2024.10.25
中間テストを終えて
個別指導WAM 加美北校のホームページをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 中学生、高校生の皆さんは今月中間テストが行われたのではないでしょうか。 塾生の皆さんもテスト対策や授業終わりの自習など、 一生懸命に取り組んでくれました。 しかし、中間テストを終えても1か月後には期末テストがあります。 中学3年生の皆さんは実力テストや模試も頑張らなくてはなりません。 気を抜くことなく頑張っていきましょう。
2024.10.25
李舜臣(りしゅんしん)って何をした人ですか?
こんにちは!今回は歴史の英雄「李舜臣(りしゅんしん)」について、わかりやすく紹介します📜。李舜臣は、韓国・朝鮮半島で特に有名な将軍で、日本でも歴史に興味がある人には人気のある人物なんです。 李舜臣って何をした人?🔎 李舜臣は、16世紀の朝鮮王朝時代に活躍した海軍の将軍です。特に有名なのは、1592年から始まった「文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)」と呼ばれる戦いで、日本軍の侵攻に立ち向かったことです。この戦争で李舜臣は数々の戦術を駆使し、韓国や朝鮮半島にとっての英雄となりました。 彼の代表的な活躍の一つが「亀甲船(きっこうせん)」を使った戦術です&#x…
2024.10.25
井高野中 実力テスト対策授業開催中です(^^)
こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 来たる10/30(水)、井高野中学校の中3生は実力テストが予定されています! 10月と11月の実力テストは進路にかかわるとてもとても大切なテストですので、しっかり準備をしてのぞんでください! 個別指導WAM小松校では、実力テストに向けての対策授業を実施中です! 過去問を用いてテスト(45分)➡先生が採点・返却➡解説授業(90分)、と言った流れです。5教科全部やってます! 実力テストに向けて勉強しないといけないのはわかってるけど、なにをしたらいいのか…という方は、ぜひ教室へご連絡ください! 10月もあと1週間…
2024.10.24
一喜一憂しない
こんにちは。個別指導WAM河内長野駅前校の星野です。 2学期も中盤を過ぎ、いよいよテストが多い時期になってきました。中3生の人は、テストが連続で続いているかもしれませんが、頑張って受けて下さい! さて、テストを受けると当然結果を返却されますが、いつもと違って点数が急激に下がる事はありませんか? 理由は様々で、学校の先生が勉強に気を向かわせるために、いつもより難しいテストにしたり、自分の不得意な分野が出てしまったり、一時的にスランプになっていたり・・・ 逆にいつもより良い結果が出ると、急に余裕ができて気持ち的に楽になりますよね。 人間、悪い時の結果を引きずってしまう事が多いですが、良い時にも気を
2024.10.24
清少納言って何をした人?✨
こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。今回は、歴史や国語でよく聞く「清少納言」についてご紹介します。清少納言といえば、教科書にも登場する有名な人物ですが、彼女が何をした人なのか知っていますか? 清少納言は誰?📜 清少納言(せいしょうなごん)は、平安時代中期に活躍した女性作家であり、宮廷に仕える女官(じょかん)でした。彼女の本名はわかっていないため、父親の職名である「少納言」と、貴族の家柄である「清原(きよはら)」の姓を取って「清少納言」と呼ばれています。 清少納言の代表作といえば、『枕草子』ですよね!これは日記や随筆の形式で、平安時代の宮廷生活や彼女自身の考えを綴った作品で…
2024.10.23
菅原道真って何をした人?(すがわらのみちざね)
こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です!今日は「学問の神様」として知られる菅原道真(すがわらのみちざね)についてお伝えします。 菅原道真ってどんな人? 菅原道真は、平安時代(794年~1185年)に活躍した政治家であり、学者でもありました。彼は845年に生まれ、学問に優れた家柄に育ちました。お父さんの菅原是善(すがわらこれよし)も有名な学者だったので、道真も小さい頃から勉強に励み、詩を作ることが得意だったそうです。 道真がとくに有名なのは、日本の遣唐使(けんとうし)を廃止したことです。遣唐使とは、中国の唐(とう)に日本から使者を送って学ぶための制度でした。しかし、道真は「もう日…
2024.10.22
弁天町校、冬期講習受付中です。
大阪市港区の個別指導Wam弁天町校では、今年も冬期講習の受付を開始いたしました。 寒い日が続くこの時期、受験を控えた生徒にとって重要な時期です。私たちは、皆様が目標に向かって一歩一歩着実に歩むためのお手伝いをさせていただきます。 冬期講習では、過去の疑問を解決し、学力アップを図る絶好の機会です。経験豊富な講師陣が、一人ひとりのニーズに合わせた個別カリキュラムを提供し、弱点の克服と得意分野の伸長をサポートいたします。受験生だけでなく、学年末試験の準備をする学生の皆様にも最適なプログラムをご用意しています。 迷っている方は、ぜひ一度お問い合わせください。体験授業もご用意しておりますので、塾の雰囲気…
2024.10.22
中3にとっての秋
八尾市の皆さん、WAM刑部校です。 10月も中ごろを超えてやっと朝晩だけが秋らしくなってきましたね。 昼間は相変わらず、暑いですが… さて、大阪府立高校入試の選抜実施要項が10月17日に公表されました。 応募資格、英語資格(外部検定)などの活用や一般入試選抜の学力検査は 2025年(怜和7年)3月12日。 出願方法がオンライン出願システムとなり、郵送は認められなくなります。 あわせて、合格発表も張り出しがなくなります。 いくら変わることがあろうとも、変わらないのは試験においてきっちりと合格するため の点数を取る事は変わりありません。 そのために、必死になって点数を取…
2024.10.22
関羽って何をした人?🤔
こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です😊。今日は、「関羽って何をした人?」というテーマについてお伝え致します。三国志が好きな人はもちろん、そうでない人にも分かりやすくお伝えしますね! 関羽って何をした人?🤔 関羽は、三国志の英雄の一人として有名です。劉備(りゅうび)と張飛(ちょうひ)と一緒に「桃園の誓い」を交わし、兄弟のような絆を持って戦った人物です。劉備を支える将軍として、たくさんの戦いで活躍し、その勇敢さと忠義の精神で人々に尊敬されました。 彼の特技は、なんといっても戦い!大きな「青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)」という武器を使って、多くの敵を倒しまし…
2024.10.21
楊貴妃って何をした人?👸✨
こんにちは!今日は中国の歴史に登場する、絶世の美女として知られる楊貴妃についてお伝えします。彼女は、その美しさと波乱に満ちた人生で後世に名を残していますが、実際にどんなことをした人なのでしょうか?📚 楊貴妃はいつ頃の人?⏳ 楊貴妃は、719年に生まれ、756年に亡くなりました。楊貴妃が生きていたのは、唐という王朝が栄えていた時代です。唐王朝は中国の歴史の中でも特に栄えた時代で、文化や技術が非常に発展していました。楊貴妃は、この華やかな時代の中で、唐の皇帝 玄宗(げんそう)に愛され、皇帝の妃として宮廷で暮らしていました。💫 楊貴妃ってどんな人?&#x…