2019.09.21
講師ミーティング~対策授業の為に~
みなさんこんにちは! 六万寺校の北野です。 今日は、昼から講師が集まり、来週から始まる「定期テスト対策授業」と「高校入試対策授業」の単元の打合せの為にミーティングを開きました。 生徒個々が最大の理解力を得るために、講師が細部まで考えた対策授業のカリキュラムを考えています。 1学期に大変好評で、全生徒の得点アップにつながった中1~3年生対象の「定期テスト対策授業」。今回は塾生以外にも受講可能というキャンペーンを開催しています!初回は9/28(土)開催。(有料) 詳しくは下記までお電話下さい。ぜひこの機会をお見逃しなく! さて、六万寺校では…
2019.09.21
<実りの秋に>
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側にあります。 刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 などの校区の皆様に通って頂いています。 高校生の方々も通っていただいています。 朝晩、涼しさを感じる季節になってまいりました。 季節の変わり目は、体調に異変を感じることが よくありますが 皆さまは、いかがお過ごしでしょうか? 小学校・中学校は、運動会・体育祭の練習が 本格化し…
2019.09.20
モチベーションを保つ方法☆
みなさん、こんちにちは! 桜丘町校 教室長の岡田です。 激しい夏の厚さも日々和らいできましたね。 今週末には、台風17号が上陸する予定との 事ですから注意が必要です。 さて,本日の表題「モチベ―ションを保つ方法」について 話したいと思います。 現在、皆さんは勉強に対してのモチベーションは如何でしようか? やる気に満ち溢れている! 次の試験が楽しみだ!毎日頑張れてる! 上記のような気持を維持できているのでしたら、 このまま続けて行きましよう! …
2019.09.19
季節外れ?
門真市 寝屋川市 大東市にお住いの皆さまこんにちは 個別指導WAM四宮校 山ノ井です。 朝夕は幾分か涼しくなってまいりましたが、日中はまだまだ残暑厳しい日が続いております。 寒暖差が激しいので体調を崩されないようにご注意ください。 更に、今期は早くもインフルエンザが2009年に次ぐ勢いで大流行の兆しが。 愛媛県伊予郡の中学校では学級閉鎖の措置が取られることに。 手洗い、うがいだけではなかなか予防が難しいと言われております。 十分に栄養と睡眠をとり抵抗力を高めておきましょう。 アルコール消毒も忘れずに。 ウイルスが体内に侵入するのを防ぐようにマスクなども。 なんだかおかしいなと感じたら無理をせず
2019.09.19
秋の気配
皆さんこんにちは!六万寺校の北野です。 日中の気温も30℃を割る日も出てきて、秋の気配を感じる今日この頃。 日本の秋の食べ物は本当に美味しく、秋刀魚(高騰していますが)、新米、松茸(国産は暫くお目にかかっていませんが)、栗、銀杏、南瓜、薩摩芋などなど、これから帰宅後が楽しみです。 また、スポーツの秋でもあります。明日から始まるワールドカップラグビー、大詰めのプロ野球(縦じまは今年もCSすら厳しい状況。がまん我慢の14年)、世界陸上などのメディアが注目するものはもちろんですが、私はやはり学生スポーツ(母校3回戦進出の高校野球秋季大会、母校勝ち点2の大学野球、大学アメフ…
2019.09.19
プチプチの季節
こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 プチプチの正式名称をご存じですか。気泡入り緩衝材というらしいです。 誰しもプチッ、プチッと、例のプチプチを潰した経験があると思います。 そのプチプチを、特に中3、高3の皆さんはしなくてはいけない時期に来ています。 実力テストや模試が返ってきて、自分の点数を気にするのは当然です。 その得点が志望校選びや、志望校への可能性に大きく関わり、ひいては自分の将来に 大きく関係しているのですから。 しかし、それと同時に、いえ、それ以上にもっと大切なのは、「間違いの見直し」です。 間違った問題、分からなかった問題が,知らず知らずのうちに解…
2019.09.19
猛威・・・
こんにちは。 大阪市此花区にございます学習塾 個別指導Wam 高見校 中山です。 ようやく朝晚の気温も少し落ち着き、通勤途上に見かける萩の花に秋の気配を感じます。 先週、関東地方を通過した台風15号の影響により、千葉県の方ではかなりの被害が発生し、未だ停電の復旧しない地域があるとの報道を目にします。被災された地域のみなさま、お見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願っております。昨年、関西を縦断した台風21号(近くでは、信号機のアームが90°回転したり、アンテナばかりでなく、屋根や壁が崩れた家屋もありました)の記憶もまだ新しい中、梅雨がないといわれる北海道での長雨、気…
2019.09.18
「もうやめよう、あきらめることを。」
こんにちは、出口校の西川です。 出口校では、皆さんに是非読んでほしい本の紹介をさせて頂いております。 私にとって読書は ドラえもんの「どこでもドア」であり「タイムマシン」であると思っています。 本の世界に入れば、どんな場所でも、過去へも、未来にも行くことができます。 毎回、ブログで偉そうな事を書いている私ですが、 今までの私の人生は、本当に「あきらめ、逃げてばかり」の人生でありました。 ある出来事に また、逃げかけたとき・・・ 私は、読書(どこでもドア)を通じて本の世界…
2019.09.18
RUN AS ONE
みなさんこんにちは!!個別指導Wam加島校です(*^-^*) いよいよ定期(中間)テストまであと2週間を切りました。いつの以上に教室には自習に来るお子様で賑わっております。 今年は昨年よりも自習に来るお子様が多いように感じます。とてもいい事だと思いますね!! 今年から教室には高校生の生徒さんが増えております。受験生である中学3年生に自分が通っている高校の紹介をしたり、文化祭に来るように誘ってみたり、この時期の受験勉強のアドバイスをしたり・・・・。 特に公立高校に通っている高校生が非常に多いので講師の先生に「この単元のココがわからない」「学校で習ったけどイマイチ理解出…
2019.09.18
秋のお彼岸
こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) まだ日差しは強いですが、だいぶんと過ごしやすい気候になってきましたね~。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、本当にその通りだなと思います。 そして、受験生にとって秋が深まってくるとやってくるのが・・・そう、テストシーズン! 高校3年生はAO入試、公募推薦入試など、本格的な受験シーズンに突入ですし、 中学3年生は定期テスト、実力テスト、大阪市統一テストなど、 ほんとうに目まぐるしい毎日を迎えます。 現在、小松校では中3生に面談を実施していますが、高校入試は試験当日に力を発揮するのはさることながら、実は10月、11月のテスト結果が合否にす