2022.07.21
【勉強嫌いをなくすためには?ー前編ー】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です みなさんは勉強好きですか? おそらくたくさん生徒さんが『嫌いです』と答えたのではないでしょうか? 少なくともこの仕事をしていると勉強嫌いというセリフをよく聞きます 今日はそんな勉強嫌いについてお話ししていきます まず、初めになんですが みなさん勉強が本当嫌いなんでしょうか? 例えば化粧を好きな女の子がはやりの化粧の仕方・自分の肌にあった成分について調べる ゲーム好きな男の子がダメージの計算方法・より強い組み合わせについて調べる これらも立派な勉強といえるのではないでしょうか? そんな広義的な(広い意味での)勉強を引っ張りだしてくるの…
2022.07.21
夏休みのお供にWAMをどうぞ
こんにちは!Wam吹田桃山台校です。 先日中間テストがありました。 今回のテストは、新学年となってから初めてのテストでした。 お子さんの出来はどうだったでしょうか? 点数ばかり、気にしておられないでしょうか? 是非、出来たところを褒めてあげてください。 以前にできなかったところができるようになっていたら、特に褒めてあげて下さい。 人は褒められると嬉しいものです。 それは、私のような年齢になっても変わりません。 今夜にでも実践してください! 万が一「どうしても、褒めるべきポイントがわからない!」とお考えになる方がいらっしゃるな
2022.07.21
【高校生】夏休み中の英語勉強法
こんにちは! Wam枚方校の村上です。この夏、皆さんどのように過ごそうと考えていますか? 今回は、受験に向けた高校生の夏休みの勉強方法(英語)を紹介したいと思います! 「何をすればいいのかわからない」という方は、ぜひ最後まで読んでいってください! 高校1年生の皆さんは、とりあえず基礎を固めることを意識して勉強してみましょう! まずは単語と文法に重きをおいて学習してみてください。 英語に関しては、今のうちに単語や文法を重点的に学習しておくと、学年が上がった際にするべきことが明確になり 勉強がしやすくなります! まずは単語も文法も1冊参考書を用意しましょう! 単語も文法も、「1日50…
2022.07.21
中央大学の受験対策
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 今回は、中央大学の受験対策についてご紹介します。 【難易度】 中央大学は、「GMARCH」の中の1つで知名度も人気もあります。偏差値は学部・学科によって異なりますが、55~74程度。その中でも経済学部と法律学部は高くなっています。共通テストでは7割~9割の得点が合格への目安となります。 【入試の特徴勉強のポイント】 入試問題は標準的な問題が多いため、基礎問題は確実に解けるようになりましょう。基礎を徹底し固めた後、応用もできるようにしておくとよいでしょう。問題量も多いので解答スピードと精度を高める学習も合格へのカギとなります。 【中央大学の学部情報】
2022.07.21
「幸せに関する3つの法則」
こんにちは、出口校の西川です。 潜在能力研究家として講演や執筆活動を行い、 多くの人々の人生を好転させてきた小林正観さん。 その小林正観さんの書籍『宇宙を貫く幸せの法則』には、 「幸せに関する100の法則」が収録されています。 そのうちの3つの法則を紹介します。 ①言えば言うだけ 自分の口からでてくる言葉は、「言えば言うだけもう一度 それを言いたくなるような現象が降ってくる」というのが、宇宙の法則です。 ②させてくださって、ありがとう 何かをしてもらって「ありがとう」を言うのは、 「ありがとう」のすごさの半分くらいしか使っ…
2022.07.20
弁天町校、いよいよ夏休み
こんにちは、弁天町校の橋本です。 夏休みに入りますね。 つまり、塾にとっては夏季講習期間となります。 当塾でも、それぞれ目標を持って夏期講習に臨む生徒さんが多数おられます。 1ヶ月は長いようで短いです。 みんな、頑張れ!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大阪市港区弁天にある個別指導塾です。 弁天小、市岡中、市岡東中、市岡高、港高・・・ 他、私立小中高学校からも多数の生徒達が受講しています。 体験授業、随時実施中! 個別指導Wam弁天町校 大阪府大阪市港区弁天1丁目6-17 TEL:06-4394-8692 (JR弁天町駅
2022.07.20
現在完了形の疑問文と否定文について
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学3年生で習う、現在完了形の疑問文と否定文についてです。 お子さまと一緒にご覧ください。 現在完了形の疑問文は、haveを前に出して、have+主語+過去分詞+a?の形で表します。これに対して、現在完了形の否定文は、主語+have+not+過去分詞+aとなります。 お子さまが現在完了形の疑問文と否定文について理解できているか、この機会に是非ご確認ください。 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.19
『幸せな子』を育てるのではなく どんな境遇におかれても 『幸せになれる子』を育てたい
こんにちは 出口校の西川です。 今回は 上皇后:美智子様のお言葉をご紹介させていただきます。 『幸せな子』を育てるのではなく どんな境遇におかれても 『幸せになれる子』を育てたい。 子育ての名言になるような言葉ですね。 心に銘じておきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 教育・進路相談等 随時承っております。 下記まで お気軽にお声がけ下さい。 お電話、ホームページからのお問合せも受け付けております。 個別指導Wam 出口校 大阪府枚方市出口4-26-1アサンテ出口ビル1階(教室)3階
2022.07.19
Summer vacation!!
みなさん、こんにちは。個別指導Wam山直校です。 あっという間に梅雨が明けて、毎日うだるような暑さに見舞われています。 体調は皆様大丈夫でしょうか? 無理せず日陰に入って休んだりしながら生活していきましょうね! 期末テスト、三者懇談も終わりいよいよ明日20日から夏休みの学校がほとんどだと思います!楽しみですねえ♪ しかし、ここで油断すると大変なことになりかねません。 1学期で習ったことが2学期には応用されていきます。 約35日間、部活に遊びに楽しんでいるとこの1学期の内容がすべて抜けてしまいます。 すると、2学期に習う大切なことが「わからない!!」とな…
2022.07.19
壁にぶつかる理由
成長している人の前にしか壁は現れない。 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 夏休み前になり、当教室の生徒たちにも色々な「壁」が 立ち塞がっているいるようです。 特に目立つのは、中1、中3、高1、高3の面々ですね。 一口に「壁」と言いますが、何がそう思わせるのでしょうか。 それらを考えてみました。 壁は「努力」している人の前にしか存在しない 壁と感じるということは、行く手を阻まれていると感じているから 壁と感じるということです。 つまり、壁にぶつかるということは、前進している証拠。 壁はいつでも目の前にあるものなので、立ち止…