2014.04.25
一日の習慣
新学期が始まり約3週間が経ちましたが、もう新しい生活には慣れましたか? みなさんの新生活の中心は何ですか? 部活?習い事?ゲーム?テレビ? もちろん「勉強」です そう答えられる人はどれくらいいるでしょう 実際のところ勉強しないと・・・ という気持ちがあってもなかなか実行できていないのでは? 今が生活のリズムを変えるチャンスですよ 少し強引にでも、1日の生活の中に 勉強というスケジュールを取り込むことが大切です 夕食を食べたりお風呂に入ったりと同じように! とにかく毎日やること 初めは教科書を読むだけとか・・・ほんの30分でもいいんですよ
2014.04.25
GWと中間テスト!
こんにちは!小松校の岡田です! 4月も終わりに差し掛かり、とうとうGW直前ですね! 特に3年生は5月に修学旅行も控えていて、自ずと楽しい気分になっていることでしょう。 ただし、5月には中間テストも控えています。学年が上がって最初の定期テストです。 3年生の皆には、1学期の大切さを面談などで沢山伝えましたよね。 GWにはしゃぎ過ぎて、5月病などにならないように。 すぐに気持ちを切り替えて、また楽しく勉強しましょう!
2014.04.22
「ありがとう」
人は一人では生きていけません。両親をはじめ、縁ある人々の愛情と支えによって今日があります。そのことに気づいた時、素直に謙虚になれます。 「ありがとう」と素直に言えるように一緒にがんばりましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.04.19
単語テスト
こんにちは、加美北校の浅井です。 ワム加美北校では授業前や休み時間に英単語のテストを行なっています( ´ ▽ ` )ノ 定期テスト直前に単語を覚えはじめても間に合わないからです☆ 最近その単語テストを表にして誰がどこまで合格したかを壁に貼り出したところ あいつなんかに負けるか! って授業が終わった後に残って単語を覚える子が増えてきました(≧∇≦) 皆さんも英単語ははやめに覚えていくようにしましょうね♪
2014.04.19
部活始まる!
こんにちは!小松校の岡田です。 今週から、新中学1年生も無事部活デビューを果たしました! 皆、自分に合った部活を見つけることが出来たようで、まずは一安心です。 新中学2生は始めての後輩が出来、戸惑っている子や、張り切ってる子など様々です。 今の君たちには分からないかも知れませんが、部活動を通して得られる物は、本当に大切なものです。 日頃から僕がよく言っていることですが、本当に中学生の時でないと出来ないことと言うのは沢山あります。勉強もその一つですが、それだけではありません。 いろんなことにチャレンジして、いろんな人に出会って下さい。 勉強で出来ない所は、いつでも頼って下さいね! 皆の中学校生活
2014.04.19
あっという間に、中間テスト・・・
こんにちは、加島校の稲森です。 新学期が始まって約2週間が経ちました、みなさん新しい生活はいかがです? 春のこの時期、いろいろなことが目白押しで、毎日が早く過ぎていませんか(^^) うちの近くの中学校でも、身体測定に、新入生のクラブ体験、これからは家庭訪問に、5月になりGWが終われば体育祭の練習も始まります。 そうしているうちに、1学期の中間テスト! あっという間ですよ~(^^) 新一年生の人にとっては、初めての定期テストですね。 新1年生の皆さんにお伝えします。 この1学期の中間テストが、100点を取る最大のチャンスですよ! これから先のテスト、だんだん難しくなってきます・・・ がんばって、
2014.04.19
「1.01と0.99の法則」
こんにちは沢之町校の岡田です。 以前、ある本を読んだ時に「1.01と0.99の法則」というのが書かれていました。 1年365日 「1.01の法則」の意味するところは、コツコツ努力すれば、やがて大きな力となり、「0.99の法則」は、逆に、少しずつさぼれば、やがて力がなくなりますということです。 ほんの小さなの努力を毎日続ける事が、1年後の自分自身を大きく成長させる。 勉強も同じではないでしょうか!
2014.04.15
『覚(さと)る』
『覚(さと)る』学びをを重ねていく中で、自分はどの道を歩んでいくことが一番適切かが分かることです。 「覚」という字は冠の下に見ると書き、自分で見てちゃんと確かめることを表します。 このように字にはしっかりしとした意味があるんです。漢字の勉強をする時、勉強する漢字の意味をちょっと調べたら勉強が楽しくなるかも! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.04.12
新学年、スタートです
みなさん、こんにちは! 加島校の稲森です。 今日は、新中学1年生になる生徒が、クラブ体験の帰りに、授業がないのに教室に寄ってくれました。 女の子二人で、テニス部に入るらしいです。 話を聞いていると、中学校生活はとても新鮮で楽しいらしく、新しい友達もたくさん出来たとのこと。 その二人、もともと算数が苦手で、学校で勉強についていけなくなったら困ると、毎日毎日自習に来て、とてもがんばっているんです。 ついには教室にある数学のテキストの最初の単元を、すべてやりつくしてしまいました。 今では、バッチリわかるようになっていますよ(^^) 出来るようになると嬉しいようで、数学が一番好きな教科になったそうです
2014.04.12
受験慰労会
こんにちは♪加美北校の浅井です。 新学年の授業もはじまりあたたかくなってきましたね(≧∇≦) 遅くなりましたが明日は新高校一年生みんなで受験のお疲れ様会をします♪♪ みんな受験勉強をめちゃめちゃ頑張ってたので明日はBBQなどおもいっきり楽しみましょう\(^o^)/ みんなの楽しい高校生活の話楽しみにしてまーす☆