2018.11.25
教室が受験モードに
みなさんこんにちは、個別指導Wam 西湊校の稲森です。 今年も残すところ、あとひと月ほどとなってしまいました。ついこの間年が明けたかと思うと、もう一年が過ぎようとしています。本当に月日が経つのは早いものです。 この時期になって、やはり焦りだしているのは受験生ではないでしょうか。うちの教室でも受験モード全開で、成績や志望校の話が飛び交っています。それに刺激を受けて、受験生以外の学年の生徒も勉強に対する姿勢が変わってきています。 受験生は、志望校も決まってきてそこに合格するという目標に向かって、受験対策に取り組んでいただきたいのですが、それ以外の学年の人については、個人個人の課題を見失わずに、着実
2018.11.24
期末テストにむけて
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 はびきの埴生学園 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 藤井寺西小 四天王寺小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 藤井寺中 藤井寺第三中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 近隣の中…
2018.11.24
テスト & テスト
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 近隣の中学の定期テストが終わって、少し落ち着いたと思ったら、今度は高校の定期テストでございます。 二期制と三期制が混在する氷室町校では、後期中間テスト、後期第一中間テスト、二学期中間テスト…なので、いつもまとめて「定期テスト」と呼んでるワケですが…常にどこかがテスト期間だったりするのですよ。 しかもこの時期は高3生が公募推薦入試真っ盛り。毎週末、誰かがどこかで受験しています。 今のところ、割と順調に合格していっております。 最近、急に寒くなってきております。 大事なテストの日々が続い
2018.11.24
「出口校 東大生 テスト対策 理科・社会集団授業 実況中継です!!!」
こんにちは、出口校の西川です。 土曜日の休みに関わらず、多くの中学2年生の生徒さんが、 東大生と生で(録画ではなく)期末テスト対策での理科、社会の授業を勉強しております。(3時間) 写真は その授業風景の一部です。 この後、同じように 中学1年生の 理科、社会の授業がございます。 はじめは東大生相手で 緊張していた生徒さんも徐々に慣れてきました。 色々な質問攻めに、東大生講師を悩ませていました。(笑) さらに、この後 教室での 3時間集中特訓が待っています。 併せて 今日は 6時間 …
2018.11.24
ゴミを捨てる男性
80歳前後ぐらいの年齢に見える男性が自転車に乗っていました。 その男性は、自転車に乗りながら諏訪森校の前をチャリンチャリンと通り過ぎていきました。 すると、私の数十メートル先のところでその男性は、 自分の自転車のカゴに積んでいたビールの空き缶5つを 道路の脇道にポイポイポイポイ投げ捨てていきました。 普段、教室の周りの道をホウキで掃除していると、 色々な物が投げ捨てられている事に気付きます。 タバコの吸殻 ジュースの空き缶 パンやスナック菓子のビニール袋などなど、、、。 環境に配慮する自分自身の気持を育てるためにも、 まずは、ゴミを捨てな
2018.11.24
無駄かもしれないことは実は大切なのかもしれない②
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校の稲子です。 もう11月も下旬に差し掛かり、朝晩の寒さにより、布団から出たくない衝動を抑えるのに必死になっている今日この頃ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は近隣中学校の期末テスト1週間前ということで、午前中は中学1・2年生、午後からは中学3年生の定期テスト対策授業を実施しており、みんな必死に勉強に取り組んでおります。 さて、本日のタイトルに「無駄かもしれないことは実は大切なのかもしれない」と記載させていただいておりますが、実は1年ちょっと前にも同じタイトルでブログを書かせていただきました。 その時にはとある珈琲店に行った内…
2018.11.24
寒くなってきましたね。
こんにちは! 個別指導Wam浅香山校です! 最近、寒いですね。 教室に来てくれる生徒達もマフラーや手袋をしてくる生徒達も増えて、 本格的に冬の到来を感じます。 皆さん、風邪ひかないようにしっかり予防しましょうね。 これから新年にかけて、イベントもたくさんありますし。 これからのイベントは、 2学期期末テスト クリスマス お正月 チャレンジテスト(1.2年) です! 年末のビッグイベントがテストに挟まれております。笑 っが、通知票(内申点)に関わる大切なテストです。 メリハリもって、しっかり乗り切りましょう!!
2018.11.23
「みんなの分かれ道・・・」
こんにちは、出口校の西川です。 今、皆さんの目の前に2つの道があります。 左は、レッドカーペットがしかれた、楽しそうな道。 右は、イバラの道。 当然、左のレッドカーペットの道を歩きたいですよね?。 でも、次の情報を得たらどうでしょう? 左の道は1キロ、レッドカーペットが続いた後で、その後99キロはイバラの道が続くんです。 一方の右の道は、最初の1キロはイバラの道だけど、その後の99キロは、楽しいレッドカーペットの道が続きます。 それなら、みなさんは「や…
2018.11.23
「もうすぐ今年最後の月です。」
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側にあります。 刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 などの校区の皆様に通って頂いています。 2学期もあと1か月ほどになりました。 外の空気は、冬を感じさせる 乾いたものになってきました。 受験生の方々は、いよいよ大づめの時期ですね。 頑張っていますか? 南高安校には、自習でやって来る生徒さんが 増え…
2018.11.22
スマホと学力
こんにちは! 個別指導Wam 黒原校 井手です! 先日、宮城県で行われたアンケートでスマホの使用時間と学力に関する調査が行われました。 結果は以下の通りです。 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181120_11012.html 毎日5時間以上スマホを利用する生徒の正答率が教科によっては24%と極端に少ない結果となりました。 ほとんどの方は「そりゃあそうだ」という反応しかできないと思います。 スマホが悪か? という以前の問題で1日のうち5時間を「テレビ」「マンガ」「スポーツ」「家事」を行うことで 学習の時間が減ることは明らかです。 部活後