2018.05.20
中間テスト
大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の森井です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校 中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校、深井中央中学校の生徒さんが主に通っております。 中間テストが始まりましたね。 1年生にとっては初めてのテストですね。 僕からの一言アドバイスです。 ・わからない問題はまずとばす。→全部見終わった後にもう一回挑戦 (全部解けてなくても待ってくれません。もしかしたら最後に簡単な問題があるかも) ・提出物は必ず期限内に出す。※もちろん副教科も!! (提出物で内申点がつきます。高校入試に重要になってくるので必
2018.05.20
定期テスト対策授業やってますよー!!!
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校 稲子です。 今日は若干寒いですね、ちょっとあたたかいお茶で一服したいという衝動を抑えきれなくなりそうな今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今週末の土日は中学生がテスト前という事で、定期テスト対策授業を実施しております。 今日も朝からたくさんの生徒が塾に来て勉強に励んでくれていますが、約5時間は塾に缶詰め状態で勉強してもらいますので、今はみんな元気ですが、はたして最後まで持つかどうか・・・(笑) もちろん、家に帰ってからも勉強しなきゃいけないですよー(笑) そういえば、以前電車に乗っているときに…
2018.05.19
1学期中間テスト対策授業
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 四天王寺小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 藤井寺中 藤井寺第三中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1学期の中間テストの時期
2018.05.19
中学生の中間テスト、終了
八尾市の皆さま、こんにちは。 太田校の吉岡です。 太田校の多くの生徒が通っている 大正中学校の中間テストが昨日金曜日に 終了しました。 今のところではありますが、 どの生徒も「まあまあできた」との声を聞いています。 実際にテスト問題を解いていたのですが、 Wamの授業で教えたことや テスト対策直前対策で使った教材の問題が多くありました。 「しっかり覚えていれば」大丈夫と信じています。 テスト範囲は決まっているのですから、 それに合わせた問題を何度も何度も 繰り返すことが大切なのだ、と改めて思いました。 来週、結果が返ってきます。 私自身、期待と不安の数
2018.05.19
「努力の先にあるもの・・・」
こんにちは、出口校の西川です。 本日は、以前私がいました教室の生徒のお話しをさせていただきたいと思います。 彼女はバスケ部の3年生でした。 彼女のいた中学校のバスケ部は 大変厳しいクラブでした。 ほぼ全ての運動部は、夏休み前に引退します。 しかし、そのバスケ部は夏休みも練習があります。まだ引退しません。 そこで不安を感じた彼女は決断しました。 他の運動部よりも、さらに1ヶ月早く引退する。という決断です。 仲間に引き止められ、顧問の先生に呼び出…
2018.05.19
勉強の意味
八尾市の皆さま、こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導Wam刑部校の賀川です。 曙川南中学校の側ですが、高美中学校、成法中学校、さらには高校生まで最近は通塾して頂き、非常に嬉しい限りです。 さて、題名にもさせていただきましたが、今年もあの名言が飛び出す季節になりました。 私も学生のころはよく言いましたし、その気持ちはすごくわかります。 主に勉強に本気で取り組み始めた中3生からよく聞く気がします。 そう、あの言葉 「こんなんやって、将来どこで使うん?」 もうこの言葉に対する答えも私のほうでは決まっています。 「いや、使わんよ!」 そう、私のような仕事を覗けば二次方程式など…
2018.05.19
暑いなぁ。。。
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 今週は、生徒も講師も、体調不良者が続出した週でした。 さもありなん…暑い、寒い、蒸し暑い、涼しい、昼間は暑い、夜は涼しい、夜も蒸し暑い、少し肌寒い…そりゃあねぇ。 ヒロチは基本、暑がりなので「暑い、丁度いい、暑い、まぁ暑い、暑い…」なので、逆に割り切った暑さ対策のままなんで、意外と元気なのかもですが。 ただ、普通の人には、この気温の変化はなかなかカラダにこたえるようですね。 まだまだ、寒暖差が大きい日はあるでしょうし、また、梅雨入りすると、不衛生な日が続いたりもします。 お互い、気をつけていきたいものですが…。
2018.05.17
不器用らしさ
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、不器用について 不器用な人っていますよね。何をするにもなかなかできない、上達が遅いといった人です。 その人にとって、なにがなんでもすぐにできるようになれ!といったものはとても厳しい挫折を招きやすいものだと思っています。 私自身も人よりもなにより不器用で、何をするにもできるようになるまですごく時間がかかる、いわゆる手間のかかる子どもだっただろうと思います。そんな中、いわゆるスパルタなもの(なにがなんでもできるようにする)といった類に挫折を味わったことも多くあります。 そこで何かを得…
2018.05.17
習慣化。
ブログをご覧頂きありがとうございます。 個別指導Wam加島校です 🙂 近隣の中学校では来週中間テストが実施されます。ということで定期テスト1週間前となりました。 今までに学習した場所の復習・提出物の確認・重要語句の暗記etc。 などなどやることはたくさんあります。では何をどのようにやっていけばいいのでしょう・・・? ここでもやはり大事なのは「習慣」だと思います。 テスト前だからといってあわてて頭に詰め込むのは逆効果です。夜遅くまでやっても大事な試験当日に最高のパフォーマンスが出来なければ意味がありません。「徹夜での勉強」はおすすめしません
2018.05.17
早め早めの習慣を!
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 GWも明け、明日は中学の運動会で、今週はその練習でクタクタにも関わらず、頑張って勉強&自習をしている受験生の姿が増えてきました(さすが!)。 運動会が終わるといよいよ今年度一発目の“定期テスト”です。 受験生は「問題集・ワーク」と「3年間の総まとめ」と今までと比べると倍近い分量の課題物がありますが、さすがにそこは楠根校歴戦の猛者、早め早めに動いていく習慣がついてきています。 授業のときに聞き取りをしても「頑張って進めてる」「少しずつやってるで」という答えが返ってきます。 中1・2もこれを実…