2015.11.10
お母様へ感謝
寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!Wam黒原校は、寝屋川市の和光小・啓明小・寝屋川第五中・第九中・第八中、または守口市の大久保小・東小・大久保中、さらに国際大和田高の生徒さんに親しまれています。 当塾生では小学生も多々来られています。中にはお母様に送り迎えされておられる塾生ももちろんいらっしゃいます。 授業後そのお母様とお話しさせていただける機会がございます。その日お子様の学習状況の報告をさせていただいていますが、お忙しい中送り迎えしていただき、また真摯に耳を傾けていただきありがとうございます。いつかは学習以外のお話も承り、皆様の元気や活力をいただけたらと思います。 私も母親には感謝しています
2015.10.24
数年前に「伝え方が9割」を読んで!
寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!Wam黒原校は、寝屋川市の和光小・啓明小・寝屋川第五中・第九中・第八中、または守口市の大久保小・東小・大久保中、さらに国際大和田高の生徒さんに親しまれています。 数年前に「伝え方が9割」(佐々木圭一 薯 ダイヤモンド社)を読みました。58万部以上販売されたベストセラーだそうです。お読みになられた方もいらっしゃると思います。 内容は伝え方によって、相手の反応が変わるそうです。例えば、「強いコトバ」を作る技術として、「サプライズ法」や「ギャップ法」などのテクニックを用いるそうです。しかしながら実践することは難しいと思われますね。活用するには活字に触れたり、会話の頻
2015.10.19
自習生お目見え
寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!Wam黒原校は、寝屋川市の和光小・啓明小・寝屋川第五中・第九中・第八中、または守口市の大久保小・東小・大久保中、さらに国際大和田高の生徒さんに親しまれています。 寝屋川市の中学は先日、中間テストが実施されました。Wam黒原校の生徒さんが次週に来て勉学に励んでいました。この中で、第五中のある生徒さんが、第九中の生徒に教えている風景を眺めました。お互い励まし合いながら、刺激しあい、会話が弾む光景を見て、私も心が躍りました。教えた生徒さんも勉強になり快適な気分になったことでしょう。テストの結果が、生徒さんの目標に近づけるよう願っています。 異なる中学生間での交流も学
2015.10.12
Wam黒原校 看板お目見え
寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!Wam黒原校は、和光小・啓明小・寝屋川第五中・第九中・第八中・大久保中の生徒さんに親しまれています。先日Wam黒原校に看板がお目見え。これを見て尋ねられる方々もいらっしゃいます。私はレストランなどお店の看板を見て思います。「思いが込められている」と! Wamは生徒さんの目線に合わせて、コミュニケーション豊かに、快適に学習が進められますよう思いが込められていると私は感じています。 寝屋川市・守口市の皆様がより幸せにお過ごしいただけますよう願っています。 お問い合わせ先寝屋川市黒原旭町5-13Tel:072-813-3980教室長 中嶋敏
2015.09.19
黒原校開校しました。皆様よろしくお願いいたします。
い寝屋川市・守口市の皆様こんにちは!この度は寝屋川市黒原旭町にて開校させていただきました。皆様に感謝申し上げます。 皆様、寺子屋(てらこや)という言葉を耳にしたことがあると思います。江戸時代、町人の子弟に読み書き、計算や平易な道徳等を教育した民間教育施設のことです。 寺子屋の数は、全国に5万以上あったと言われており、6~14歳くらいまでの子供が主に通っており、今の小学生と中学生が共にひとつの教室で学ばれていました。専門の校舎ではなく、自宅や寺院・神社を教室として開放していました。授業料は、親の経済状況によって異なり、米や野菜で納めることも可能でした。教科書は7000種類以上もあると言われていま