2022.02.23
2021年度 合格実績(大学受験)Wam加島校
加島校 大学受験ぜんぶ終了しました。 《合格実績》 関西大学経済学部 1名合格 関西大学社会安全学部 1名合格 近畿大学経済学部 1名合格 四条畷学園大学看護学部 1名合格 宝塚大学看護学部 1名合格 追手門学院大学経営学部 1名合格 摂南大学経営学部 1名合格 みんな、よくがんばってくれました。
2022.02.15
私立高校入試結果
個別指導wam 加美北校のホームページをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 先日、大阪府では私立高校入試が行われ、 この教室の3年生もそれぞれの志望校を受験しました。 週が明けて昨日今日と続々と合格の報告を頂きました。 結果は全員合格しましたが、 専願の人は高校に入ってから困らないために、 併願の人は公立の入試に向けて、 引き続きしっかりとサポートさせて頂きます。 また、中学生、高校生ともに学年末テストが近づいてきています。 それぞれのゴールに向かって最後までしっかり頑張っていきましょう。
2022.02.14
夢こそ心の原動力 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 高見校の高校3年生の入試が、残すところ国公立大学の入試だけになりました。 私立に関しては、推薦入試で合格した生徒、一般入試で合格した生徒様々ですが、皆さん将来就きたい職業に関わる学部に合格しています。 本当におめでとうございます! ただ何となく大学に進学するのではなく、しっかりとした目的をもって入試に挑みましたので、良い結果に繋がったと思っています。 高見校に着任して1年ほどですが、高3生に限らず、全員に将来の夢を聞き取っています。 今は決まっていなくても、興味のある分野があるかを聞き、それが無くても少しずつ見つけていこうと、話をしています。 夢は
2022.02.14
弁天町校、受験結果は!?
こんにちは、弁天町校の橋本です。 当塾の生徒さんに関しては、高校受験が終わりました。 結果は・・・全員、合格です!良く頑張りました! 弁天町校にとっての初めて受験シーズンが終わろうとしています。 こちらも良い経験をさせていただきました。 来年は、大学受験の生徒さんもいます。 預けていただいた生徒さんの第一志望合格に向けて、私達ももっと頑張っていきます。 生徒のみなさん、一緒に頑張りましょう! 個別指導Wam弁天町校 大阪府大阪市港区弁天1丁目6-17 TEL:06-4394-8692 bentencho@wam-k.com 教室長 橋本大志
2022.02.04
弁天町校、春期講習だってよ
こんにちは、弁天町校の橋本です。 受験結果が出始めているなか、そろそろ新学年に思いをはせている生徒さんもいるのではないでしょうか? 新学年はクラスや先生が変わるという方も多いと思います。 期待と不安が入り混じりますよね。 不安の部分でいうと、新しい学年の勉強について、不安を覚える方もいるでしょう。 弁天町校では、新学期に向けての春期講習受付が始まっています。 新しい学年の予習や、この1年の総復習など、春期講習には、目的意識を持ってしっかり取り組んでいきたいですね。 新しい環境に少しでも早く馴染めるよう、弁天町校は、勉強の面から皆さんを全力でサポートしま
2022.01.31
あと10日!
みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 早いもので、もう1月31日です…忙しさにかまけて、更新がぎりぎり月末になってしまいました…。 明日から2月(如月:きさらぎ)ですが、いよいよ私立高校京阪神統一入試日まであと10日です! 新型コロナウィルス感染等で先行きが見えない毎日ですが、とにかく悔いの残らないように、さいごまで走りきりましょう!!全力でサポートします!!
2022.01.31
入試シーズンを迎えて
個別指導wam 加美北校のホームページをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 1月~3月は小学生、中学生、高校生がそれぞれ入試本番を迎える時期です。 これまで一生懸命やってきた努力の成果を存分に発揮してください。 また、受験生じゃない人も学校の試験や各種検定に向けて 勉強している人が多いと思います。 最後までしっかり頑張りましょう。
2022.01.28
私立高校受験まであと2週間
こんにちは。個別指導Wam沢之町校の安納です。 私立高校受験まであと2週間を切りました! 沢之町校では、受験に不安を抱えている生徒もいますが、 勉強に前向きに取り組んでくれています! 新型コロナウイルスによって休校が相次いでおりますが、 自宅でダラダラしないように宿題・受験勉強・テスト勉強はしっかりとこなしていきましょう! そして、たまには息抜きをしてください。●~* 受験生ではない方は、4月からは新学年になります! 準備をしっかりとして、新しい生活を迎えられるようにしていきましょう(^^)v 沢之町校:080-6691-7
2022.01.25
弁天町校、雨にも負けずコロナにも負けず
こんにちは、弁天町校の橋本です 大阪府でのコロナ感染が8000人を超えるとの報道がありました。 今回は、周囲からも学校や勤務先でコロナが発生したとの連絡をよく聞きます。 重症化しにくいとの情報もあり、また私の周りでも重症化したという話を聞かないのが不幸中の幸いでしょうか。 ここまで広がると何を気をつけたら良いのか分からなくなってきますが、引き続き、感染対策を頑張るしかないようですね。 弁天町校では、入室時に検温とアルコール消毒をお願いしております。 お手数をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 &nb
2022.01.25
「なぜ勉強しなければいけないのか」
「なぜ勉強しなければいけないのか」というのは、哲学的な問いです。なぜ人は生まれて死んでいくのか人はいかに生きるべきか生きる意味とはなにかこのような問いと同種のものであり、このような問いに正解はありません。誰かに答えをきいても、簡単に理解できるものではありません。 このような問いについて考えるには、まず、考える力が必要になります。知識や教養、人生経験や精神的な成熟なども必要です。アクロバティックな言い方をすれば、「なぜ勉強しなければならないのか」を考えるにも、まずはいろいろなことを学ばなければならない。ということです。 加島校 本田