個別指導WAM ブログ

  1. 2022.10.18

    【受験勉強の思わぬ落とし穴】

    • 八戸ノ里校

    【受験勉強の思わぬ落とし穴】

    地域の皆さんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です   本日のテーマは受験勉強の思わぬ落とし穴についてです   例えばとある高校生がいたとしましょう   彼は、数学のみが不得意でいつも定期テストで赤点ぎりぎりの点数です   大学受験を意識し始めた彼は苦手科目である数学を克服しようと思います   一人では解決できないと思った彼は、塾に習い始めました   塾で勉強する科目はもちろん数学で、自習にも毎日通い   徹底的に数学を勉強することで、見事定期テストでいい点数を取ることができました   はい、どうでしょう…

  2. 2022.10.11

    【頭がいい人は字が汚い?字が汚い人は頭いい?】

    • 八戸ノ里校

    地域の皆さんこんにちは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です     本日のブログのテーマは字の汚さと頭のよさについてです   俗説ではあるのですが、頭のいい人は字が汚いことがよくあるそうです   ちなみに、頭のいい人が字が汚くても、字が汚い人が頭いいとは限りません   (命題が真でも、命題の逆は真とは限らないってやつです)   たしかによくよく考えてみると、少ない時間で勉強できるようになった生徒のノートは汚いことあります   なぜなんでしょう?   一説によると 「頭の回転が早すぎて、文字を書く作業が…

  3. 2022.10.11

    【塾の上でカナディアンBBQ?】

    • 八戸ノ里校
    • 未分類

    【塾の上でカナディアンBBQ?】

      地域のみなさんこんばんは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 本日のブログはいつもと違って個別指導wam八戸ノ里校を含んでる建物の紹介をしようと思います 個別指導wam八戸ノ里校は2階に属しているのですが、3階のカフェ愛三奏で定期的にイベントを行っています 先日10月10日は3階でカナディアンBBQの講習会を行いました カナディアンBBQって何やねんって思ったそこのあなた 僕もそうです ざっくりしたイメージでいうと普段のBBQよりも食材の迫力がすごかったです (僕は塾の仕事があり、全ては参加できませんでしたのでざっくりしたことしかわかりませんでした) 実際の様子を写真に載せてお

  4. 2022.10.05

    【復習と予習どちらが大事】

    • 八戸ノ里校

    【復習と予習どちらが大事】 地域のみなさんこんばんは 東大阪市小阪にあります個別指導wam八戸ノ里校の金田です 本日のテーマは予習と復習どちらが大事かというお話についてです 結論からいうと、まずは復習です そのうえで、最低限の復習ができていれば予習をするべきです なので、優先順位が低い単元の復習をするのも 優先順位が高い単元をほったらかして予習するのも間違いです そもそもなぜ復習や予習をするのかというと学校のテストでいい点数を取るためです そのため、より良い点数を取るためにはあらかじめ単元の内容をしっておく必要があります 例えば、次に習う単元がとてつもなく苦手でしっかり理解するのに3日かかると…

  5. 2022.09.22

    【こどもがyoutuberになりたいといったらどうする?】

    • 八戸ノ里校

    地域のみなさんこんばんは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です   さて、突然ですが問題です   お父さんお母さんがこどもになってほしい職業ランキング1位は何でしょう?   ・・・   ・・・   はい、答えは公務員です(トレンドリサーチより)   男女問わず公務員が一位で、他に医者や公務員・プログラマーなどがランクインしています。   基本的にこどもには不自由のない安定した将来を望んでいるようなコメントが多いように見受けられました   ですので、こどもが「将来公務員になりたいからがんばる」といえばお父さんお母さんは…

  6. 2022.07.21

    【勉強嫌いをなくすためには?ー前編ー】

    • 八戸ノ里校

    地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です みなさんは勉強好きですか? おそらくたくさん生徒さんが『嫌いです』と答えたのではないでしょうか? 少なくともこの仕事をしていると勉強嫌いというセリフをよく聞きます 今日はそんな勉強嫌いについてお話ししていきます まず、初めになんですが みなさん勉強が本当嫌いなんでしょうか? 例えば化粧を好きな女の子がはやりの化粧の仕方・自分の肌にあった成分について調べる ゲーム好きな男の子がダメージの計算方法・より強い組み合わせについて調べる これらも立派な勉強といえるのではないでしょうか? そんな広義的な(広い意味での)勉強を引っ張りだしてくるの…

  7. 2022.07.18

    【やる気がでない?めんどくさいって思った時に効果的な方法】

    • 八戸ノ里校

    【やる気がでない?めんどくさいって思った時に効果的な方法】

    地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 今日のお話はめんどくさいって気持ちにについてです 毎日一度は出会うであろうめんどくさいという気持ち この気持ちを消すことができればものすごくいいと思いませんか? 実は簡単な方法でめんどくささを消すことができます めんどくさいと考えるときは脳に余裕がある時に思えるそうです なので、脳に余裕をなくしてあげてください 具体的に方法をあげると『目をつむって片足で立ちながら30秒数えること』が手軽でいいと思います 片足立ちでバランスを取る 数をかぞえる 発生するを同時にすることで 脳がめんどくさいと感じる暇がなくなってしまいます この記事を見

  8. 2022.07.12

    【塾選びについて‐個別指導と集団塾どっちにすべき?‐】

    • 八戸ノ里校

    【塾選びについて‐個別指導と集団塾どっちにすべき?‐】

    地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 個別指導塾と集団塾どっちがいいのかについてです 個別指導塾に教室長している手前、偏った解答にならないように気を付けて話していきたいと思います 結論から言っちゃいますと生徒によります 元も子もない解答ですが本当にその一言です ではどういった生徒が個別指導塾がよく、どういった生徒が集団塾がよいのでしょうか?   比較するために個別指導塾と集団塾の特長についてまとめてみましょう ・個別指導塾 自分のペースで進める 授業時間中のロスが少ない 講師の授業準備時間は少ない 自分の好きなところを勉強できる 授業の時間数に対して費用は集団…

  9. 2022.07.08

    【天才のそれ-頭がいい人の考え方-】

    • 八戸ノ里校

    【天才のそれ-頭がいい人の考え方-】

    地域のみなさんこんばんは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です いきなりですが問題です 「1から100までの数字をすべて足しなさい」 どうでしょう?解けましたか? 現役の高校生ならば数列の知識を使って瞬殺だと思います ですが数列の知識がないと中々に面倒くさい問題ですよね これと同様の問題が7歳の子どもたちに出されました 当時の先生は計算の早い子でも最低10分はかかるだろうと予想していました しかし、一瞬で解いてしまった子どもがいます それが天才数学者ガウスです 一体ガウスはどうやって1から100までの数字を瞬間的にといたのでしょうか? 考え方としてはこうです まず、1から100までの数字をもう1…

  10. 2022.07.07

    【国語の読解問題の点数があがらない人へ】

    • 八戸ノ里校

    【国語の読解問題の点数があがらない人へ】

    地域のみなさんこんにちは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です   本日は国語の読解力に関して思うことをお話ししようと思います   小学校の問題を見ていると低学年のうちは 「この後太郎君はどうなったと思いますか」のような 自分の考えを聞かれることが多く   学年があがるにつれ 「なぜ太郎君はこの行動をしましたか」のような 問題文に書かれている根拠をもとに答える問題が多くなります   何故このような問題の変化が起こるのでしょうか?   あくまで僕の想像ではありますが   しっかりとイメージさせるために   文章を正…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)