個別指導WAM ブログ

  1. 2019.06.28

    いよいよ夏休み!限定キャンペーン実施中!

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。   近隣の公立中学校では、今日、6月28日が1学期期末考査最終日です。 私立中学校や公立・私立の高校では来週から1学期期末考査でしょうか。   前回にお話ししましたように、高1・中1の皆さんはウォーミングアップを終えての、 本格的な学習の成果を試す期末テストを無事乗り越えたでしょうか? 「授業内容がちょっと難しくなったなー。」とか、「テストの点が思ったほど良くなかったなー」 と、感じている人はいませんか?   長い長い夏休み。クラブに、遊びにと、いろいろな計画が目白押しかもしれませんが、 ちょっとでも勉強での不安を感じたの

  2. 2019.05.18

    油断大敵!

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。   長かったゴールデンウィークも終わり、1学期中間テストの期間に突入しました。 私学の高校では先週(5/13~)に、公立の高校・中学校では今週(5/20~)に中間テストが実施される学校が多いのではないでしょうか。もしくは、10連休や修学旅行によって授業確保が難しかったために、5月末に実施される学校もあるでしょう。(当教室に通う取石中学・高南中学の生徒がそうです。)   ここで注意してほしいのは、中1・高1の皆さんです。 テスト後、こんなことを言っている人が必ずあなたの周りにいるはずです。 「定期テストなんてちょろいもんや。俺なんか、…

  3. 2019.04.19

    葉桜と魔笛

    • 西取石校

    この季節になると思い出すのが、タイトルにある太宰治の短編小説「葉桜と魔笛」です。 「このように葉桜の頃になると思い出します。と、その老婦人は物語る。」で始まるこの小説は、 数ある太宰の作品の中で、私が最も好きな作品です。 昭和14年に発表された作品で、戦争中の暗い時代に、唯一太宰だけが、キラキラした良質の作品を 発表していた、その頃の作品の1つです。 物語世界の「今」は、発表時の一年後、昭和15年に設定されており、「今」から35年前、すなわち 1905年の、日露戦争中の「ある日」の出来事が物語られます。 しっかりと、でもさりげなく伏線が張られており、それをうまく、かつ上品に整理して、 一つ目の

  4. 2019.03.26

    「脳力」は「筋力」

    • 西取石校

    個別指導Wam西取石校です。 春休みをいかがお過ごしですか。 一日のうちの何時間かは机に向かっていますか。 机に向かわないまでも、読書をするなどで、脳を鍛えていますか。 運動部に入っている人は特に分かってくれると思うのですが、 練習をさぼって筋力(身体能力)が落ちると、元の筋力に戻すためにさぼった期間以上の時間が かかります。3日ぶりにバレーボールをしたら、思うようにアタックが打てなくなっているている という経験があるはずです。日々、地道な反復練習を続けて、はじめてアタックの技術は伸びていきます。 「脳」も同じです。 学年末テストでせっかく鍛え、温めた脳みそを、この春休みで冷えさせてしまってい

  5. 2019.02.28

    リミッターを解除せよ!

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。   「春休みは○○時間ぐらいは勉強しようね。」と生徒たちに話しかけると 決まって「無理や、そんなん。クラブもあるし。」という返事が返ってきます。 悲しいです。 10代のうちから自分の限界(リミット)を想定し、その枠を破ろうとしない姿勢が。   車などの機械には、必要以上の出力を出さないようにするために安全装置としての 「リミッター」があります。リミッターがないと、車では必要以上にスピードが出てしまい、 人間の能力では操作しきれず事故を起こす可能性があります。 また、エンジンが熱を持ちすぎて壊れてしまったり、タイヤなどが耐え切れず崩壊

  6. 2019.02.01

    如月になりて

    • 西取石校

    寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか? 個別指導Wam西取石校です。 年が明けて、すでに1ヶ月が過ぎました。   前回に「一年の計は元旦にあり」というお話をしました。 計画通りに進んでいますか。 計画通りに進んでいる人は、体調に気をつけて そのまま、突っ走って下さい。 計画通りに進んでいない人は、月の変わり目である今日、 再び、自分を見つめ直し、計画を修正して下さい。   大切なのは、一日ごと、一週間ごと、月ごと、もしくは 自分で決めた節目ごとに、過去を振り返り、未来を展望することだと思います。 自己を定点観測し、目標を定める、そういう計画性を学生時代に身につけてほしい

  7. 2018.12.22

    一年の計は

    • 西取石校

    まだまだ私が幼かった頃、祝日について疑問を持っていました。 「敬老の日」「勤労感謝の日」 老人を思いやる気持ちは絶えず持っていなくてはならないのではないかと。 その日だけ老人を思いやるのはおかしいと。 勤労に対しての感謝は、その日だけ感じればいいのかと。 絶えず感じなくてはならないのではないかと。   でも、年を経るにつれ、分かりました。 日々を過ごす中で、そういった思いを、それこそ何百、何千という思いを 絶えず意識することは不可能です。 日常に埋もれ、多くの思いを私たちは見失いがちです。 だからこそ、記念日というものがあり、見失いがちな、いろいろな思いを 思い出すための節目としての

  8. 2018.11.14

    秋を感じることもなく

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。   「11月になったのにまだまだ暑いね」とついこの間まで言っていたのに、 知らぬ間に寒くなってしまいました。秋を楽しむことなく、冬が来たという感じです。 今の日本は夏と冬の二季の国となってしまい、四季折々の風情がなくなってしまったと悲しんでいるのは、私だけでしょうか。   もっとも、そんな感傷に浸っていられるのも、私が受験生ではないからでしょうね。 高3の人たちは既に公募推薦入試が始まっていますし、中3生にとっては、私立高校の志望先決定に 大きな影響を与える第何回目かの実力テストが行われているころだと思います。 季節を感じる余裕もな

  9. 2018.10.24

    一つの節目 ちょっと立ち止まってみましょう!

    • 西取石校

    こんにちは、西取石校の柴田です。   今年もあと2か月と少しになりました。 秋とは名ばかりで日中はまだまだ汗ばむ日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。   さて、どの中学校でも、二学期中間テストが終わった頃だと思います。 結果はどうでしたか。成績は上がりましたか。   2学期中間テストの結果は、夏をどう過ごし、 勉強に対する気持ちをどれだけ高く維持してきたかを表しているといわれています。 それゆえ、今のこの時期は、自分を振り返り、自分はどうしていくべきなのかをもう一度見つめ直す、 一つの節目だといえます。   2学期はどうしても中だるみになってし

  10. 2018.09.28

    台風24号接近中!!

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導Wam西取石校の柴田です。   今日は久しぶりにとても良い天気ですね。 昼間は気温も高く、少し汗ばむくらいでした。   季節の変わり目で秋雨前線の影響で、 中々今日のような晴れの日はなかったので、かなり貴重ですね。     しかし、30日にまた台風が来る予報です。 しかも前回と同じくかなり勢力の強い台風のようです。 前回の台風では家の屋根が剥がれたり、 色々なところで大きなつめ跡を残していまだに復旧出来ていないところもあります・・・   日曜日はくれぐれも外出は控えて、家の中で避難していてくださいね。

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)