2022.08.18
学校の勉強は将来の役に立つのか
役に立つのは知識ではなく経験 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 子供達の定番文句として、「こんなの勉強して将来、役に立つのかよ!」 だと思いますが、大人になった今、役に立ったのかどうか・・・ 必死に覚えた、解の公式・・・水溶液とイオン・・・古文単語・・・ 人生で役に立ったかと言われると、使った記憶がない。 そんなもんだと思います。 結局、勉強をさせる理由として 「将来の選択肢を増やすため」 「子供は勉強するのが仕事だよ」 等の理由で勉強をさせていることがと思います。 子供に無理やり勉強をさせることは学力の向上には繋がらな…
2022.08.17
【中学校】数学・夏休みの終盤にやるべきこと
こんにちは!Wam枚方校の吉田です! 夏休みも終盤になってきましたね。 遊ぶことも大切ですが、勉強はうまく進みましたか? 今回は、「数学・夏休み終盤にやるべきこと」という内容です! ①基礎を総復習しよう! 中学一年生から今までの定期テストを一度見直してみましょう。 点数が取れていなかったり今はもう忘れていたりする単元があると思います。 自分の苦手を分析して、もう一度教科書レベルの公式や解き方を復習しましょう。 覚えておきたいことはノートにまとめておくと、後からすぐに見返すことができるのでおすすめです! ②方程式の計算を完璧にしよう! 入試問題では方程式…
2022.08.15
努力とは
努力の必要性 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 お盆休みも明け、いよいよ夏休みも後半戦。 みなさん、勉強終わりましたか? 当教室の生徒は、ほぼ全員夏休みの宿題が終わっております。 みんな優秀です。まさに「努力の成果」です。 宿題が終わっているので、余裕がある+予習ができる=更に余裕が生まれる という好循環が生まれようとしています。 ですので、夏休みの宿題はなるべく早く終わらせましょう。 しかし、中には努力することが苦手な人もいます。 今日は努力の必要性について、お話したいと思います。 努力は報われるのか 結論からいうと、必ず報われるかというと、そうではないと思います。 これは、ど…
2022.08.12
「わたしたちは多くの敗北に出く わすでしょう。。。」
『わたしたちは多くの敗北に出くわすでしょう。 でも、打ち負かされてはいけないのです。』 マヤ・アンジェロウ * マヤ・アンジェロウは、アメリカ合衆国の活動家、詩人、歌手、女優である。 マヤ・アンジェルーと表記されることもある。 本名は、マーガリート・アニー・ジョンソン。 マーティン・ルーサー・キング・ジュニアとともに公民権運動に参加。 1993年、ビル・クリントンのアメリカ合衆国大統領就任式にて自作の詩を朗読した。 ウィキペディア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.08.11
「9/25(日)入試説明会・懇談会のご案内」
こんにちは 出口校の西川です。 2022年 9月25日(日) ラポールひらかた 3F・4F にて 『私立中学・高校 入試説明・懇談会』が開催されます。 またとない機会ですので是非 ご参加下さい!! ↓ お申し込みは 下記の HPから 第31回 私立中学・高校入試説明・懇談会
2022.08.08
『 夏期 休校日についてのお知らせ☆ 』個別指導Wam桜丘町校☆
『 夏期 休校日についてのお知らせ☆ 』個別指導Wam桜丘町校☆ 枚方市の皆様、こんにちは!! 桜丘町校 教室長の岡田です。 桜丘町校は,スーパーマルシゲ星ヶ丘店さん・ アカカベ薬局さん近くにあります個別指導の学習塾です♪ 最寄駅は京阪電鉄 交野線 星ヶ丘駅です。 中学受験・高校受験はもちろん大学受験・英検受験も対応しています ☆ 桜丘小学校 桜丘北小学校 ・桜丘中学校 中宮中学校 常翔啓光中学校 ・寝屋川高校 牧野高校 枚方高校 交野高校 枚方津田高校 大阪青凌高校などの校区の皆様に通って頂いています。 英
2022.08.07
【中学生】国語・夏休みにやるべきこと
はじめに こんにちは、Wam枚方校の新藤です! 立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いています。 以前、高校受験に向けて「英語・夏休みにやるべきこと」を紹介しました。 それに引き続き今回は「国語・夏休みにやるべきこと」という内容になっています。 英語と同様に国語において、いま何をするべきかを紹介しています! ぜひ最後までご覧ください! 夏休みやるべきこと ①漢字の暗記 漢字は国語の試験の中で特に重要です。 なぜなら、覚えていれば、満点を取ることができるからです。 国語はよく「答えがない」と言われますが、その中でも漢字は答えがあります。 ですから、やればやるほど直接的に点…
2022.08.06
【中学生】英語・夏休みにやるべきこと
はじめに こんにちは、Wam枚方校の新藤です! 酷暑の毎日がつづきますが、いかがお過ごしでしょうか。 期末試験も終わり、夏休みに突入したころでしょうか。 夏休みは宿題も多いですが、受験生にとってとても重要な時期となります。 今回は高校受験に向けて「英語・夏休みにやるべきこと」という内容になっています。 ぜひ最後までご覧ください! 夏休みやるべきこと ①単語の暗記 中学校で習う英単語数は約1200語 です。 しかし、実際に高校受験の試験では1200語では間に合いません。 受験する学校にもよりますが、高校受験では約2000~2500語の単語が必要となります。 …
2022.08.05
「一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることだ!」
こんにちは 出口校に西川です。 いよいよ高校野球が開幕しました。 その時、以前に読んだ新聞の社説の言葉を思い出しました。 『一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることだ』 (NHK朝ドラマ『花子とアン』での会話) この言葉は新聞の社説に出ていた言葉です。 編集長の水谷謹人さんという方が「少し損をする生き方がいい」 という題で書かれていました。 日本人の美徳について水谷さんがいろいろと考えたことが 書かれていたのですが心に残りました。 …
2022.08.05
ポジティブに物事を捉える方法
ネガティブ思考は負の連鎖を生む こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 夏の過酷な暑さも益々厳しくなってきました。 みなさん体調管理はしっかりやっておきましょう。 この時期、夏休みの宿題や受験勉強に追われていると思います。 うまくいっている人、その逆の人。色々な状況が予想されます。 そして、人によっては酷く落ち込んでいる人もいるかと思います。 人間物事がうまくいっていないとネガティブ思考になりがちです。 なぜ、そうなるのか。 ポジティブな思考を手に入れるにはどうすれば良いか? 少しでも参考になれば幸いです。 &…