2018.09.15
緊張感の共有
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! すっかり暑さも和らぎ、秋めいてきましたね。 今の季節、昼夜の寒暖差もあり、体調を崩しやすいのでご注意を。 さてさて、前期期末テストも一段落し、いつもの落ち着いた(?)教室に戻っております。 とはいえ夏以降、徐々に受験生の自習生も増えてきて、相変わらずの活気もあります。 すでにAOや推薦などの大学入試も始まっていて、チラホラと合格者も出てきています。 公募推薦もこれからシーズンに入っていきます。 私的には、ここから一気に「受験」を意識した雰囲気にしていきたいところです。 個別指導のいい
2018.09.15
「みんな 幸せになる為に生まれてきたんだよ」
こんにちは、出口校の西川です。 塾生の皆さんにいつも伝えたいことがあります。 それは、「みんな幸せになる為に生まれてきたんだ」という事実です。 10数年 生きてきた中で色々な壁にぶつかり、悩み、苦しむ中で色々な思いが 身についてしまっているかもしれません。 「私は 運動が出来ない」 「私は 勉強が出来ない」 「私は モテない」 「私には なんの価値もない」 など・・・ 今、勉強、クラブ活動、友達関係 大変かもしれません。 受験の失敗で自信を無…
2018.09.14
「自分と向き合うという事」
こんにちは、出口校の西川です。 夏期講習は終わり、特に受験生にとりましてはいよいよ勉強漬けの毎日です。 生徒は自身の力で乗り切るしかありません。 実は、私はこの経験が非常に大切だと考えています。 「教えてもらう」のではなく「自ら学ぶ」 その間、生徒達は自分と向き合う事になります。 自分自身と対話しながら、学んでもらいたいのです。 「覚えた」と思っていた記憶がいかに曖昧であったのか。 完璧を期してやった計算でなぜミスがでるのか。 そういう事柄は人に教わるので…
2018.09.14
金哲彦
先日、長野県でのランニング教室に行ってきました。 講師は、金哲彦先生! 金先生には、私のランニングフォームを診断して頂きました。 そしたら、なんと、フォームがいい!と。 正直、嬉しい。 私の15年程前のベストタイムが、3時間29分なので、 憧れのサブスリーを達成するためのコツを、金先生に尋ねると、 「達成するか否かは、どれぐらい自分がそうなりたいかによって決まります」と。 このことは、マラソンだけではありませんね。
2018.09.14
学校行事
大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の森井です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校 中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 9月は学校行事がいっぱいですね。 文化祭・体育大会・実力テスト… お祭りがある地域もありますね!! 楽しみですね。 でも勉強も頑張っていきましょう! 周りはお祭り騒ぎ→自分は勉強→みんなと差がつく!!(かも)
2018.09.11
自然災害
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 夏期講習、夏休みも終わり、2学期が始まりました。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、先週の台風について少し。 正直、予想外でした。 教室自体は休講だったので自宅待機していたら、家のガレージのシャッターが空を舞いました。木々は揺れ窓はガタツキとても恐ろしかったです。 台風の恐ろしさを改めて思い知らされました。 大阪府はもっと台風に意識を持たないといけないと思わされました。 宜しくお願いします。
2018.09.08
2学期スタート
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 はびきの埴生学園 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 藤井寺西小 四天王寺小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 藤井寺中 藤井寺第三中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2学期が…
2018.09.08
テストラッシュ!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! ちょこちょこ、ここのブログでお伝えしていますが、高槻市の小・中学校は二期制のため、来週(9/10~9/14)は、どこかしらの中学が前期期末テストに入っています。 いつもは普段より人が少なく、寂しい感じの土曜日ですが、今日は開講から多くの生徒が自習にきています。 また、台風や地震や大雨や、災害に見舞われまくっている今季ですが、その振替授業もテスト前に集中し「あれ?夏期講習は終わったはずでは…?」という盛況ぶりでございます。 中3生は、延期になっていたチャレンジテストも終わり、すぐテストに入るため、一
2018.09.08
Time is money.
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 まずは、今週の台風・地震で、被災されました方にはお見舞い申し上げます。 幸い、楠根校では何も被害はありませんでした。 また、北海道の地震は、震源にそれなり近いところに母親の実家があり(親族には被害は出ていないようです)、8分の1ですが北海道アイヌ民族の血を引いている身としては気が気でないというか、一刻も早い復旧を望むばかりです。 さて、2学期が開始されはや1週間。今週は中学生に月末実施の「テスト対策特訓」の案内を配りまわっていました。 「え?もう!?」とびっくりしたり、「えー、この前やった…
2018.09.07
大風
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 台風で甚大な被害があったわけですが、皆様は大丈夫でしたのでしょうか。 私のところも損傷があり、傷心しているところです。 何かついていないことが続くと落ち込んでしまいますよね。 しかし、ただただ落ち込んでいくといったことよりも、これから良いことが続くぞ!と捉えて、また一つすすめていくこともできます。実際に良いことがこれから無くてもそう思うことで力強く勇気付けられ、自信にもつながっていったりします。 もちろん、やらないといけないことがでてくるわけですが、緊張しながらも少しずつすすめていくこと…