2016.01.04
「原点に返る」
こんにちは桜丘町校の西川です。 いよいよ2016年の年があけました。 改めまして「あけましておめでとうございます」 本年もよろしくお願い申し上げます。 私の新年の抱負は「原点に返る」です。 10月に教室を開校させていただいてから バタバタと時間だけが過ぎていったように思います。 桜丘町校の理念は「社会を生き抜く力の育成」です。 もう一度、私自身に言い聞かせていこうと思います。 確実に地道に一つ一つのことをやり続けます。 個別指導Wam桜丘町校大阪府枚方市桜丘町25-3教室直通072-896-9898
2015.12.26
「やり続ける」ことの大切さ。
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 日々の勉強お疲れ様です。今回はやり続けることの大切さについて取り上げてみたいと思います。 継続は力なり。 よく聞く言葉です。 でもなかなか続けられません。 「三日坊主になるのは意思が弱いから」と言われます。しかし、何か新しいことを始める時には、だれも何らかの必要性を感じて、強い意志を持って決心しています。続けられないのは「意思が弱いから」とは言い切れません。 英単語の暗記にしろ、野球の素振りにしろ、継続すべき努力とは、退屈なものがほとんどです。 「つらく苦しいこと」以上に続けることが難しいのは、「退屈で単純なこと」です。 その意味で、単純作業の繰
2015.12.24
冬休み
こんにちは! 当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ更新が滞ってしまい申し訳ないです... 2学期が終わりました! 皆さんにとって実りある学校生活が送れたでしょうか?通知表を見て一喜一憂するところですが大事なのは 振返りですよ! そして 次への目標を立てる! さらに 目標までの計画を作る! このサイクルを常に意識したいですね(*^-^*)(プラン・ドゥ・ーシーダナ) そうですPlan Do See です! 中学1,2年生は3学期が始まればすぐにテストがありますねチャレンジテスト! そのテスト勉強としての冬休みを過ごしてほしいと思っています だから
2015.12.20
桜丘町校はじめての冬期講習が始まりました。
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 桜丘町校ではいよいよ12月19日から冬期講習が始まりました。生徒の皆さんそして保護者のみなさんは、今の現状を何とかしたいという思いで講習を受講していただいております。 私を含め講師の先生方もいい加減な気持ちでいるわけにはいきません。桜丘町校の生徒おひとりおひとりの人生の一端をお預かりしています。 彼ら、彼女らが将来しっかりと社会を生き抜いていける力を身に着けてくれるように指導させていただきます。 「やってやれないわけがない。やらずにできるわけがない。」 みんながんばれ!! いつもありがとうございます。 個別指導Wam桜丘町校大阪府枚方市桜丘町25
2015.12.12
受験勉強は「過去問サンドイッチ」方式で。
個別指導Wam桜丘町校の西川です。 毎日の勉強、ご苦労様です。ところで、今回は受験勉強の方法を考えてみたいと思います。受験勉強に「奇策」はありません。ただし、「愚策」はあります。テキストや参考書を隅から隅まで理解しようとするのは愚策です。実力に合わない問題集を解くのも愚策です。では、最短距離で合格点をクリアする勉強法は? それが「過去問サンドイッチ」です。 まず、過去問を3年間分くらい解いてみます。間違いの多かった分野や科目を抜き出し、その部分を参考書やテキストに戻って周辺知識を理解します。 一通り終わったら、さらに過去問をまた解いていきます。 その繰り返しです。 ある程度、基礎ができている段
2015.12.12
2015.12.05
結果が出ないとき。
いつもありがとうございます。個別指導Wam桜丘町校の西川です。 学生のみなさんはそろそろ期末試験が終わり採点結果が戻ってきている頃でしょうか? 今回の期末試験の結果はどうでしたか? 点数が上がった人あまり変わらなかった人逆に下がってしまった人いろいろでしょう。 特に受験生の皆さんにとっては、模擬試験の結果などに一喜一憂しているかもしれませんね。 そんなみなさんに今回は、野球のメジャーリーグで活躍中のイチロ-選手の言葉を送ります。 「結果が出ないとき、 どういう自分でいられるか。 決してあきらめない姿勢が、 何かを生み出すきっかけをつくる。」 私自身もこの言葉を机の前に張ってくじけそうなとき何度
2015.11.28
期末テスト終了!
こんにちは! 当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 終わりましたね!期末テストみなさん手応えはどうでしたか?(マァマァダッタナ( ゚Д゚)) 今回のテスト対策授業じゅくちょーの予想が見事ハマった科目もあって塾生の表情もにこやかで結果は期待できそうかな(*^-^*) テストが終わってホッとするのも大事でしょう羽を伸ばして遊ぶのも大事でしょうクラブ活動が再開して一生懸命に取組むのも大事でしょう(ダイジダナ) でもね... 勉強は積みかさねが大事! いつもじゅくちょー言ってるよね(^_-)-☆(キキアキテルゼ) 目標立ててそれに向かって頑張って結
2015.11.28
プラスのからだの使い方
2015.11.28
プラスの体の使い方
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 毎日寒くなってきました。桜丘町校の生徒さんの中にも体調を崩している子がチラホラ出てきています。 期末試験が終わり、気持ちが緩みやすい時が注意ですよ!気をつけてくださいね。 では、今回は「プラスの体の使い方」というお話しをしてみたいと思います。 心の状態がプラスの人はどういう体の使い方をしていますか?どこか自信に満ちあふれ、堂々とした感じがしませんか? 逆に、心の状態がマイナスの人はどういう体の使い方をしていますか?肩は落ち、背中は丸まり、声はボソボソ、なんかオドオドしていたりしていませんか? 心の状態がマイナスだからそういう体の使い方になるのでし…