2022.06.16
【中学生】国語の作文攻略法
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 国語の作文が苦手という中学生が多いので、受験にも役に立つ 作文攻略法をまとめたいと思います。 そもそも作文が苦手な中学生は、国語自体が得意ではないことが多いです。 しかし、作文はポイントさえ押さえれば国語が苦手な中学生でも点数が稼げる 単元となりますので、しっかり学習しましょう。 そして、作文を学習することは、将来社会人になった時、絶対に役に立つものなので 最後までご覧ください。 「作文の書き方手順」 ①書きたいことをまとめる ②作文全体の構成を考える ③下書きをし、全体を見直す ④清書する ※原稿用紙の使い方や…
2022.06.16
慶應義塾大学の受験対策について
こんにちは!個別指導Wam加美北校です! 今回は、慶應義塾大学の受験対策についてご紹介します。 【難易度】 国内の私立大学では早稲田大学と並びトップの偏差値・難易度を誇る大学です。全国的に知名度も人気も高い大学になっています。偏差値は学部・学科によって異なり、およそ60.0~72.5と高くなっていますが、偏差値の幅が広いため比較的に入りやすい学部もあるようです。大学入学共通テストは利用しないと発表されています。 【入試の特徴勉強のポイント】 慶應義塾大学の入試は、非常に難易度の高い問題が多く出題されることが特徴です。また学部・学科ごとに出題される問題も大きく異なっているので、志望する学部の過去
2022.06.15
期末テストまでの効率的な勉強の仕方
こんにちは。個別指導Wam沢之町校、安納です。 今回は、期末テストまでの効率的な勉強の仕方の紹介をします!✿ 来週、再来週から期末テストがはじまりますね。皆さん、テスト勉強は捗っていますでしょうか?! 沢之町校は、中学生も多く通ってくれています。 塾生はみんな事前にスケジュールを立てて勉強をしています。 ただ、どうやってスケジュールを立てたらいいの?何から始めたらいいの?と不安を持っている人も多いです。 そんな時は、他の人のまねをしてみてください! 1.学校の宿題は2週間前までに終わらせる。 最低でも1週間前までには終わらせます。 2.教科書を読むのではなく、問題か…
2022.06.15
【中学生】国語文法
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 定期テストの国語で得点アップを図りたい人は、文法を勉強しましょう。 漢字の読み書きと同じように、覚えれば問題に答えられる単元です。 しかし文法を理解していないと、つまずく人が多いのも事実です。 英語をペラペラしゃべれる人でも英文法が苦手なように、 日本語をしゃべれても国語の文法は勉強しないと理解できません。 この機会に中学生の国語文法マスターを目指しましょう! ●文法とは、言葉の組み立て方のルールや決まりのことです。 文法に則って単語が並べられ、情報伝達が可能になります。 文法を無視して好き勝手に並べた単語の羅列は、解釈できず…
2022.06.15
【小学生】国語の教科書
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 小学生の国語の教科書のイメージってどんなイメージでしょうか? 分厚い?文字ばかり?カラフル?上下がある?こんなところでしょうか。 小学生が勉強するときに使うのは教科書でしょうか? ドリル?学校のノート?市販の教材? 実は教科書は最強の自習教材なんです。 学校だけで使うにはもったい無い、優秀な教材なんです。 小学生だけではなく、中学高校になっても勉強の役に立ちます。 教科書は子供の指導に資するため、様々な工夫を施された教材です。 たくなんの人の想いやアイデアが詰まった教科書をうまく使いましょう。 &n…
2022.06.15
受動態の疑問文と否定文について
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学3年生で習う、受動態の疑問文と否定文についてです。 お子さまと一緒にご覧ください。 受け身(受動態)の分を疑問文にするときは、 be動詞+主語+過去分詞を使って文を作ります。 受動態の否定文は、主語 + be動詞 + not + 過去分詞 の形をとります。 お子さまが受動態の疑問文と否定文について理解できているか、この機会に是非ご確認ください。 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.06.14
「6÷2(1+2)=?」~算数と数学の違い~
八尾市の皆様、こんにちは!! 個別指導Wam南高安校の田中です。 Wam 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側にあります。 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 刑部小学校 南高安中学校 高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 などの校区の皆様に通って頂いています。 今回は趣向を変えて、10年ほど前にネットで話題になった計算問題についてお話します。 6÷2(1+2)= という計算式の答えは?と聞かれたら、皆さんの答えはいくつになりますか? 計算して、答…
2022.06.14
【小学生】国語文法「主語・述語」
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 小学生の国語文法で、どうやって教えたらいいの?私も曖昧なんだけど?という 声が多いのあ「主語・述語」の単元です。 英語で「主語・動詞」のように、日本語にも「主語・述語」があります。 そして、日本語ではこの「主語」を省略する文も存在し、理解するのもさせるのも 難儀する問題なのです。 そこで今回は、保護者の方でも教えやすいように「主語・述語」を理解しやすいように まとめてみようと思います。 「主語・述語」は国語の中で最も大切な単元の1つ 主語・述語を一言で言い表すと 主語 【誰(何)が】 述語 【どうする】 つま…
2022.06.14
自習室開放!
花乃井中学校の皆さん! つい先日中間テストが終わったと思ったところなのに、もう期末テストですね! 前回に引き続き、土佐堀校の自習室を利用して、テスト前の学習ができるように、自習室開放いたします! 参加申し込みはこちらから! 引き続き、英検の対策講座も受付中です。 投げ出さずコツコツやりましょう! テスト直前対策 自習室開放 土佐堀
2022.06.14
【個別塾テスト対策】☆大好評☆期末テスト勉強会開催!
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 さて、再来週は期末テスト! ということは・・・ はい、そうです。 毎回恒例の、勉強会を開催します⭐ 保護者の方からも、 「土日と校舎開けて勉強会開いてもらってありがとうございます~」 と、よくお声をいただきます🥰 松原第五中学校・八下中学校の生徒さんは、基本的に全員参加で・す・よ!!!!! 6月18日(土)・19日(日) 6月25日(土)・26日(日) 提出物を仕上げるのはもちろん、 間違えた問題の解きな…