2024.10.29
弁天町校、自習室が好評です
大阪市港区にある個別指導WAM弁天町校では、生徒一人ひとりのニーズに応じた個別指導を提供しています。お子さんの学びのスタイルに合わせて、柔軟にカリキュラムを組むことができるのが最大の魅力です。特に、入塾テストがないため、どなたでも気軽に体験授業を受けることができます。進学を考えているお子さんや、学習に悩みを抱えているご家族にとって、心強いサポートが期待できる場所です。 また、他の塾で受けている授業のフォローも行っています。特に私立学校独自のカリキュラムにも対応していますので、安心してお任せください。 さらに自由に利用できる自習室を完備しており、集中して勉強に取り組む環境が整っています。 ご不明…
2024.10.29
大阪市習い事・塾代助成カード 利用できます
こんにちは。 WAM加島校です。 大阪市習い事・塾代助成カード 利用できます😃 大阪市習い事・塾代助成が 利用できるようになって 今の時期から 塾をお探しの方も いらっしゃるかもしれません。 体験授業も受けられますので、 お気軽に お問い合わせ下さい 😊😊😊
2024.10.25
中間テストを終えて
個別指導WAM 加美北校のホームページをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 中学生、高校生の皆さんは今月中間テストが行われたのではないでしょうか。 塾生の皆さんもテスト対策や授業終わりの自習など、 一生懸命に取り組んでくれました。 しかし、中間テストを終えても1か月後には期末テストがあります。 中学3年生の皆さんは実力テストや模試も頑張らなくてはなりません。 気を抜くことなく頑張っていきましょう。
2024.10.25
井高野中 実力テスト対策授業開催中です(^^)
こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 来たる10/30(水)、井高野中学校の中3生は実力テストが予定されています! 10月と11月の実力テストは進路にかかわるとてもとても大切なテストですので、しっかり準備をしてのぞんでください! 個別指導WAM小松校では、実力テストに向けての対策授業を実施中です! 過去問を用いてテスト(45分)➡先生が採点・返却➡解説授業(90分)、と言った流れです。5教科全部やってます! 実力テストに向けて勉強しないといけないのはわかってるけど、なにをしたらいいのか…という方は、ぜひ教室へご連絡ください! 10月もあと1週間…
2024.10.22
弁天町校、冬期講習受付中です。
大阪市港区の個別指導Wam弁天町校では、今年も冬期講習の受付を開始いたしました。 寒い日が続くこの時期、受験を控えた生徒にとって重要な時期です。私たちは、皆様が目標に向かって一歩一歩着実に歩むためのお手伝いをさせていただきます。 冬期講習では、過去の疑問を解決し、学力アップを図る絶好の機会です。経験豊富な講師陣が、一人ひとりのニーズに合わせた個別カリキュラムを提供し、弱点の克服と得意分野の伸長をサポートいたします。受験生だけでなく、学年末試験の準備をする学生の皆様にも最適なプログラムをご用意しています。 迷っている方は、ぜひ一度お問い合わせください。体験授業もご用意しておりますので、塾の雰囲気…
2024.10.16
弁天町校、中間テストが終わりますと・・・
中間テストが終わり、これから期末テストに向けての本格的な準備が始まる時期です。 また、受験生にとっては重要な局面ですね。 私たち個別指導WAM弁天町校では、冬期講習の受付を開始しております。この時期は、志望校合格を目指すための絶好の機会です。我々のプログラムは、一人ひとりの学習状況に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供し、しっかりとした志望校の対策を進めていきます。 特に受験生にとっては、冬季は重要な追い込みの時間となりますので、効率よく勉強を進め、力を最大限に発揮するためのお手伝いをしたいと思っています。個別指導ならではの丁寧なサポートによって、自信を持って試験に挑むことができるよう、…
2024.10.12
単位量当たりの大きさ
こんにちは!個別指導WAM加美北校です!お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学5年生で習う単位量当たりの大きさの意味と求め方 (こみぐあい,人口密度,収穫量)のおさらいです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 単位量当たりの大きさの意味がわかっているかチェックしてあげてくださいね! ・単位当たりの大きさ…シンプルな量に換算した時のもう一方の大きさ 単位量あたりの大きさの求め方がわかっていないお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導WAM加美北校にご相談ください。
2024.09.30
季節の変わり目
こんにちは。 個別指導WAM阪急三国校です。 急に気温が低くなり暑い夏が終わったかと思ったら、また逆戻り、服装が難しい時期だと思います。 体調を崩さないようにしたいですね。 中間テストも近づいてますので、全力を出すためにも体調管理をしていきましょう!
2024.09.30
弁天町校、学校別のテスト対策について
大阪市立市岡中学校と大阪市立市岡東中学校の生徒さんが多い当教室では、学校別の中間テスト対策を行っています。テスト範囲に焦点を当てた集中的な復習を通じて、学生が持つ「分からない」を「分かる」に変えていく授業を心がけています。具体的には、過去のテスト問題を解き直し、重要なポイントを再確認することに加え、学生が苦手としている分野に重点を置いて指導を行っています。また、個別の質問タイムも設けており、学生一人一人の理解度に応じたサポートを提供しています。これにより、学生が自信を持ってテストに臨めるよう、きめ細やかな指導を行っております。 ご父兄の皆さまには、引き続きお子様の学習サポートへのご協力をお願い
2024.09.26
外国語教育あれこれ
WAM高見校では,10月6日の第2回英語検定に向けて,8月以降4名の生徒が対策講座を受講してきました。本年第1回検定では,本校の英検専任講師の下で鋭意学習を積み重ねてきていた生徒が,初回で2級合格を果たしています。今日,TOEFLと並んで英検取得が重用されており,学習塾に限らず,各学校でも受検が推奨されるまでになってきていることはご存知のとおりです。 私が学校教員(公立小学校)の頃,「総合的な学習の時間」の中で英語教育が導入され始めています。導入はすんなりと行われた訳ではありませんでした。当時の学校現場では様々な受け止めがあり,小学校国語科で担う言葉の教育に外国語が入ると,子どもにとって国語に…