個別指導WAM ブログ

  1. 2020.04.23

    「原点」

    • 出口校

    「原点」

      アノネ              人間にとって 一番大事な ものはなにか?   そこを   原点として 考えてゆけば あとは自然にわかって くるよ   相田みつを美術館所蔵     新卒で金融機関に入社し、20年目にして味わった「破綻」という挫折。 残務処理を終えた私は、吸収先の銀行へ辞表を提出していました。   北浜周辺は、クリスマスが近づき、町中 イルミネーションでにぎわっていました。、送別会もなく、見送ってくれる人もない中、涙で前がかすみながら何時間も御堂筋 周辺をさまよい続けていました。 心配した妻が連…

  2. 2020.04.22

    「負ける練習」

    • 出口校

    「負ける練習」

    柔道の基本は受け身 受け身とは投げ飛ばされる練習 人の前で叩きつけられる練習 人の前でころぶ練習 人の前で負ける練習です。   つまり、人の前で失敗をしたり 恥をさらす練習です 自分のカッコの悪さを 多くの人の前で ぶざまにさらけ出す練習 それが受け身です。   中略   そして 負け方や受け身の ほんとうに身についた人間が 人の世の悲しみや 苦しみに耐えて ひと(他人)の胸の痛みを 心の底から理解できる やさしく暖かい 人間になれるんです。    相田みつを 著「一生感動一生青春」 より     こんにちは、出口校 西川です。 &n…

  3. 2020.04.20

    努力は、無駄にならない!

    • 桜丘町校

    皆さん、こんにちは!   桜丘町校 教室長の岡田です。   前回に引き続き高校合格速報です。   2020年3月、桜丘町校の私立高校   専願・併願共に全員合格!   公立高校も全員合格いたしました!   中学受験・高校受験・大学受験と   さまざまな目標に向かって走り抜いてくれました!   合格 本当におめでとう!   世界中が混乱の真っただ中にある現状ですが   心身ともに健やかにお過ごしでしようか?   2020年3月、卒業式   2020年4月、入学式   …

  4. 2020.04.18

    「いま、逆境の中にいる、あなたへ。」

    • 出口校

    「いま、逆境の中にいる、あなたへ。」

    こんにちは、出口校 西川です。   受験での失敗、 日々の仕事での苦労、 競争社会における敗北、  など。   いま、 苦しんでいる あなたへ。   逆境を越える 究極の言葉があります。     「目の前の事実はひとつ、考え方はふたつ。」   これが 人生における解釈力になります。     「何が起こったか。   それが、我々の人生を分けるのではない。   起こったことを、どう解釈するか。   それが、我々の人生を分ける。」     物事を「成功」ということだけにと…

  5. 2020.04.16

    「プロフェッショナルとは。」

    • 出口校

    「プロフェッショナルとは。」

    こんにちは、出口校 西川です。   1987年 映画「アンタッチャブル」で   アカデミー賞・助演男優賞を受賞した俳優、   ジョーン・コネリーが、次の言葉を語っています。   「決められた道を歩むことは、美しくない。」   「007シリーズ」のヒーロー。   ジェームズ・ボンド役 と言えば、ご存知の方も多いかと思います。   その彼が、007のジェームズ・ボンド役を降り、一人の演技俳優として   道を歩むことを決めた時の言葉です。   将来の成功が約束された地位を捨て、   未知の自分への挑戦…

  6. 2020.04.13

    「他人の評価なんてコロコロ変わる。気にしない、気にしない。」

    • 出口校

    「他人の評価なんてコロコロ変わる。気にしない、気にしない。」

    こんにちは、出口校の西川です。   とんち話で有名な 一休さんは、   「今日褒めて 明日悪く言う 人の口。 泣くも笑うも ウソの世の中。」   と詠いました。   「今日まで褒めていても、明日になるとコロリと評価が変わって、けなし始めるのが人間だ。   だから、悪く言われて落込んで泣くのも、褒められて舞い上がるのも、ともに   まことのないことなのだよ。」   という意味です。   私たちが「あの人はいい人だ、悪い人だ」と評価するのは、   結局のところ、自分にとって都合がいいか悪いかを基準に考えてのこ…

  7. 2020.04.09

    「逃げ癖がついていないか?」

    • 出口校

    こんにちは、出口校 西川です。   最近は、個性を伸ばす教育が大切と言われてきました。   そのためか、「自分らしく生きたい」 「自分の夢を見つけるまでは。」   とか言う人が多くなったような気がします。   しかし、少し考えてみてほしい。   そもそも「自分らしさ」て何なのか。   そんなまやかしが、 現状から逃げるための言い訳になっていないか?。   今の 特に若い人に言いたい。   今を 真剣に生きて。 今を マジに生きて。   「今ヂカラ」をつけよう。   今年、社会に出られた 社会人の…

  8. 2020.04.02

    「読書のすすめ」

    • 出口校

    「読書のすすめ」

    こんにちは、出口校の西川です。   皆さんは、本を読まれるときどのような読み方をされていますか?。   私は、気にいった本を 数冊 少しづつですが 並行して読むようにしています。   1冊の本ばかり最後まで読み終わるまでに厭きてしまうんです。   厭ききる少し前に、別の本を読むことで、こんな厭き性な私でも読書が続けられています。(笑)   (そういえば、受験勉強もこんな感じでした。)   もちろん、数十冊目に1回ぐらい 1日、2日で読み切ってしまうくらい面白い内容の本に   出会えた時は最後まで一気に読み切ることもあります。…

  9. 2020.04.01

    出口校からお薦め本の紹介です。「生き残る技術 野村克也著」

    • 出口校

    出口校からお薦め本の紹介です。「生き残る技術 野村克也著」

     こんにちは、出口校の西川です   今回は、久々に読んでいて面白い本に出会えましたのでご紹介させていただきます!。   毎月5,6冊の本を読むようにしておりますが、皆さんにご紹介できるような本に出合えるには   10冊以上の本を読んでやっと1冊あるかないかでございます。 (もっと読め!ですよね。ごめんなさい。)   南海(現・ソフトバンク)でのプレイングマネージャーに就任以降、ヤクルト、阪神、楽天の監督   を歴任し、本年2月11日に死去されました野村元監督の「遺言」とでも言うべき一冊です。 (この本の 初版は氏がお亡くなりになられる数日前の2…

  10. 2020.03.30

    「世の中の理不尽に負けないように。」

    • 出口校

    「世の中の理不尽に負けないように。」

    こんにちは、出口校の西川です。   今回は「理不尽」ということについのお話しです。   「理不尽」そのものであった? 私の大学時代のお話を引き続きさせて頂きます。(笑)   今から 30年以上前の話ですので時効だと思い、お読みくださいね(笑)   今でこそ、「パワハラ」という言葉がありますが 当時はそのような言葉は当然なく、   練習中、先輩の虫の居所が悪いと、乱取り稽古と称して、いきなりお腹をけられることもありました。   (みぞおち に入ると息も出来なくなるほど苦しいです・・)   また、合宿では先輩の宿泊代や交通費等を…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)