2014.07.05
就労体験
こんにちわ、個別指導Wam加島校の稲森です。 先日、近くの美津島中学校の3年生が、就労体験に行ってきました。 みんなに感想を聞くと、「めっちゃ楽しかった!」とのこと。 いい経験が出来たんだろうなぁ~と、思っていると、毎月ポストに配達される淀川区のコミュニティー新聞「ザ・淀川」に、加島校の生徒が写真つきで載っていました! スイミングクラブに就労体験に行った2名の生徒、支配人からは「元気よくあいさつできていて、積極的です。」と、お褒めの言葉をいただいていました。よかった、よかったと、親心が・・・ 嬉しかったので、ちゃんと拡大コピーして、教室に貼りだしました(^^) たまたま、そのスイミングクラブに
2014.07.02
運
“運”はあった方がいいですよね。“運”という漢字の意味は何でしょうか? しんにょうと軍という字でつくられています。しんにょうは道や走ったり歩いたりする事に関する意味を表します。 ということで“軍が走る”ということになり、軍が戦うという意味にもとらえることができます。 運が欲しければ、ただ単に、運を待つのではなく、自らいろんなことに挑戦しないと運がこないということが言えます。 一歩でいいから、自らの意志で一歩前に進んでみましょう! 〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋3-8-26個別指導Wam 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.06.30
期末テスト
おはようございます!加美北校の浅井です。 今日から加美中学校では期末テスト♪♪ wam加美北校ではテスト期間中、恒例の早朝特訓(^^) みんな朝の6時から集中してテスト勉強に取り組んでくれています☆ 私も、子供達に負けないよう今日も1日頑張ろー(≧∇≦) 教室住所 平野区加美北4-6-44メゾンエスポアール1F
2014.06.26
南加賀屋校で大切にしていること
南加賀屋校で大切にしていること 誰でも備わっている能力「やるき!元気!根気!」を大切にし、自らが考え行動するこどもになれるよう共に歩んでいきたいと考えております。 住之江中学校・新北島中学校・真住中学校のみんな敷津浦小学校・新北島小学校・清江小学校・住之江小学校のみんな 一緒に頑張ろう! 個別指導Wam 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.06.25
期末テスト開始!
こんにちは! 個別指導WAM 小松校の岡田です! 昨日は東京で雹が降ったとのことですが、東淀川区は平和なものでした。この季節に雹があれだけ降るとは、世の中何が起こるかわかりませんね! 近隣の瑞光中学校、新東淀中学校は今日から期末テストです。 週末のテスト対策や自習での勉強を活かし、いい点を取って欲しいです。 ところで、小松小学校では先週からプールが始まったようです。もう夏ですね! 小学校の頃、プールの授業が楽しみだったのが思い出されます。皆が楽しそうな顔をしているのを見ると、そんな気持ちに世代の違いはないんだなと感じます。 プールのあとは眠いだろうけど、頑張ってWAMに勉強に来て下さいね!
2014.06.25
勉強しやすい、居心地のいい場所
こんにちわ 個別指導Wam 加島校の塾長をしております、稲森です。 ついに、淀川区の美津島中学校で、期末テストが始まりました。 テスト初日だったので、お昼からテスト対策に30名ほどの生徒が来て、明日のテスト勉強をしていました。 明日からは、西淀川区の歌島中学校も期末テストが始まります。 なので、明日は一際にぎやかになります(^^) 活気があって良いですよ。 最近、よく感じることなんですが、みんな塾に来るのが好きなんだなぁ~と思います。 先週のテスト対策でも、授業が終わってからも3時間以上も残って、自習している生徒もいました。 近くの加島小学校や三津屋小学校の生徒も、学校帰りに宿題をしに来たり、
2014.06.24
期末テスト
こんにちは個別指導Wam沢之町校の岡田です 6月も残すところ約一週間となりましたが・・・近隣の中学校では明日から期末テストが実施されます三稜中 6月25日(水)~27日(金)大和川中 6月27日(金)~7月1日(火)今日も教室では定期テスト対策授業や自習でたくさんの生徒がもう勉強しています体調だけは崩さないように! 個別指導Wam沢之町校大阪市住吉区沢之町2-5-32教室直通 06-6691-7780
2014.06.24
期末テスト
こんにちは、個別指導wam加美北校の浅井です。 加美中学校では来週の月曜日から期末テストですね♪♪ テスト前!!みんな塾に自習に来て頑張っています☆ 頑張りすぎて体調を崩さないようにしてくださいね♪♪
2014.06.22
子供が言うことを聞かないとき
こんにちは、加美北校の浅井です。 最近は面談の時期になり保護者様とお話させて頂く機会が多く大変嬉しく思います。 その中で受ける相談で最も多いのが『子供が言うことを聞かない』です☆ という事で教室でさせて頂いている方法をご紹介させて頂きますね♪♪ 子供が 遊びたい! と思う事は当たり前のことです。 自習に来ている生徒でもたまに眠たそうにしたりケータイを触ったりする生徒もいます。 そんなとき、教室では頭ごなしに怒るのでは無くて、できるだけ どうしたん? と聞くようにしています!そして、話を聞いていくとたいてい納得できる理由が有ります☆ 夜遅くまで勉強してたから眠たいとか彼女からメールがとか…この問
2014.06.21
1学期も残り約1ヶ月
こんにちは個別指導Wam沢之町校の岡田です 期末テストが終われば、あっという間に1学期も終わり夏休みを迎えると思いますが、思い描いていた1学期だったでしょうか 学校のこと、友達のこと、部活のこと、そして勉強のことどんな生活をしていたか、どんな行動をとったか、どれだけ頑張れたか・・・しっかり振り返ってみましょう! 夏休みは沢之町校でも夏期講習を行います特に受験生は悔いの無い夏休みを過ごす為に目標に向かって 一緒に頑張りましょう!!