2019.06.27
「出口校の貸出文庫 ご紹介」
こんにちは、出口校 西川です。 今日は、 出口校での 貸出文庫 についてのご案内です。 出口校では、「語彙力・読解力・思考力」 向上を目指し、塾生のみんなに 本の貸し出しを行っています。 最近では、小学6年生の生徒さんが、ベストセラーになった「嫌われる勇気」の本に興味を持ち、 1週間で読破してきました。(笑) ・・彼女は将来、国語の先生になりたいそうです。 その他、 勉強のやり方に関する本は人気です。 また、歴史が好きな生徒は勿論、苦手な中学生の生徒さんが、歴史マンガをよく読んだりし…
2019.06.23
「週末は、期末テスト対策特訓中です!!」
こんにちは、出口校 西川です。 この 土曜日、日曜日は 朝から晩まで「期末テスト対策特訓中です!!!」 1階、3階の教室は、たくさんの塾生のみんなが 今まさに 頑張っている最中です。!!! 是非、Wam出口校で この熱気、やる気を体感して下さい。 昨年度は、多くの受験生の先輩がこの特訓を通じて 希望高校の合格を勝ち取りました!!!。 ( 昨年度 出口校 高校合格実績: 牧野高校・槻の木高校・大阪市立高校(理数)・枚方高校・香里丘高校 ・常翔啓光学園Ⅰ類・Ⅱ類・進学 ・大阪産業大学附属高校 四条畷学園高校(特進文
2019.06.22
「私が いつも最初に行う行事・・」
こんにちは、出口校の西川です。 1枚目の写真は、出口校 3階からの 教室周辺の地域です。 「なぜこんな写真を?」 これには、訳がありまして(笑) 私は、以前 ある営業の仕事を長年させて頂いておりました。 1年目の駆け出しで 行く当てもなく、不安でいっぱいのとき、 当時の先輩社員に、ある高台の景色のいいところに連れていかれました。 そこで、先輩から最初に教えていただいたのが 「ここから見える ご自宅の一件一件が、君のお客様になるかもしれない人たちなんだよ。」 …
2019.06.21
夏の過ごし方
みなさん、こんにちは! 桜丘町校 教室長の岡田です。 みなさん,夏休みの過ごし方を具体的に 計画されているでしょうか? 受験生は,この夏の成果次第で秋以降 に大きく影響する貴重な時期となります。 現在,塾生の生徒さんとの面談では、 夏の過ごし方・勉強カリキュラムについて お話しさせて頂いています。 その中でも受験生・受験以外の学年の生徒さんに 共通してお伝えしているのは,生活リズムを整え て行くことです。 その為にも, &nbs…
2019.06.15
「読解力を疑う前に・・」
こんにちは、出口校 西川です。 今日は 出口校で特に力を入れている国語についてのお話を書こうかと思います。 国語に関するご相談で最も多いのが、 「うちの子は読解力がなくて困っています」 というお話です。 国語に関するお悩みといえば、ほとんど他にはないかもしれません。 そして、「読解力がない」と言われる方のほとんどが 「普段から本を読まない事が原因だと思うんです。」 と言われます。 先のご意見を裏返すならば、 「読書をすれば読解力は上がる」という事になります。 これは果たして本当でしょうか。 塾で出会う生徒の…
2019.06.08
「 出来て当然!!」 と思えたことは実現できるよ。
こんにちは、出口校 西川です。 今日は、「願えば叶うのか?」 についてのお話しです。 よく自己啓発書などに「強く願えば叶う」と書かれています。 しかし、厳密には 初めのうちは強く願い、 そのうち 「強く願う必要が無い状態」=「出来て当然!!」 と思える状態になって初めて願いは叶う。 と言えます。 なんだか難しいですが、強く願っている状態は 「今の自分は出来ていない。叶っていない。」 という状態を無意識に落とし込んでいることになり、非常に強い影響力を持ちます。 ですので、…
2019.06.03
「出口校から 6月のお薦め本です。」
こんにちは、 出口校の西川です。 早いもので あと1カ月もすれば今年も半分終わりです。 一日、一日を大切にしていかなければならないと 気を引き締め直す 今日この頃です。 さて、 6月の お薦め本は、 「僕は明日もお客様に会いに行く。」 川田修 氏 (ダイヤモンド社) です。 プレデンシャル生命という もっとも厳しいと言われる外資系生命保険会社で トップ営業マンとして、今も現役で活躍されている方が書かれた小説です。 内容は、保険会社で働く さえない若者が、ある メンター(注:導く人の…
2019.05.25
「他人軸と自分軸」
こんにちは、出口校 西川です。 今日は、「他人軸と自分軸」についてのお話しです。 他人軸と自分軸の違いを少し、比較してみたいと思います。 例えば・・ 勝とうとします。 他人軸では、他人に対して勝とうとします。 自分軸では、自分に対して勝とうとします。 挑戦します。 他人軸では、誰かに対する挑戦です。 自分軸では、自分に対しての挑戦です。 自分を磨きます。 他人軸では、誰かよりも輝くために自分を磨きます。 自分軸では、自分が成長することに喜びを感じるから自分を磨きます。 自分を評価、判断します。 他…
2019.05.25
夢を描ききる力!!
みなさん,こんにちは! 桜丘町校 教室長の岡田です。 5月も下旬になり夏日を感じさせられる日々が続きますが いかがお過ごしでしようか? 私は,最近映画館で観て強烈な影響を受けマイブームになっている 映画があります。 「キングダム」です。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、少しご説明を この映画は,アニメ「キングダム」の実写版です。 時代は、七雄時代「秦・趙・魏・韓・斉・楚・燕」で 後に秦の始皇帝となる「政」と天下の大将軍を目指す「信」 …
2019.05.15
「身心一如 (しんじんいちにょ)」
こんにちは、出口校 西川です。 よく、「意識が変われば行動が変わる・・・」 という事が言われます。 ですが、 私は少し違った見方をしております。 「身心一如」という言葉があります。 この意味するところは、 体・心は別々に存在するものではないという意味です。 そこで、この言葉をよく見ていただきたいのですが、 身(体)が 心 より先についています。 ですので、人間は、意識を変えようと思うなら、まず行動を変えなければならない。 つまり、 「行動が変…