個別指導WAM ブログ

  1. 2015.04.20

    はじめまして

    • 大阪市

     地域の皆様。こんにちは。個別指導Wam高見校の水ノ江 光枝(みずのえ みつえ)と申します。 新しい学年にあがって、希望いっぱい。夢いっぱい。たくさん笑って、たくさん悩んで、たくさん勉強して、たくさん遊んで・・・・・・。 Wam高見校では皆様が毎日を楽しく過ごせるそのお手伝いをしたいと思っています。勉強が得意な君も。苦手な君も。明るい教室で素敵な先生と楽しく勉強しませんか? まずはお気軽にお電話ください。(06-6136-6650  Wam高見校)

  2. 2015.04.18

    15歳頃の愛読書

    • 加島校

    15歳頃の愛読書

    今日は、美津島中学校が土曜授業のため、いつも元気にやって来る自習生も来ず、お休みの生徒もいたためお昼間は、のんびりと静かな教室でした。 最近、とある教室長と話したのですが、彼は自分の愛読書を教室の本棚に置いているのだそうです。「生徒に少しでも本に興味を持って欲しくて置いているんです。興味をもって手に取ってくれる生徒も結構いますよ。」とのこと。 それは素晴らしい!と思い僕も早速自分の教室でやってみました。選んだ本のテーマはずばり【15歳の頃に愛読していた本】!! 徐々に増やしていって加島校図書スペースを作ろうと思っています。

  3. 2015.04.18

    土曜授業

    • 加美北校

     こんにちは。 個別指導wam加美北校の金田です。  今日は近くの中学校の土曜授業参観に行ってきました。  いつも塾で頑張ってる生徒たちが、学校でも頑張っていることを知れて大変嬉しく思います。  このまま良いリズムで勉強を続けていってもらえるように、塾でも精一杯サポートさせてもらいます!!

  4. 2015.04.18

    【4月も半分過ぎましたが】

    • 沢之町校

     新学期を迎えたと思えば早くも5月連休が近づいてきています。新しく中学・高校に入学された人のなかには、特に部活に入って生活のリズムが激変したために、だいぶん疲れもたまってきている人もいるでしょう。 春は環境が変わりやすく、その前からの行事などで忙しい思いをしたまま、ゆっくり心身を落ち着かせることもできずに過すことになるので、ホルモンなどのバランスも崩しやすいといわれています。 生活リズムが変わり、気候も安定しない時期、まずは睡眠時間を取り、気分をリラックスさせるのが一番です。疲れがたまるとどうせボーとするので、その前にボーとするように私などはこころがけて(?)います。(笑)

  5. 2015.04.18

    暖かくなりましたね。

    • 南加賀屋校

     桜も終わり、ようやく春らしく暖かい日が続くようになってきましたね。日中は少し汗ばむくらいです。 皆さんも新しいクラスで友達も増えてきたころでしょうか。授業もぼちぼち進み、中学・高校生は、今の授業内容が約1ヶ月後の中間テストの範囲となるんですね。  特に不得手教科は、今からのつもりで準備を進めていきましょう。覚えるのって、結構時間がかかりますから。まだ、早いよって思っている人は、今からやっといて損はありません。逆に直前の時間を有効に使えると思いますよ。  当教室でも中学生対象に「中間テスト直前対策授業」を予定しています。そのときに最後の仕上げとなるよう、今から毎日コツコツと準備をしておいてくだ

  6. 2015.04.17

    新学年と部活動

    • 小松校

    こんにちは!小松校の岡田です! 新学年にも皆大分なれてきた頃でしょうか? 先日入学したばかりの、新中学一年生の部活がだんだん決まってきているようです。 今まで、あまりかかわりのなかった別学年の生徒が、先輩後輩の関係なったりするのは、面白いなぁと毎年思います。 運動部に入った生徒は慣れてくる秋までは大変でしょうが、へこたれずに頑張って欲しいと思います。部活って大人になるとなかなか出来ませんからね。 昨日も慣れない筋トレをやって筋肉痛になって歩きにくそうにしている生徒もいました。 皆慣れない部活動でへとへとになりながらも、塾に休まずに来るので、素直にすごいと思います。 疲れてる時は、ちょっと休憩を

  7. 2015.04.11

    【いよいよ新学年がスタートです】

    • 沢之町校

     少し春らしい陽気が感じられだしたかと思ったのが、またまた寒くなって体調を崩してる方もいるのではないでしょうか。て天候からするとあまり今年は(も?)よくないかもしれませんね。 みなさんのなかにく、春休みがなんとなく過ぎてしまってこの頃の天気同様気持ちも曇りがちな人はいませんか。でもそうしてても気候は徐々に快適になっていくときです。自分自身の気持ちも晴れやかになりたいものです。それには自分の今したいこと、すべきこと両方を見極めて、目標をたて毎日をバランスよく過していくのも1つの解法かと思います。これは日々だらけそうになる自分への戒めなのですが、みなさんにとって充実感を満たす方法は何でしょうか?今

  8. 2015.04.11

    スタート!

    • 加島校

    こんにちは、加島校の木村です。4月になっても肌寒い日が続きますね。 最近、加島校の生徒の間では、クラス替えの話でもちきりです。環境が変わり、心境も変わっていく季節ですね。 教室でもちらほらと中3生から「ああ、もう受験生か・・・。」という声が聞こえてきます。明日からいきなり気持ちを切り替えて!とはなかなかならないと思いますが、徐々に意識を高めていって欲しいなと思います。 僕自身も4月から環境ががらりと変わり、目まぐるしい毎日を送りながら、今までの自分、これからの自分について考えることが多くなったような気がします。 新学年の生徒たちと一緒に新たな気持ちで少しずつ前進していきたいと思います。

  9. 2015.04.10

    新年度・新学期にあたって

    • 南加賀屋校

     ようやく季節も変わり、待ちに待った春ですね。  受験を終え、進級を終え、新しい環境で、新しいクラス、新しい友人たち、新しい教科書、新しいノート。まわりのあらゆるものが、真新しいことと思います。4月はいろんなものが新しくなりますね。  そこで、皆さんにひとつご提案を。  何か「新しいこと」を始めてみませんか?  せっかく、環境が「新しく」なったのですから、どんなことでもいいと思いますよ。たとえば、毎晩トレーニングがてらのランニングとか、これまであまり本を読んでこなかった人は、通学の電車の中での読書とか、おうちでのお手伝いをひとつ増やしてみるとか、毎日簡単な日記を書くとか、友人とのやりとりはメー

  10. 2015.04.10

    新学期!

    • 小松校

    こんにちは!小松校の岡田です! 春休みも終わり、新学期が始まりましたね! 生徒の座席を書くときに、新学年を記入していると、「あ~、この子ももうこんな学年になったんやなぁ」という気持ちになります。 教室が今年の夏で丸3年になりますので、入った時小学校2年生だった生徒は、なんと小学校5年生になってるんです。 入った時はあんなに小さかったのになぁ・・・、なんて思ったり。皆日々成長してるってことですね! クラス替えや部活などの新しい環境で、戸惑うことも多いと思いますが、しっかりとスタートを切って欲しいと思います。 今学年も、体調に気をつけて、しっかり頑張りましょう!

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)