2024.12.09
成績を上げる!暗記術
皆さん こんにちは! 関西空港の近く-大阪府泉大津市にございますWAM池浦校です受験生の方は、いよいよラストスパートの時期です今回は受験生の方には、もちろんのこと!それ以外の生徒さんも普段の授業の復習や定期考査前の テスト対策でも使える ぜひ!おすすめしたい 勉強の ”暗記術” についてお話します 確実に暗記をするには… ・覚えなければならない重要な用語や公式などは、何度も反復することです 覚える ⇒ 忘れる ⇒ また覚える ということを繰り返すこと 一つひとつを完全に覚えていくのではなく、全体を広く(浅くても良い)覚えていくこと それを繰り返し反復して覚え…
2024.12.09
葛飾北斎って何をした人?🎨🗻
今日は「葛飾北斎」について、楽しく学べるお話をお届けします!ぜひ最後まで読んでみてくださいね📚 葛飾北斎ってどんな人?👴🖌 葛飾北斎(1760年~1849年)は、江戸時代の浮世絵師です。「浮世絵(うきよえ)」とは、当時の日本で人気だった版画や絵画のこと。北斎はその中でもとびぬけた才能と努力を持つ天才画家でした🌟 特に有名なのが、「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」という作品シリーズ。中でも《神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)》という大きな波と富士山が描かれた絵は、世界中で知られています🌊🗻…
2024.12.07
江戸時代の発明家!平賀源内は何をした人?🌟✨
今回は、江戸時代に活躍した天才発明家・平賀源内についてお伝え致します。彼の人生は「好奇心の塊」ともいえるほど多才で、現代でも通用するアイデアマンでした!そんな彼の功績やエピソードを、分かりやすくお届けします😊。 発明家・平賀源内のすごい功績🎩🔧 まず、平賀源内といえば エレキテル が有名です! エレキテルとは、静電気を発生させる装置のこと。当時の日本では「電気」という概念自体が珍しかったのですが、彼はそれを独学で学び、見事に再現しました!✨ エレキテルは医療の分野で「電気ショック治療」に応用できるかも?と言われましたが、実際には人々…
2024.12.07
小林一茶ってどんな人?ユーモア俳人の魅力に迫る!🐸🍁
今日は、「小林一茶」という俳人についてご紹介します!📚 小林一茶(こばやしいっさ)って誰? 小林一茶は、江戸時代後期に活躍した日本の俳人です。俳句といえば、松尾芭蕉や与謝蕪村も有名ですが、小林一茶の魅力はなんといってもユーモアあふれる句にあります!彼は、自然や動物、そして庶民の暮らしを題材にした俳句を数多く残しています。🌾🐦 例えば、こんな俳句があります 「やせ蛙 まけるな一茶 是にあり」🐸(やせがえる まけるないっさ これにあり) この句は、弱々しいカエルにエールを送っているものです。一茶自身も苦労の多い人生を送っていたため、弱…
2024.12.06
曽根崎心中でおなじみの、近松門左衛門は何をした人!?✨
今回は江戸時代の劇作家として有名な近松門左衛門についてお話しします!彼の名前を聞いたことがある人も多いと思いますが、具体的にどんなことをした人か、詳しく知っていますか?今回は、近松門左衛門の功績や魅力について解説します!✨ 近松門左衛門と浄瑠璃🎭 近松門左衛門といえば「浄瑠璃(じょうるり)」が有名です。でも、浄瑠璃って一体何でしょう?簡単に説明すると、 浄瑠璃:三味線の音色に合わせて語り手が物語を語る日本の伝統芸能。 人形浄瑠璃(現在の文楽)や歌舞伎といった舞台芸術の脚本として活用されていました。 近松門左衛門は、この浄瑠璃の脚本家として活躍しました。彼の作品…
2024.12.06
実は忍者だった⁉️🤔松尾芭蕉は何をした人!?✨
今日は、江戸時代を代表する大物俳人、松尾芭蕉についてお話します!名前は聞いたことがあるけど、彼が何をした人なのか、意外と詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?では芭蕉の魅力と業績を、楽しく解説します! 松尾芭蕉と俳句の世界📜 松尾芭蕉といえば、まず思い浮かぶのは俳句です。彼は17文字の短い詩「俳句」を芸術の域にまで高めた第一人者と言われています。 彼の代表作のひとつに、 古池や 蛙飛び込む 水の音 があります。とてもシンプルな言葉ですが、情景が鮮明に浮かんできますよね。芭蕉は、こうした自然や人の心を短い言葉で表現する達人でした。 もうひとつの有名な句は、 閑さや 岩にしみ…
2024.12.05
江戸時代を動かした四人の偉人!新井白石、田沼意次、松平定信、水野忠邦
歴史の中でも「江戸時代」の政治は少し覚えにくいですよね。特に新井白石、田沼意次、松平定信、水野忠邦といった4人の政治家の名前は聞いたことがある人も多いはず。でも、彼らが何をしたのか、どんな時代背景だったのかをまとめて覚えるのは難しいですよね。 今日は、この4人を比較しながら、年代や業績を分かりやすく整理してみました!✨ 新井白石(あらいはくせき):江戸の学者政治家🧐 時代背景: 17世紀末~18世紀初頭、5代将軍徳川綱吉から6代将軍家宣・家継の時代。 新井白石は、主に6代将軍徳川家宣の側近として活躍した人物です。彼の主な政策は以下の通りです: 正徳の治:財政を引…
2024.12.05
財政改革と言えば!この人💰徳川吉宗は何をした人!?✨
日本の歴史に登場する超有名な人物「徳川吉宗」についてお話します。名前を聞いたことがある人も多いと思いますが、彼がどんなことをしたか知っていますか?実は、吉宗はむちゃくちゃ凄いことをやってのけた人なんです!✨ 徳川吉宗といえば「享保の改革」🧐 徳川吉宗といえば「享保の改革」という大きな政策を行ったことで知られています。この改革の目的は、財政難に陥っていた江戸幕府を立て直すこと。彼はなんと、当時の日本の財政を大胆に見直し、多くの改革を実行しました。 質素倹約を徹底💰 吉宗のキーワードは「質素倹約」です。贅沢をやめて、必要なものだけを大切にする生活を推奨…
2024.12.05
今年も残すところあとわずか!
教室長の伊藤です。 今年も残すところあとわずかとなりました。 大学生は、推薦等でほとんどの方が合格されました! おめでとうございます。 あとは、共通テストを迎えた生徒 1人が 前期受験へ向かうこととなっております。 頑張ってほしいところです。 また、中学生は私立、公立に向けてあと少し。最後の調整を始めました。 受験に向けて頑張ってほしいところです。 今年の小学6年生は気合が入っており、もう中学段階の勉強へ進めています。 苦手なところもしっかり復習し、気持ちを新たに新年からのスタートダッシュを加速させていきます! 当校も5年となりました。一段と成長しパワーアップした谷六校に是非、ご来校ください。
2024.12.04
正しいテスト勉強のあり方
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 私は松○屋さんのとんかつが結構好きで、たまにお昼ごはんとして利用させていただいているのですが、つい先日での出来事です。 ここ最近は配膳された食事を受け取る際に「2月12日(水)まで配布」と明記されたクーポン券(無料コロッケや3枚集めるとコーラプレゼント等)をおまけしてくれるので、いつもよりは頻度をあげて利用しておりました。 すでに2枚貯まっていたので「よしこれで念願のコーラだ!」と意気込んで3枚目のクーポンを頂きに来店しました。 いつもとんかつ定食ではさすがに年齢的にもキツイ飽きるので、カツカレーを注文してみたのですが、「あれれれれ??」い…