2020.12.04
中学校の教科書改訂で、英語が一番変化します。
こんにちは。谷町六丁目校 伊藤です。 来年の4月から、中学校の教科書が変わります。 今まで、お兄ちゃんやお姉ちゃんが使ていた教科書と やる内容が大きく変化するということです。 何が変わるのか? それは、日常会話が話せている 事と、単語がある程度知っていて当然のように出てくる ということです。 単語に関しては、小学校で学んだ630語に中学校の新出語が1,700語 で合わせて2300語を覚える必要があり、今までは、1200語だったのでかなり増加しています。 小学校で「聞く」「話す」を中心にしていましたが 「文字」そして「文法」として出てきます。 そこで、「…
2020.12.03
PDCAを回すよりも・・・
こんばんは。谷町六丁目校の伊藤です。 社会人の方には、ご存じの方がおられると思いますが、 よく Plan (計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)のようにPDCAサイクルを 回すことで、効率よく生産改善を進めることができます。 これは、学生にとっては、予習、授業、テスト、復習のように進めることができますが 1年で3学期制であれば、3回しか機会が与えられません。 これで内申点を決められることを考えると、気づきが遅れると気づいたときには 終わっていることになります。 それが、将来にわたって尾を引くことになります。 なので、谷町六丁目校は提案します。 OODAを…
2020.12.03
「甘味処」ってどう読むの? の答え
こんにちは。谷町六丁目校 伊藤です。 さて、「甘味処」。それを知る前に、甘みの歴史を紐解きましょう。 菓子は、果物や木の実の総称です。古代の人たちは、天然の果実から甘味を摂取していました。それが、穀物を加工し餅・団子がつくられ、甘葛(あまづら)というツタの汁を煮詰めたシロップを使って甘味を加えるようになりました。 鎌倉~室町時代になると、禅宗(よく座禅とかありますね。)が伝わると、中国に留学した禅僧が、羊かんや饅頭といった点心をもたらし、喫茶の風習が広まりました。この時代に、東寺の門前や参拝客に「一服一銭」として茶湯一杯を安価で提供するところから茶屋(…
2020.12.02
🎇自習時間ランキング🎇
こんにちは! 新今宮駅前校 小林です! 11月の自習ランキング表です👇 まだまだこれからですね😗 学年+1時間が理想の勉強時間といいますが、 月に約22日開校していると考えて、60~80時間目指してほしいですね!!!🤗🤗🤗 (自習は強制ではないので、家の方がいい人はそれはそれで結構です
2020.12.02
大阪府チャレンジテスト
皆様、こんにちは 寝屋川市にございます個別指導Wam 黒原校 辻井でございます。 2学期期末テストの結果が少しずつ返ってきていることだろうと思います。 黒原校でも、450点以上、400点以上、数学100点、理科100点の生徒もいますが、50点が70点、60点が80点にアップした生徒もいます。嬉しいことです。 今回、伸び悩んだ生徒もいますが、今後の課題がはっきりしました。生徒なりに今までで一番頑張ったのに結果が出ていないと嘆いていましたが、10点も上がったことの評価と、あと10点取れなかった原因の話をしました。 まずは、目標設定に対する学習量の認識、限ら…
2020.12.02
「甘味処」ってどう読むの??
こんにちは。谷町六丁目校 伊藤です。 最近めっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか? 疲れて寒い日には! 脳が糖分を欲しているときは! 一息いれて、「甘味処」へ 行きたくなりませんか? その際、「甘味処」の読み方は、「かんみどころ」「あまみどころ」と どっちなんだろうと思ったりします。 そして、店の前には、「十三里あります!」と書いてあったのです。 それぞれ、正解はわかりますか? ふと疑問に思ったら、調べてみると意外に面白いですよ~。 そして、そのきっかけをいろいろな人に伝えてみましょう。 答えは次回に続きます。
2020.12.01
12月 ~師走~
こんにちは。谷町六丁目校 伊藤です。 12月は陰暦で師走といいます。 1つの説として、師匠のお坊さんがお経をあげるために、東西を馳せる(はせる)月「師馳す(しはす」だったり、 平安末期に、「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」に「しはす」の注として説明されているそうです。 ちなみに、師匠のお坊さんがお経をあげるというのですが、なぜ12月?と思われるかもしれません。 12月には、寺の檀家(だんか:寺院に所属する家)へお経をあげるため、お坊さんは忙しかったそうです。今でも、この習慣が残っている宗派や地域があり、お坊さんは忙しかったということです。 そして、受験や授業に関しても、追い込み
2020.12.01
☆テスト後にすること☆
皆さまこんにちは!楠根校 福原です。 楠根校周辺の中学校では期末テストが終わり、返却が始まっています。 次回のテストで良い点数を取るには、テスト後の行動が大事になってきます! 行動とは、、、。今回テストでできなかったところをできるようにすることです。 そのためには、テストの解きなおしをすることが大切です。 必ず解きなおしをしましょう。 楠根校では冬期講習を開始しています! 冬休みは現学年の復習をする最大のチャンスになります。 一緒に頑張りましょう。 楠根校では引き続き、 ・アルコール消毒の徹底 ・教室の換気 ・生徒、講師間の距離を保っての授業 など密を避けた感染予防をしながら授業を行ってまいり…
2020.11.30
テストが終わってもテスト勉強
地域のみなさん、こんにちは。 近隣中学では冬季テストが終了し、本日からテストが返却されています。 みなさん、テスト返却の後はどのようにしているでしょうか? テストの点数がとても気になると思いますが、それより大事なことがあります。 テストが返却されたら必ずテストの見直し、そして解きなおしを行うようにしてください。 まめな生徒は間違えた問題をノートにまとめ、何度も見返せるようにしている子もいます。 テストの点数が悪いと、もう見たくないという気持ちはわかりますが、次のテストに向けていま自分はどこができてないのかをしっかり見直してください。 そこを理解し間違えた問題を解けるようになると、次似たような問…
2020.11.30
年末にむけて!
こんにちは! 東上野芝校の鶴田です。 今年もいよいよ年末に迫ってきました。今や世の中はコロナの影響で 大変な年末を迎えそうです。 しかし、学生のみなさんにとって勉強しなけければならないことに変わりありません。 小学生・中1,2・高1,2の皆さんは今年を振り返って復習を。 受験生の皆さんは入試に向けて勉強を。 受験生の皆さんはこれから年末・年始にかけて否応なしにプレッシャーのかかる 時期になります。無意識に多くのストレスを抱えることになります。 体調管理もさることながら、心のケア・コントールを身につける時期でもあります。 休むときは休む! 勉強するときは