2022.01.15
「長男・次男・長女の挑戦!!」
こんにちは、出口校の西川です。 本日から、明日にかけて大学入学共通テストが行われています。 今年は、私の次男も本試験にただいま挑戦中です(汗)。 息子が小さい時は自転車の後ろに長男、前に次男を乗せ蝉取りに行きました。 そして、長女とも電車に乗っては色々なところに行きました。 そんな子供たちも今年は 長男が就職活動。次男は大学入試。長女は高校受験 です。 そして、 それぞれが、それぞれの夢を追いかけ続けています。 塾生の皆さんをはじめ、 &nb…
2022.01.15
【個別指導wam 刑部校 コロナ対策について】再掲
八尾市の皆さんこんにちは!曙川南中学校のすぐ北にある個別指導Wam刑部校です。個別指導Wam刑部校は、刑部小学校・曙川東小学校・曙川南中学校・成法中学校・高美中学校・龍華中学校さらには高校生まで、日々幅広い生徒が通って頂いている個別指導の塾です。 さて、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者が拡大しつつある状況下となっており、八尾市においても例外ではございません。 各所におきまして様々な対応がとられていますが、当塾でも下記のような対応をさせて頂いております。 1.換気の徹底 定期的に換気を行っていることに加えて、刑部校の教室には合計4箇所の換気扇が設置されておりま…
2022.01.15
共通テストの日に思うこと
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 今日は「大学入学共通テスト」の初日です。 氷室町校からも、3名の高3生が受験に臨んでいます。 これは、共通テストに限らず、受験全般に言えることなんですが…。 受験日まで全力でサポートするのが我々の仕事であるのは言うまでもなく。 教科指導はもちろん、進路相談、学習相談、メンタルケアなどなど。 しかし…受験当日には「祈る事」しかできないもどかしさ。 もしワタシが守護霊なら、受験会場の天井に張り付いて「あぁ、違うって!」とか「そうそう!その調子!」とか言ってるんだろうなぁ(←結局、直接は何も出来ないコト…
2022.01.14
「受験生の皆さんへの応援歌 ~あとひとつ~」
受験生の皆さんへ 下記の歌を贈ります。 頑張れ!! 「あとひとつ」 FUNKY MONKEY BABYS 作詞:FUNKY MONKEY BABYS/川村結花 作曲:FUNKY MONKEY BABYS/川村結花 あと一粒の涙で ひと言の勇気で 願いがかなう その時が来るって 僕は信じてるから 君もあきらめないでいて 何度でも この両手を あの空へ あの日もこんな夏だった 砂まじりの風が吹いてた グランドの真上の空 夕日がまぶしくて どこまで頑張ればいいんだ ぎゅっと唇を噛みしめた そんな…
2022.01.14
明日は何の日??
寝屋川・門真・守口の皆様こんにちは! 個別指導Wam 黒原校、井手です 😆 1月14日 金曜日! お昼はわずかに雪が降っていましたが、今は快晴。 気温は6℃ですが太陽がでているせいか?風がないからか寒さをあまり感じません。 さて表題の件ですが明日は何の日?? 共通テスト! 中学入試!! です!! これまでの成果が問われる日・・・という様に重く捉えず、穏やかに挑んでいただければ 普段どおりの結果がだせると思います!! 受験生の皆様、体調にだけは気をつけて頑張ってきてください!!! ☆・…
2022.01.13
「トヨタの捨て駒社長だった!? 豊田章男(とよたあきお)社長」
こんにちは 出口校 西川です。 今回は 日本を代表する企業の一つ、 トヨタ自動車社長 豊田章男氏についての お話しです。 実をいうと この章男社長。 トヨタの捨て駒社長として就任させられた社長なんです。 就任当時、リーマンショックという不景気が全世界を襲いました。 当然、トヨタ自動車も例外なく赤字に転落します。 当時の経営陣は創業家の御曹司である章男氏を社長に就任させ 「御曹司のボンボンがヘマをし、赤字決算に転落した。」 というシナリオを描きました。 &n…
2022.01.12
「受験生の皆さんへ。折れない心を保つために」
こんにちは、 出口校 西川です。 受験生の皆さんの健闘を祝して!! 次の言葉を贈ります。 「ピンチの時に、自分の弱さが出てしまう。 うろたえたり、慌てたり、 そんな自分を当たり前として受け止めてあげると、 腹を括れる。 勇気と覚悟で対峙出来るようになる。」 「負けと知りつつ、目を覆うような手を指して 頑張ることは 結構つらく、抵抗がある。 でも、その気持ちを失くしてしまったら、 きっと …
2022.01.12
「握手を右手と右手でするのはなぜ??」
こんにちは 出口校の西川です。 皆さんに質問です。 「握手をする時 右手どうしでするのはなぜでしょう??」 たまたま。 右利きの人が多いから。 などなど・・ ではありません。 一節によると 左手どうしの握手は 闘いや戦争を表すそうです。 右手は武器を表し、その武器をお互いに差し出します。 という意味が含まれているそうです。 よく、「固く握手を交わしました。」 等と表現されることがありますが、 握手をするとき…
2022.01.12
【漢字の成り立ち】象形文字・指示文字・会意文字・形声文字
小学6年生の生徒さんが、塾で自習をしていたときのこと✐ 「先生、この問題わかりません(;´・ω・)」 「(お、質問受付大歓迎♪)ん?どの問題??(^^♪」 と見てみると、漢字の成り立ちの問題でした。 なつかしい・・・・ 忘れていた部分もあったので((;’∀’))、 一緒に調べながら問題を解きました😆 象形文字 ・・・目に見えるものの形を線でえがいた絵をもとに作られた漢字 指示文字 ・・・形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字 会意文字 ・・・象形…
2022.01.10
「勉強に疲れた君へ。」
こんにちは 出口校の西川です。 今日は 勉強や受験勉強に疲れた君へのメッセージです。 東進ハイスクール現代文講師 林修先生 が受験1カ月前に受験生に贈る言葉があります。 「ひと月頑張れる人は1年頑張れる。 1年頑張れる人は、それを重ねて10年頑張れる。 10年頑張れる人は結局、一生頑張れる」 受験とは単に点数の取り方を学び 志望校に合格するためだけではなく 人生への心構えも学ぶ機会でもあります。 学生時代に一生懸命に取り…