個別指導WAM ブログ

  1. 2023.12.26

    限界突破

    • 西取石校

    一日遅れですが、Merry Christmas、そして少し早いですが、A Happy New Year こんにちは、個別指導Wam西取石校です。   「冬休み、○○時間ぐらいは勉強しようね。」と生徒たちに話しかけると 決まって「無理や、そんなん。クラブもあるし。」という返事が返ってきます。 悲しいです。 10代のうちから自分の限界(リミット)を想定し、その枠を破ろうとしない姿勢が。   車などの機械には、必要以上の出力を出さないようにするために安全装置としての 「リミッター」があります。リミッターがないと、車では必要以上にスピードが出てしまい、 人間の能力では操作しきれず、…

  2. 2023.09.27

    プチプチの季節

    • 西取石校

    プチプチの季節

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 プチプチの正式名称をご存じですか。気泡入り緩衝材というらしいです。 誰しもプチッ、プチッと、例のプチプチを潰した経験があると思います。 そのプチプチを、特に中3、高3の皆さんはしなくてはいけない時期が到来しまし た。     実力テストや模試が返ってきて、自分の点数を気にするのは当然です。 その得点が志望校選びや、志望校への可能性に大きく関わり、ひいては自分の将来に 大きく関係しているのですから。 しかし、それと同時に、いえ、それ以上にもっと大切なのは、「間違いの見直し」です。 間違った問題、分からなかった問題が,知らず知らずのうち…

  3. 2023.08.24

    中だるみにご用心

    • 西取石校

    中だるみにご用心

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 いよいよ(やっと?、瞬く間に?、ふと気づいたら?)夏休みが終わろうとしています。 前回に、「目的意識を持って夏休みを過ごしてほしい」ということを書きました。 いかがだったでしょうか。達成できたでしょか、できなかったでしょうか。 大切なのは「振り返る心」です。自己を振り返って、今の自分を客観的に認識し、未来への目標を立てる、 自分で決めた、自分なりの人生の「節目」ごとに目標を達成していく、それが大切です。夏休みは、ある意味「一つの節目」でした。   自己に厳しくあってください。「夏休み前に宿題の計画を立てたけれど、結局しなかったなあ。まあ、いい…

  4. 2023.07.26

    自分に負荷を、この夏に一皮むけよう

    • 西取石校

    自分に負荷を、この夏に一皮むけよう

    こんにちは、個別指導WAM西取石校です。             猛暑の夏をいかがお過ごしですか。例年以上に暑いので、熱中症にご注意ください。   さて、夏休みもすでに1週間近くが過ぎました。 日常に埋もれてしまっていませんか。 日々をなんとなく漫然と過ごしてしまっていませんか。     もったいないです。 心身ともに成長期である10代。目標を立てて、それに向かって 意識的に日々を過ごすことで、人間としての器が一つ広がります。   なんでもかまいません。何かにこの夏チャレンジしてみてください。…

  5. 2023.06.30

    夏期講習開始

    • 西取石校

    夏期講習開始

      こんにちは、個別指導WAM西取石校です。   蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか。 近隣の公立中学校では、今日、6月30日が1学期期末考査最終日です。 私立中学校や公立・私立の高校では、昨日、もしくは来週から1学期期末考査でしょうか。 さて、中1・高1の皆さんはウォーミングアップを終えての、 本格的な学習の成果を試す期末テストを無事に乗り越えましたか。 クラブ活動に熱中し、ふと気づくと、テスト1週間前。 中間テストと同じ気持ちでいたら、やるべきことの多さにびっくりしてしまったなんてことになっていませんか。 なんとかなるだろうと安易に考え、テストに臨み、撃…

  6. 2023.05.10

    五月病を吹き飛ばせ

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 ゴールデンウィークをどう過ごしたでしょうか。 目前にせまっている1学期中間テストに備え、不得意科目の克服に努めたでしょうか。   新年度から約1ヶ月が立ち、学校生活にも慣れ、GWを機にそれまでの緊張の糸が切れ、 なんとなくやる気がでないという症状に陥っている人はいませんか。 それが、いわゆる「五月病」です。   五月病とは、医学的な病名ではなく、5月の連休後に憂鬱になる、なんとなく体調が悪い、 学校にいきたくないなどの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことをいいます。 やらなくてはいけないことはちゃんとわかっていながら、でも体調が……

  7. 2023.04.17

    1学期中間テストの落とし穴(中1・高1の皆さんへ)

    • 西取石校
    • 高石市

    こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 新しい学年、新しい学校にも慣れ、日常生活のルーティーンが固まりつつある頃だと思います。 そして、日常生活に埋没し、少し先のことを見失いがちになる頃でもあります。   少し先、そう1学期中間テストです。高石市の中学校では、5月17日、もしくは18日が中間テストの初日です。 ゴールデンウィークが明けて、約10日後にテスト開始となります。   特に中1、高1の皆さんはご注意ください。 なぜか。 中1、高1の中間テストはきっちり勉強しなくてもそれなりの得点が取れてしまうからです。 そして、そこで無意識に気が緩んでしまい、ふと気付いた時には取…

  8. 2023.03.31

    スタートの春

    • 西取石校

    スタートの春

    こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 本年も塾生全員が府立高校に合格してくれました。そして、その安堵に浸る間もなく、現在は春講習の真っ盛りです。 皆さんは、春休みをいかがお過ごしでしょうか。   受験でギンギンに暖めた脳味噌を冷えさせてしまっていませんか。 脳を温め続けることで、脳の神経細胞であるシナプスがバンバン飛び交い、複雑で上質な脳を作ってくれます。 今、脳を冷えさせてしまうことはすごくもったいないことです。   新学期はもうすぐ目の前です。今、皆さんはスタートラインに立ち、スタートの合図を待っている状態です。 脳を温めておかないことは、準備運動をせず、スタートに…

  9. 2023.02.14

    リニューアル、そして受験生への注意事項3点

    • 西取石校
    • 高石市

    こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 去る1月26日に西取石校の外装改修が行われました。「伝統がある」といえば、聞こえはいいのですが、 実際には、教室の中身(授業内容・教室の美化)の充実度に対して、外観が見劣りすると常日頃感じておりました。 家族で食事に行く時に車で塾の前を通った際に、父親から「おまえの通っている塾、ぼろっちいなあ。」と言われたという話を塾生からされたこともありました。 この度の改修で、そんな引け目を感じることがなくなり、心から誇れる教室となったことを本当にうれしく感じております。   さて、2月となり、いよいよ本格的な受験シーズンに突入しました。この時期に毎度言…

  10. 2023.01.16

    干支(えと)について④

    • 西取石校

    干支(えと)について④

    あけましておめでとうございます。個別指導WAM西取石校です。 2023年、令和5年がスタートしました。今年の干支は「癸卯(キボウ・みずのとう)」です。 「癸」は十干の最後であり、生命の終わりとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。「卯」は十二支の4番目にあたり、うさぎのイメージから安全、温和の意味があり、うさぎのように跳ね上がる=「躍進」も意味しています。よって、「癸卯」の年は、これまでの努力が実を結び、より成長し、躍進する年であるといえます。頑張れ、受験生。   さて、長々と話してまいりました「干支」についての最終回です。 古代中国で誕生した十干・十二支は、…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)