2016.08.27
「言葉の魔力」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 いよいよ2学期が始まりました。生活環境が変わりますので体調管理には十分に気おつけてください。 今回は「人は事実ではなく、言葉に反応する」というお話です。 人間の心理は、事実そのものであるかどうかに関わらず、言葉に反応します。 昔から日本では「言霊(ことだま)」といってひとつの言葉に魂が宿るという教えがあります。 人の人生おも変えてしまうのが「言葉」なのです。 「元気ないね」「趣味のわるい洋服だね」「本当に機嫌悪そうな顔してるね」と、言われたらどう思いますか? &n
2016.08.20
コップの残りの水は?
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです 今日は8月20日です 長いと思っていた夏休みも残り1週間! ソウダナ(-_-;) 『あと』1週間と思うか 『まだ』1週間と思うか あなたはどちらでしょう? 塾生にも言っていますが... 『夏休みの課題は済んだか!』 『2学期の準備はできてるか!』 マダダナ(´・ω・`) どちらの考えでもいいのですが これだけは意識してほしいのです 『やるべきことはやっ…
2016.08.20
「数学は暗記?」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 今回は、「数学(算数)は暗記か理解か?」についてのお話しです。 小平邦彦さんという数学の先生がその著書の中でおっしゃっています。(小平先生は数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を日本人で初めて受賞した方です。) 「わからない証明も繰り返しノートに写して暗記してしまうと、自然とわかってくるようである。わからない証明を丸暗記 させるなど持っての外ということになっているが、果たしてそうか、疑問であると思う。」 数学は暗記か理解か、しばしば論争になります。 ただ、上の小平先生のコメントでは「自然に
2016.08.13
「量をこなすことの大切さ」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 夏休みも中盤となりました。 しつこいですが、また同じ話をしたいと思います。 それは「量質転化」という話です。 「最初から質の高いことは出来ない、だからまず量をこなさなければいけない。」ということです。 成功するためには「量」をこなすことが大切・・・というより、必要不可欠です。 初めからかっこいい事なんてできません。 今、オリンピック真っ盛りです。 今回は柔道がメダルを順調に獲得しているようです。 オリンピックへ出場している選手でも初めは受け身の練習か…
2016.08.06
「塾生の拠り所となる教室となれるように・・・」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 今回は、少し 桜丘町校の教室内の紹介をさせていただきたいと思います。 桜丘町校では少しでも塾生のみなさんが勉強がしやすいように、そして何かの時に拠り所になれる教室になれるように 色々教室のレイアウトを含め日々悪戦苦闘しております。(笑) そんな中で、自習室や高校生の数学などが勉強しやすいようにと思い、スペースを確保致しました。 いつでも教室に顔を出してください。 勉強以外でも色々お話ししましょう。 みんながんばれ!! 個別指導Wam桜丘町校 大阪府枚方市桜丘町25-3 教室直通072-896-9898
2016.07.30
「準備を怠らない」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 夏休みに入ったばかりだと思っていたらもう7月も終わりです。みなさん、いかがお過ごしですか。 今回は、またまた私の好きな大リーグ・イチロー選手の言葉を紹介します。 彼はこう言っています。「ハイレベルのスピードでプレーするために、ぼくは絶えず身体と心の準備はしています。 自分にとって一番大切なことは、試合前に完璧な準備をすることです」 同じプロ野球選手であっても、試合の前日に夜明けまで飲み歩き、そのまま試合に出でて、ホームランを打ったことで自身の豪快さを自慢している選手もいます。 …
2016.07.22
「いよいよ夏休みです。」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 いよいよ、夏休みになりました。 特に受験生の皆さんにとっては、今までの復習が出来る最後のチャンスです。 「受験は、来年。まだまだ時間はあるよ。」 そのように思っていませんか? 受験生の皆さん、1学期を振り返ってどうでしたか? 思うように受験勉強は進みましたか? なかなか進まなかった人も多いのではないですか? もちろんサボっていたからではないんです。 受験勉強の他にやることがたくさんあったはずです。 クラブ活動、中間・期末テスト、修学旅行、運動会・・・
2016.07.17
「本当の自由とは・・・」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 みなさん、日々の学校生活の中で、「もっと自由になれたらなあー」て思うことはありませんか? 私もそうでした。 でも、「好きなことをするためには、しなければならないこともきちんとする」ことが大切なんです。 学生の皆さんにとって「しなければならないこと・・・」 まず 勉強ですね。 好きなクラブ活動や友達との関係を続けるためには、親や先生に反対されない様に勉強をしっかりして成績が下がらない様にしなければなりません。 「本当の自由は不自由な中で工夫するところから生まれる」ものだと思います
2016.07.15
想いは伝わる!
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです 先日夏期講習を受講したいとお話をいただき 面談させていただいていた時の事です お母さんから開口一番 『ブログを読んで、この塾ならと思って来たんです!』 じゅくちょーすごく喜ぶの巻 ヨカッタナ!( `ー´)ノ 『子供にこそあのブログ読ませたいと思いました』 じゅくちょーさらに喜ぶの巻 ツタワッテルジャン( `ー´)ノ ブログの内容は子供たち生徒さんたちに向けて書いてます …
2016.07.10
「誰にでもある時期・・・」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 日々の勉強やクラブ活動を続けていく中で、「何もやる気が出ない」と思うことが あると思います。 たまには、そんな時もあります。 でもそれは後から振り返れば、せいぜい一時的な事です。 これからずっと成長していく中での、たった一部です。 何でいちいち焦ったり、傷ついたりする必要がありますか。 何事も、あきらめず続けていればいいんです。 続けている限りだいじょうぶ!! みんながんばれ!!! 個別指導Wa