2020.08.26
「い・の・ち のおと」
あなたは覚えているかな? 「あなたがお腹にいる」とお母さんが初めて知った、 夏の終わりの日を。 あなたのことを思うと、心があたたかくなった。 たくさんの幸せをくれたね。 あなたは待ち望まれて、この世へ生まれる命 いつまでも、いつまでも、響きますように・・・ あなたは覚えているかな? お母さんのお腹が痛んで、 あわてて病院に駆け込んだ日のこと。 「会えなくなるかもしれない」 考えるだけで悲しくて、 いのちの大切さに気づかせてくれた。 あなたは知っているかな? あなたと出会うまでに、 お母さんとお父さんが流した涙…
2020.08.22
「逆境に礼を言う。」
「鉄は何度も熱い火の中に入れられて、 何度も固い金槌で叩かれて、はじめて名剣に仕上がります。 すばらしい人生の送り方もよく似ています。 何度もくり返されるきわめて不都合で、 ありがたくない経験の数々が、 旅路を美しく輝かせてくれるのです。」 ( 「覚悟の磨き方」より 超訳 吉田松陰 編訳 池田貴将 ) 出口校の西川です。 コロナ禍の中、学生の皆さんだけでなく、社会人の方の中にも 今まさに、悩み、苦しんでいる方も少なくないと…
2020.08.22
「タダ ほど怖いものはない? 無料の誘惑作戦!?」
こんにちは出口校の西川です。 本日は、「タダほど怖いものはない?」というお話しです。 皆さんもご経験が無いでしょうか?。 はじめは、リーズナブルで美味しいランチを注文しようとして 例えば、1,000円ぐらいのランチを注文しようとしたところ、 「1,500円以上の食事で駐車料金無料」と知るや否や 1,500円以上の食事を注文したというご経験が・・。 また、ネット通販等で 「合計金額が2,000円以上だと送料無料」や「合計金額が3,000円以上だと500円の買い物券プレゼン…
2020.08.17
「第27回 私立中学・高校入試説明会(9/20)のご案内です!!。」
こんにちは 出口校 西川です。 2020年 9月20日 (日) に 「ラポールひらかた」 にて 私立中学・高校入試説明会が実施されます。 数多くの 学校が参加されます。 また、直接進路指導の先生方とお話しできる またとない機会でもあります。 今年は、コロナウイルスの関係で受験の不安を抱えている生徒さんや保護者様が多いと思います。 高校の先生方は親切に相談にのってくださいますよ!。 是非、参加して下さいね。 注意: 密集を避ける為、事前申し込みが必要です…
2020.08.14
「松陰からの学び。」
こんにちは、出口校の西川です。 今回は、幕末の思想家 吉田松陰 の言葉をご紹介します。 「集団社会の中で生きていくことは楽じゃない。 まわりに能力を認められるまで、居場所を手に入れるのに必死だ。 ひとたび自分の居場所を手に入れれば、今度はさらに居心地をよくするために、 ひとつ上の暮らし、地位、家族、実績・・・など手に入れようと必死になる。 そうするうちに、いつしか人は「居場所を守るため」に生きるようになる。 そのためだったら、生き方や信念ですら曲げられるようになる。 &nbs…
2020.08.13
「コロナ対策を徹底しております。安心して来てや!」
こんにちは 出口校 です。 個別指導Wam出口校は 「大阪府 新型コロナウイルス感染症防止ガイドライン遵守 店舗」 として登録されております。 (学習塾事業者にかかる 感染症対策ガイドライン) ↓ https://jja.or.jp/wp-content/uploads/2020/07/guidelinever.3.pdf 大切な 生徒さん、講師の先生 を しっかり守ってまいります!!。 「安心して 来てや!」 ・・・・・・・
2020.08.12
「ついつい真ん中を選んでしまう?」
こんにちは、出口校西川です。 ついつい真ん中を選んでしまう? という事はありませんか。 これも 行動経済学では 「極端回避性」と言われている人間の非合理な行動になります。 たとへば、2,700円と4,200円のうな重がありました。 皆さんはどちらを選びますか。(笑) おそらく、4,200円は高いと、2,700円のうな重を選ぶ方が多いかもしれませんね。 (そんなことない! という声も聞こえてきそうですが・・) 次に、5,000円のうな重が登場しました。 &n…
2020.08.08
「イチロー選手は名誉や報酬が動機を阻害することを知っていた!?」
こんにちは、出口校 西川です。 今回は 行動経済学から イチロー元選手が何度も国民栄誉賞を辞退したお話しです。 『本人は「今の段階で国家から表彰を受けると、モチベーションが低下するのではないか」と 懸念している「自分の野球人生を終えた段階でいただけたら有り難い」』(イチロー元プロ野球選手談) イチローさんは早すぎる名誉は、その後の動機を低減あるいは消滅させる恐れがあることを 直観的に知っていたようです。 これは、好きでしていた行動(内発的動機)に報酬(外発的動機)を与えられることによって &nbs…
2020.08.06
「行動経済学とは?」
こんにちはの方は こんにちは! 今晩はの方は こんばんは!。 異色の塾人。 証券アナリスト 兼 少林寺拳法四段 個別指導Wamの人情派 出口校 西川です。(笑) 前回のブログから紹介しています「行動経済学」のお話しですが、 そもそも「行動経済学」とは何ぞや ? 難しい話しとちゃうん!。 と思われる方もおられるかもしれませんので、簡単にお話しさせていただきますね。 (*難しいどころか、面白い学問ですよ!) 私たちは、日々の経済活動を通じて生活しています。 本…
2020.08.01
「保母さんの名案」 ~社会を成立させているのは、モラルかお金か~。
こんにちは 出口校 西川です。 私たちは、社会のルールを守ろうという気持ちを持って生活していますが、 思いもよらない事から、その気持ちが消滅してしまうことがあります。 今日はそんなお話しです。 ある保育園でのお話し。 園長先生たちは、度重なるお迎えの遅刻を何とかするために、 超過料金制度、言い換えるとある種の罰金制度を導入しました。 しかし、その制度の導入が、お迎えの際に 「お金を払えば遅れても大丈夫」 という意識の変化を引き起こしてしまい、時間通りにお迎…