2013.01.04
受験生諸君!朝型生活へ変われ!の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 今月から3月までの約3ヶ月間。いよいよ入試月間突入となりました。 昔から言われていることですが・・・「入試」は深夜になんて行われていません。 従いまして、ここは受験生諸君へ、声を大にして訴えたい!! 「早寝・早起き・朝ごはん」「朝型生活への素早い転換を」 そこで 朝型生活に変えるコツ・続けるコツ・起床時間を変えずに、朝の行動を変える。ベランダや縁側、窓の近くに行き、日光を浴びる。目覚めたら先ずコップ1杯の水や牛乳を飲む。 ・眠りを改善する眠る前にはカフェインやアルコールなどの刺激物を控える。一定の睡眠時間を確保する。冬はベッドや布
2012.12.21
本日より冬期講習会スタート・大阪府公立高校前期入試まであと2ヶ月の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 本日12/21(金)~翌年1/7(月)まで、冬期講習会を開始致します。 と同時に、大阪府公立高校前期入試日、2/20(水)まで2ヶ月を切りました。 受験生諸君!! 体調管理を万全に、そして悔いのない、完成の冬休みを送って下さいね。貴方達のゴールは、もうそこまで来ています。
2012.12.07
家庭教育へ一言の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 大阪府公立高校前期入試まで、あと75日。 そこで、受験生たちへ、高校生になってからのお話しを。高校生の頃になると、誰でも一度は勉強の中で自分が向上する喜びを経験することでしょう。ところが、低学年から勝ち負けの勉強に適応していると、高校生になってもその延長で勉強というものを考えてしまいます。 「勉強は苦しいけど、やらないと競争に負けるから・・・」と、やむを得ず勉強する考え方です。 楽しいから勉強するという子と、苦しくても我慢して勉強するという子と、どちらが伸びるかといえば、当然ながら前者でしょう。 今の日本の社会は、楽しいから勉強す…
2012.11.30
明日から12月スタートの巻。
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 本日で11月も終わります。 土曜・日曜日を挟んで、来週月曜日から、地元山直中学校では、2学期末テストがスタートします。 勉強・学習に対する意識の高い塾生達が、連日授業・自学自習にと汗を流しています。中でも、高校受験を控える中3生達の意識の高まりを、快く見守っております。 もともと大きなスペースの山直校です。 彼らの期待に応えるべく、今月より、自習スペースも、うんと拡げました。12月21日より始めます冬期講習会にも、たくさんの入塾ご希望の皆さんに、快適に学習頂ける環境整備も既に完成しております。 小学1年生のお子様からお預かりしてい
2012.11.23
学校掃除の意義の巻。
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 ゴミひとつ落ちていない教室は清々しく、正に理想。当教室は、毎晩帰宅前に私が清掃しています。 学校では生徒達が自ら、各自教室を毎日清掃しているはず・・・ 本日、読売新聞の記事に学校掃除を通して伸ばしたい習得目標の例というものを見つけました。非常にいい内容と感じましたので、ご紹介したいと思います。 学校掃除を通して伸ばしたい習得目標の例計画・実行力:段取りを考え、効率よく掃除する。観察力:ゴミや汚れを見つけ、綺麗な状態の基準を作り、身の回りを片付ける。環境への配慮:物を大切にし、ゴミを出さない工夫をする。公共心・感謝:皆に役立とうとす
2012.11.16
全国学力テスト・大阪市、大半平均以下の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 大阪市教育委員会は10/30(火)、2012年度の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の大阪市立小中学校の調査結果を公表しました。 平均正答率は、ほとんどの項目で全国平均より低く、特に初めて実施された理科では2~5ポイント下回った模様です。国語と算数(数学)、理科の基礎知識と応用力を問う12項目(A・B問題)のうち、市立小中学校の平均正答率が全国平均を上回ったのは小学算数Bだけでした。 理科では、観察や実験の結果を整理して考察する力に課題があったようです。「自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがある」と回答した中学生は
2012.11.09
公立小・中学校で土曜授業復活か?の巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 大阪市教育委員会が、2002年度の完全学校週5日制の実施に伴い、市立小中学校で廃止されていた土曜授業を復活し、今月17日から大阪市立小5校で導入することがわかりました。 学力向上が狙いで、来年度の大阪市内全校実施を目指す様子です。 また、日曜実施も可能としたり、教科だけでなく体力向上や防災教育等にも活用できるようにしたりと、各校の独自色を促す方針も含まれています。 学校週5日制の実施に伴う土曜授業の廃止は「ゆとり教育の象徴」ともされましたが、東京都教育委員会が、10年1月に事実上解禁。 埼玉県や福岡県などの一部自治体でも広がりをみ
2012.11.02
四則演算のルール、みんな大丈夫?の巻。
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 A+BxCのように3項以上からなる四則演算の計算問題で、掛け算と割り算を先に計算するルールの理解度が低いことが、財団法人「日本数学検定協会」の分析で分かった様です。 同協会では年に16回、計算・作図・統計・証明などの数学の実用的な技能を測る数学検定を実施しています。昨年4月から今年8月にかけて行われた7、8級(小学4、5年生程度)の結果を分析。(受検者は殆ど小学生) 3項以上の計算問題で、括弧がある問題:(A+B)xCなどは約9割の正答率なのに対して、括弧なしの問題:A+BxCなどの正答率は、なんと7割台が多かった様です。 乗除を
2012.10.26
中3生限定・高校入試特訓講座始めますの巻。
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 本日は、10月26日(金)。あと4~5日で、11月に。受験生諸君にとっては、充実の秋を迎えます。そして12月からは、完成の冬へと一気に高校入試まで駆け抜けて貰います。そこで、公立中学校に通う中学3年生限定で、来月より、主に土曜日を利用して、高校入試特訓講座をスタート致します。(全6回:安価な講習費にて。) 大阪府公立高校入試制度変更に伴い、普通科単独校の前期入試への人気を予想して、この特訓講座は、英語・数学・国語の3教科に絞り込みます。 在塾生の諸君は勿論のこと、山直校生以外の受験生の皆さんにも、是非ともご参加頂きたいと考えており
2012.10.19
快眠のコツの巻
ご訪問ありがとうございます。個別指導Wam岸和田/山直校です。 10月も中旬を過ぎ、暑さも和らぎ、夜は眠りやすいシーズンの訪れを感じています。 地元公立中学校の中間テストも、今週全て終了しました。息つく暇もなく、その中3年生は、来週月曜日~火曜日に、校内実力テストを控えています。 一生懸命学習した内容の記憶の定着には、繰り返しだけでなく、質の高い睡眠も必要です。 ~快眠のコツ~1.体を温める・寝る3時間前の食事・・・生姜やお鍋など体を温める食べ物を取る。 ・寝る2時間前の軽い運動・・・ヨガ、ストレッチなどの軽い運動 ・寝る1時間前の入浴・・・お湯は38~40℃の温めに設定。10~20分ほどゆっ