個別指導WAM ブログ

  1. 2020.12.22

    分数の不思議

    • 谷町六丁目校

    分数の不思議

    こんにちは。谷町六丁目校 伊藤です。   最近、ケーキを食べる機会が減っていて久しぶりにワンホール買ってやろう と思った次第です。 家族5人でワンホールを切ろうと思いましたがおばあちゃんが食べない と言っているので4つに切り分けました。 しかし、おばあちゃんが言ったのです。   「私のはないの?」 大変困りました。4つに切り分けたのに 1つ欲しいと・・・。しかも食べかけの状態。   この時、あなたはどのようにおばあちゃんに分けてあげるとよいでしょう?   ・食べてない部分を切り落とし、各4人がケーキ 1人分に分けてあげる。 ・一つ切り分けたピースを買っ…

  2. 2020.12.19

    成績UP! おめでとうございます✨✨

    • 新今宮駅前校

    成績UP! おめでとうございます✨✨

    こんにちは!       新今宮駅前校 小林です🎃       期末テストも終わり、もうすぐ冬休みですね✨✨           冬休みにダラダラ過ごしてしまうと、折角の復習期間に無駄な時間を過ごす事になります😅         来週あたりから塾生面談を実施し冬休みの過ごし方であったり、     課題の取り組み方、自宅学習法など生徒に合わせたプランを提案いたしますので

  3. 2020.12.18

    中学生チャレンジテストに関して(予測)

    • 谷町六丁目校

    中学生チャレンジテストに関して(予測)

    こんばんは。谷町六丁目校の伊藤です。   過去2年間の数学(1年)を解いて思ったことですが、ベースは 計算から始まり関数の作り方、関数の使い方、図形が移動したときの想像力に、 グラフの座標が理解できているか? といった感じで流れがあるようです。   ひと昔はベースの基礎問題をこなしていれば、よかっただろうに だいぶ難しくなっていることが感じられました。   ポイントや類似問題はやっぱり期末テストや教科書をおさらいすれば 出来そうな感じがします。 あとは、ケアレスミスなく問題を解く。それに限ると思います。   チャレンジテストまであと22日。 来ていただい…

  4. 2020.12.18

    大阪市塾代助成金事業に参画しました!(塾代助成カード使えます!)

    • 谷町六丁目校

    大阪市塾代助成金事業に参画しました!(塾代助成カード使えます!)

      こんにちは。 谷町六丁目校 伊藤です。   お知らせですが、塾代助成カードが1月から使えるようになりました。 塾代助成カードとは・・・。   小学校6年生の冬に、大阪府からややこしい紙が届くと思います。 そのややこしい紙が実は、「塾代助成カード」の申請の紙なのです。   申請に必要なのは、申請書、顔写真、印鑑の3つだけ。 月々1万円の補助が受けられる「お得」なカードです。 *ただし、所得制限があります。   現在、 1か月の月謝無料(但し、週1 4回分のみ)と塾代助成金の1万を使えば すっごくお得になりますね!   というキャンペ…

  5. 2020.12.17

    クリスマスツリーを設置しました!

    • 谷町六丁目校

    クリスマスツリーを設置しました!

      こんにちは。谷町六丁目校の伊藤です。   もともとは、殺風景の勉強できる自習室を目指していましたが、 少しずつ掲示物が増え、ついにはクリスマスツリーまで設置してしまいました。 ただし、26日までの限定ツリーです。 見られる方はすごくハッピーになれると思います。 大阪では、コロナで自粛を余儀なくされていますが、感染予防及び 対策ばっちりな当校へ是非、遊びに来てください。   ほとんどの学校は冬休みに入る前に、懇談会があり 年末を控え あわただしくなると思いますが、一息できるあたたかい場所として 自習室開放しています。ぜひ冬休みや冬休みの宿題を終わらせる 場所とし…

  6. 2020.12.16

    もうすぐクリスマスですね🎄😍

    • 新今宮駅前校

    もうすぐクリスマスですね🎄😍

    こんにちは!       新今宮駅前校 小林です😁       いや~急に寒くなりましたね🥶🥶🥶       例年ならインフルエンザ対策でマスク着用の季節ですが、       今年はコロナの影響で普段から皆がマスク着用しているのであまり流行していないと聞き、       寒い季節にホッとするニュースを頂きました😎       新今宮駅前校

  7. 2020.12.15

    やらなければ怒られる・・・。

    • 谷町六丁目校

    やらなければ怒られる・・・。

    こんにちは。 谷町六丁目の伊藤です。   最近、怒られることで、やる気がそがれるというか、もういいか!みたいな 開き直りする子がいます。 よくわかります。自分がそうでした。 でも、そういう子の心は、「褒められたい」と思うものです。   無関心が一番のイジメであると同時に、叱られることがネガティブに感じる子。 そして、親になれば やっていないことでついつい言ってしまうこと。   「勉強しなさい!!」 その子自身、やらないといけないって思っているのですが、 うまくいかない・続かない・失敗する ことで自信を無くしていきます。   また、人間の本能では「嫌い」…

  8. 2020.12.14

    1年は12か月の不思議

    • 谷町六丁目校

    1年は12か月の不思議

      こんにちは。谷町六丁目校 伊藤です。 なぜ、1年は12か月なの?という質問に答えていきますよー。   まず、人が暦を作った歴史は、 エジプトから始まているのだそうです。 エジプトには、ナイル川があり、その川がよく洪水(氾濫:はんらん)していて 人々は困っていたそうです。 その際、氾濫には周期性があることを気づいたのが1つの説だと考えられています。 日本は、農作物を作り始める弥生時代から、季節の概念を得てそして、それらは月一番欠けた状態「朔:さく「」から満月「望:ぼう」まで、15日あり、約29日~30日が1月と数える太陰暦が主流となりました。しかし、暦上では春のはずが季節…

  9. 2020.12.12

    0.01の法則😁

    • 新今宮駅前校

    0.01の法則😁

    こんにちは!       新今宮駅前校  小林です。           【現状維持では、後退するばかりである】         ディズニーの創始者 ウォルト・ディズニー氏の言葉です。       そこで、この法則をご存じでしょうか?         【0.01の法則】         僕自身、塾に通っている時に嫌というほど先生に言われました😂 &nb…

  10. 2020.12.12

    今のはやりもの

    • 谷町六丁目校

    今のはやりもの

      こんにちは。 谷町六丁目校の伊藤です。 最近、「鬼滅の刃」がブームになっています。 近代である大正時代が背景のお話です。 めっぽう、打たれ強い主人公が鬼と化した妹を人間に戻すため、幾多の鬼を刀で つき刺したり、切り倒しながら、戻し方を探す剣戟(けんげき)奇譚(きたん)です。知った きっかけは、新しいアニメを見るのが好きな私が、ぼけーっと見ていて、お菓子の りっつを食べながら、オープニングの冬景色をみていると さむくなってしまっていました。 むりに、見る必要はないと思いつつ、見ていると炭治郎(主人公)の心の温かさでテレビに くぎづけになっていたことを思い出しました。テレビ放送では …

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)