2024.08.29
人間の本質とは・・・そして学びとは・・・(前編)
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 今回は誰もその答えを見いだせないでいるテーマについてちょっと思いを馳せてみましょう。 そう!タイトル通り「人間の本質ってどういうものなん??」 実はめちゃくちゃ簡単な問いなのかもしれないですし、決して答えの出ない問いなのかもしれませんが、皆さんはどうお考えでしょう? 有名なところでいくと「性善説(人はみな生まれつき善の性質をもつという説)」と「性悪説(人はみな生まれつき悪の性質をもつという説)」があるかと思うのですが、ぶっちゃけ米井的にはどっちでもないよねってのが正直なところです。 というか、善だの悪だの偏った見方のみで、この…
2024.07.30
右の意味、左の意味、そこに秘められた力。
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 先日、幼稚園のお迎えに来られているお母様方が、ちびっこちゃんと一緒に朝顔の鉢を自転車に積んでおられるのを見かけました。 「そういや朝顔育てたりさつまいも掘りにいったりしたなぁ・・・」と、アラフィフの米井はお芋さんではなく幼き頃の記憶を掘り起こして感慨深くなったわけです。 ところで、そんな朝顔のつるですが、どっち巻きに巻いてるか気になったことはございませんでしょうか?? ↑画像↑これを、一般的には「左巻き」というそうですが、ぶっち…
2024.07.15
時をかけたメタボ
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 世間では3連休ということもあり、昨日30年ぶりに高校時代の同窓会に出席してまいりました。 お昼の12時から始まって夜遅くの4次会までいたのですが、帰宅後即、布団の中に飲み込まれるかのように爆睡してしまいました。 泥酔ではなく泥睡って感じでした! そのため、朝起きると変な格好でねており、首の付け根から肩あたりにかけて寝違えてしまいました。 きっと寝返りなど殆どうつことなく、ずっと変な姿勢で固まったまま寝ていたのでしょう。 右向くと痛い右腕あげると痛いといったような状況ですがブログ更新がんばりたいと思います!! しかしまぁ、30年も経つとさすが…
2024.06.29
eins(アインス)zwei(ツヴァイ)drei(ドライ)・・・ダァー!!
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 なにやら、ノーベル賞学者としても有名な天才物理学者・数学者のロジャー・ペンローズが、1970年代から半世紀にわたって探し求めてきた「ある図形」が話題になってるそうです。 なんでも、およそ50年もの間、数学者をはじめとする幾多の人たちが探究し続けてきたこの「ある図形」が、ついに発見されたっちゅうんで大騒ぎらしいです。 その名は「アインシュタイン・タイル」。 ん?アインシュタイン・タイルってナンゾ・・・?? 全くピンとこないですよね! そんなあなたにざっくりご説明をば・・・ 実は数学の世界には、「平面を隙間も重なりもなく敷き詰める図形」を探究す…
2024.06.13
わからないを諦めない
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 当校のすぐ真裏にある幼稚園の駐車場の入口には、警備をされている職員の方が常駐されてます。 夏は暑く、冬は寒い状況にも関わらず、幼いお子さんたちのために日々勤められているお姿を見て、「大変やろなぁ」といつも頭の下がる思いです。 そのオジサマ方が、よくパンの切れ端を鳩に与えて餌付けされている光景を見かけます。 なんとも微笑ましいほのぼのとした光景ですね。 そんな日常でのとある出来事なのですが、3匹の鳩に対していつものように、ダンディーなおじさま方からパンの切れ端が放り投げられています。 するとなんということでしょう! 一匹の鳩がパンを食べようと…
2024.05.28
Youはどっちのdandelion??
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 早いもので「春ももう終わりかぁ・・・」とこの前一人でシミジミってたのですが、春といえば桜や山菜の天ぷらに竹の子など色々想像するものがたくさんあるかと思います。 そんな中でも本日は「たんぽぽ(dandelion)」のお話をしてみようかと思います。 なんで突然たんぽぽなの??と不思議に思ったそこのあなた!m9(#`Д´#)you はい。深い意味はございません。。。 実はただ単に、ひょんなことから偶然ネットで気になる記事を見つけまして。 といいますのも、2013年に中国で1歳半くらいの女の子の耳の中から2cmほどのたんぽぽの芽が出てきたとか出てき…
2024.05.13
天下取りの相
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 前回ブログ更新が遅れましたので、今後は改心しようと思い、早速投稿してみました♪ 皆さんあまり興味ないかもですが・・・今回は恐縮ながら、米井の生態についてほんの一部だけではございますが触れてみようかと思います。 突然ですが皆さん占いはお好きでしょうか? 占いの結果を完全に鵜呑みにすることはないのですが、結果については興味深いので、米井は割と好きな部類なのかもしれません。 そんな数ある占いの中から、今回は手相についてです。 どうやら米井はちょっと珍しい手相のようで、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが「マスカケ」という相らしいです。 人差し…
2024.04.25
問題を解くのは勉強じゃない?!
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 前回の更新から随分とご無沙汰してしまい、大変失礼致しました。 実は私、かかりつけのお医者さんが言うには、どうやら世界の三大奇病と言われるほど珍しいnon blog syndromeとかいう病名の「ブログを書けなくなる病」に感染してしまったそうなんですね。(オソロシカー) しかしラッキーなことに、たまったまそのお医者さんはその分野の世界的権威である人物とお知り合いということで、紹介して頂けたんです!!(やったぜ父ちゃん) その方はチベットの山奥にいる高位のラマ僧なんですが、開眼することにより心の中に蓄積している邪心と煩悩を打ち払い、澄み切った…
2023.09.08
行き合いの空に見る
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 夏から秋に変わる今のこの季節の空を「行き合いの空」と呼ぶそうです。 その意味なのですが、ユキアイとは・・・ ①行き合うこと。また、その時、その所。出合い。 ②夏と秋など、隣り合わせの二季にまたがること。また、その頃。 という意味だそう。 夏の空といえば誰もがイメージするのが、もくもくとした入道雲ですよね。 この力強く大きくハッキリとした雲とは対象的に、秋の空といえば、うろこ雲・いわし雲・さば雲など呼び方は色々あるようですが、細かくふんわりとした小さな雲がたくさん集まったアレかと思います。 そして、その両者が混在する今の時期の空こそが「行き合…
2023.06.26
山崎の戦い…そして現代の学生
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 これはWAM黒原校における、とある日の出来事… 講師A「なんだかんだでもう6月っすねぇ」 講師B「この時期雨あるし 湿度高いし ほんま嫌やわぁ」 講師A「ほんまソレっすよねぇ」 講師B「電車で大学行くんやけどさ 50位のお腹出たおっちゃんとか 脇にめっちゃ汗かいてたりするやん」 講師A「あぁ いますいます!」 講師B「結構混んでたりしたらさ くっついたりするやん 臭かったりさ ほんま勘弁してほしいよな」 講師A「ですよねぇ めっちゃわかりますわ それ」 ミートテック米井「ん?まさにその50くらいのお腹出たおっちゃんやねんけど??」 凍りつく…