆さん…特に受験生の方は今の時期、ケガとかすると大変なので、気をつけてくださいね! そして、風邪やインフルエンザも大流行しております。 近隣の学校…小・中・高全ての学校で学級閉鎖が相次いでいます。 中には、定期テストが延期になっている学校もあります。 ニュースによると、インフルエンザの発症数をカウントし出してから、今年が最高人数を記録したということです。 ケ
2018.01.27
こんにちは! 個別指導Wam 黒原校 井手です。 高校受験まであとわずか・・・ 「必勝」の二文字を胸に頑張っていただきたいものです。 必勝は英語でconfident victory 「勝利の確信」 となります。 入試必勝! 勝利の確信をもって本番に臨むには 日々の努力 準備が不可欠です^^ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 黒原校は大阪府寝屋川市(最寄り 萱島駅 大日駅)にある個別指導の学習塾です♪ 啓明小学校の真南。
2018.01.26
「巡」の部首は…?
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 寒い!とにかく寒いですね…第2教室へ様子を見に行くだけで、暖まった体が冷えてしまいます…涙 (屋根にはうっすらと雪が載りました) 今日は教室に入ってきた塾生も開口一番「雪の話題」が飛び出していました。 現在、楠根中では中3の学年末テスト真っ最中。また、今日は中1・2の実力テストがありました。 何人かに今日の手ごたえを聞いてまわりましたが、冬休みに頑張った塾生からは「まあまあかな?」とドヤ顔で答えるなど、自…
2018.01.25
体調管理
こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 昨日ぐらいから日本列島が大寒波に見舞われていますね・・・ここ、大阪もちらほらと雪がふっていたりして、かなり寒いです・・・といっても、ロシアのマイナス64度よりはマシですが・・・(←比較対象が極端ですが・・・)。 さて、今年もインフルエンザが大流行していますが、みなさんは対策をしていますか? ベタですが、私は手洗い・マスクを常用しています。あとは水分をたくさんとって、なるべく寝不足をしないように心がけています。 ご存知でしょうが、「寝不足」は本当に体に悪いのですよ! スマホで対戦ゲームやらラインやらをやりすぎて、寝るのが遅くなっていません
2018.01.24
1月②『受験』
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、四貫島小の小学生 此花中、梅香中、春日出中や私立中の中学生、高校生が通塾されています! いつも読んでいただきありがとうございます。 大阪の私立中学の受験が終わりました。 高見校から受験した生徒は無事に合格を勝ち取りました。 本当に良くがんばりました。お疲れ様! はいってからも、勉強は続きます。 油断せずに準備を進めていきましょう! そして、先週の土曜日には咲くやこの花中学の入試が行われました。 今年も高見校…
2018.01.24
☆最大の敵は・・・?
極寒の日がしばらく続くそうです!! 皆さんこんにちは。 個別指導Wam畠中校です。 2018年最初の更新になります。 遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。 先日、大学入試センター試験が終了しました! 高校受験生にとっても、大学受験生にとっても 志望校に自分の実力を示す時・・・入試本番が近づいてきました。 畠中校の受験生は幸いにもインフルエンザにもかからず元気にしています。が!!! 最大の敵は己なり・・・ 敵には・・・己の臆病さや怠け心、慢心、色々ありますが、 己の体調も当てはまります。 風邪を引いて熱を出したり、緊張でおなかを壊したり、 体調が自分の敵にならないように、
2018.01.23
日日是好日
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 寒さがまた増してきていますね。インフルエンザがとても流行っているようです。 用心しないといけませんね。 今回は、日日是好日(ひびこれこうじつ)という言葉について 毎日が良い日だ、というものです。 内容でいうと、晴れの日や雨の日、暑い日や寒い日、それぞれがあって、それぞれどれも良い日だ、というものです。 そういった機転、というのは活かし方としてすばらしく思います。 例えば、同じ時間でも有意義にするもしないも、同じ時間であったりします。 なかなか上手くいかなかった
2018.01.22
朗報・・・その2
こんにちは。 大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校:中山です。 本日もうれしいご報告になります。 他府県にはなるので少し早めですが 見事、またまた「合格」がでました。 よく頑張ったね!おめでとう! 四国の地になるので親元を離れることになるけれども がんばって下さいね! 寂しくなったらいつでも連絡下さい。 振り返ると、中1のころは、さっぱりやったけど、中2からメキメキと力を付けてくれましたね。 チラシやホームページにもその「勇姿」を披露してくれました。 君の努力とがんばりには…
2018.01.22
「幸せを創ろう」
こんにちは、 桜丘町校の西川です。 「なんで勉強しないといけないの?」 そんな質問を受けたことがある方もおられると思います。 今日はそんな疑問に、少し角度を変えて答えてみたいと思います。 勉強するとできる事 勉強を「しなくてはいけないもの」と考えることを止めてみましょう。 「やるとこんな事ができるようになる」と考える方が前向きですよね。 「勉強するとできること」それは、 たくさんの人を幸せにできるようになる という事だと私は考えています。 君は誰を幸せに…