2012.04.23
中3生諸君、中間テストの前に、実力テストもあるぞ~の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 繰り返しになりますが、地元山直中学校の5/23(水)~5/24(木)に実施予定の1学期中間テスト、本日、ちょうど1ヶ月前を迎えました。 と、その前に、5/11(金)に、第一回実力テスト(中3生対象)が予定されています。定期テストはもちろんのこと、この実力テストも同様、高校入試への志望校選択時に、たいへん重要なものとなります。 しかしながら、その実力テストは、定期テストとは違い、基本的には、試験範囲は提示されないものですね。従って、その「実力テスト」、いかに、日頃から、勉強に取組んでいるのかが問われる内容であり、点数にも、しっかりと
2012.04.17
新中学1年生諸君!!あと約1ヶ月で中間テストですよ。の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 タイトルにもありますように、あと約1ヶ月で、公立中学校では1学期の中間テストが予定されています。地元、山直中学校では、5/23(水)~5/24(木)という2日間の日程です。 そこで、小学校から進級されて新中学1年生となった諸君に、声を大にして訴えたい!!「中学生活3年間で、最も高得点を期待できるテストは、中学1年生の1学期の中間テスト以外にはありません。」 なぜならば・・・・・試験範囲が極めて狭い。・複雑で難解な単元や分野が含まれていない。 また、これは私見ですが、各先生方が、みんなに自信を持って貰うために、テストそのものの内容の
2012.04.12
平成25年度 大阪府公立高校入試日程決まるの巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 大阪府公立高校の入試日程がこれまでより早くなるということが、3月中に新聞等で報道されました。 先日、大阪府教育委員会より正式に地元中学校に通知があった様ですので、お知らせ致します。(※入試は、正式には、入学者選抜といいます。) 前期選抜(専門学科・総合学科・普通科単位制+普通科等の一部)出願:2月13日・14日 学力検査等:2月20日 合格発表:2月26日 後期選抜(普通科の残り・クリエイティブスクール・定時制・通信制)出願:3月4日・5日 学力検査等:3月11日 合格発表:3月18日山直校の受験生は、この春休みから、もう
2012.04.09
本日より新学期いよいよスタートの巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 本日、4月9日、我が家では三女の「若奈(わかな)」が入園式。次女の「梨央(りお)」が新小学1年生。そして長女の「結衣(ゆい)」が新小学3年生へ進級と。 早朝より、プライベートで、嗚呼、新学期&春を迎えたんだなぁ~と感じながら出勤しました。 その出勤途中で、真新しい、それでいて、やや大きめのサイズの制服を身にまとった地元の山直中学校新1年生と思われる男子・女子を見掛けました。小学生から中学生へ・・・思い起こせば、私も今からおよそ30年前は、中学1年生でした。 不安や心配、もちろん期待や希望も、みんなの中で渦巻いていることでしょう・・
2012.04.02
「春期講習会」後半戦突入への巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 3/24(土)9:00~スタートしました平成24年春期講習会(※4/8まで全16日間)早いもので、1週間が過ぎました。 ここ山直校は、校舎名に「山」が付きます。従いまして周辺地域と比べて気温が低く、特にこの冬は非常に寒く感じました。同じ岸和田市内の別の町に住む私が、自らの実体験から、リアルに訴えたいと思います。しかしながら、4月を迎え、本日などは、ようやく春を感じるぽかぽかとした天気が朝から続いています。教室内は、外気とは無関係なほど、連日HOTな講習会が展開されています。 塾生・講習生、それぞれ集中力が途切れることなく、水を打っ
2012.03.26
平成24年度高校入試完全合格の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 昨日、在塾生徒全員の平成24年度における高校入試合格の吉報が届きました。 私立併願・公立前期・公立後期、全ての受験において、 全員が何れの試験も誰一人、落とすことなく突破し、志望校合格を果たしてくれました。 みんな本当におめでとう!!! 後輩たちも、君たちの頑張りを間近で、しっかり見ていました。 来年度入試へ向けて、もう走り出しています。
2012.03.24
本日より春期講習会スタートの巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 「春」といえば・・・ 寒さも抜けて開放的に。 学年変わるし一段落。新学年は頑張ろう!! でも、みんな遊んでるし・・・等々、やるべきことは、分かっていても、中々目標を立てて、過ごすことは難しいと感じる方は多いのでは? 遊ぶことや楽しむことは決して悪い事ではありません。むしろ、感性が磨かれることもあり、良い事です。 大切なことは、「メリハリをつけること」であると私は考えます。 ・明日、遊ぶから今日はしっかりやろう!!・ここまで終わったら遊びに行こう!! 等々、「遊んでからやろうではなく、やることをしっかりやった後で遊ぶ」というメリ
2012.03.15
平成24年度大阪府公立高校後期入試、いよいよ明日に、の巻。
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 いよいよ明日、3/16(金)大阪府公立高校後期入試が実施されます。山直校からも明日の入試に挑む生徒達がいます。 昨日の授業で最終チェックを行いました。 入試の前日である本日は、特に新しいことに取組むことなく、各々のこれまでの努力をひたすら信じるようにとエールを送りました。 今夜は体調をしっかりと整えて、早めの就寝をして下さい。みんなの志望校合格を心より祈っています。頑張れ!!受験生!!吉報を待つ!!
2012.03.10
平成24年度大阪府公立高校後期試験志願者数確定の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 大阪府教育委員会は3月9日、公立高校後期入試の出願を締め切りました。総合選択制を含む全日制普通科は募集人員2万9228人に対し、3万3846人が出願。平均倍率は1.16倍で、前年(1.05倍)を0.11ポイント上回りました。中でも倍率が最も高かったのは四條畷高校の1.82倍。倍率が高い上位10校のうち、春日丘高校(1.73倍)を除く9校が「進学指導特色校」でした。 試験は、3月16日(金)、合格発表は23日(金)に行われます。受験生諸君!! 決して悔いのないように。体調管理をしっかりと、最後の追い込みを。
2012.03.05
地元中学校の学年末テスト終わるの巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 先週末、地元公立中学校の学年末テストが終了しました。 早速、各中学校の1年から2年で実施された主要5教科の問題を次々と回収し、自ら解答・分析しました。 中でも目をひきましたのは、中学2年生の「理科」でした。その問題内容だけでなく、分量の多さに正直驚きました。 おそらく時間内に全問題の解答そのものまで辿り着けた生徒は、少なかったのでは・・・との感想を持ちました。 従いまして平均点は、相当低いものと予想されます。 これは正に4月からスタートする中学校教科書全面改訂への警告と言っていいのではないでしょうか?全中学生諸君。特に新中学3年生