個別指導WAM ブログ

  1. 2020.12.28

    冬の読書

    • 高見校

    こんにちは。個別指導Wam高見校です。 冬休み。いかがお過ごしでしょうか。 今年の冬は、新型コロナウィルスの流行が猖獗を極めており、外出もままならない状態です。 自宅でゆっくりと、という家庭も多いことでしょう。 そのようなときには、自宅でゆっくり読書というのは、いかがでしょう。   今春の緊急事態宣言時は、公共図書館も閉館していましたね。図書館を毎週利用していた人にとっては、 こちらも緊急事態だったそうです。   さて、今回のお話は、違う視点で見る読書のお話です。 講談社ブルーバックスシリーズ『怪談の科学(1)(2)』(中村希明著)から、です。 心理学から怪談を読み解くとど…

  2. 2020.11.29

    落ち葉とそれから

    • 高見校

    こんにちは。高見校です。 朝晩寒さを感じる季節になりましたね。高見校周辺も落ち葉が舞っています。 小さい頃、落ち葉をかき集めて干しておいたもので焼き芋をしたのを覚えています。 あらし吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり (後拾遺集・秋366・能因法師) 百人一首でも有名な和歌ですね。川いっぱいを流れる黄葉を錦にたとえた、きれいな景色の一首です。 秋の黄葉や紅葉を詠んだ和歌は、古来よりたくさんありますね。 散りまがふ 嵐の山のもみぢ葉は ふもとの里の秋にざりける (藤原祐家) この和歌は、先の能因のと対で引用されることが多い和歌です。それもそのはず。 この二首は、1049(永承4)年の1…

  3. 2020.10.30

    読書の秋

    • 高見校

    こんにちは。wam高見校です。秋です。~の秋とは、よく言いますね。今回は、読書の秋にちなんだお話です。今から900年ほど前のお話です。仏教説話と呼ばれるジャンルです。説話は入試によく出ますよ。 ある青年貴族がいました。早くに両親を亡くし、乳母に育てられました。しかしその乳母も青年貴族が元服(男子の、大人になるための儀式)前に亡くなってしまいます。元服後下級ながら朝廷に仕えることとなった青年は一頭の馬を手に入れました。とてもかしこい馬で、青年の言うことをよく聞いていました。あるとき、青年は役目で都から明石に行くことになりました。途中山賊が青年を襲いました。馬を狙ってのしわざですが、馬が暴れて山賊…

  4. 2020.09.28

    ああ おもしろい むしのこえ

    • 高見校

    こんにちは。wam高見校です。最近めっきり涼しくなりましたね。夜鳴く虫の声にも一層の涼しさを感じます。『枕草子』にも、虫を扱った章段がありますね。第四三段「虫は」です。 虫はすずむし。ひぐらし、蝶。まつむし。きりぎりす。はたおり。われから。ひをむし。ほたる。 みのむし、いとあはれなり。鬼の生みたりければ・・・・・・こめつきむしもあはれなり、とか、はえは感じが悪いとか続くのですが、初めに焦点を当てているのが鳴く虫だということに「をかし」く思います。三大和歌集にも、虫の音について詠まれた和歌が一定数収録されています。虫をかごに入れてその音を楽しむという平安貴族の遊びもあったほどです。このように日本

  5. 2020.09.03

    訳すと、おかしくなる?

    • 高見校

    こんにちは。Wam高見校です。「次の英語の文を、日本語に直しなさい。」よくある問題ですね。受験では、単語の意味どおりに、文法どおりに訳さないと、正解にはなりません。しかし意味どおりに訳してしまうと、日本語がおかしくなってしまうこともあります。小説の訳や映画の字幕などが、その一例です。今日は、誤訳ではないけれども、おかしくなったお話をしましょう。Freddie Mercuryが来日した際、雑誌の取材に答えた一文です。「ぼくは、ラッパ水仙のように、自分自身が好きなんだ。」わかりますか?Freddieは、こう答えています。「I love myself like Narcissus.」確かに Narc…

  6. 2020.07.30

    クラブ活動と受験勉強

    • 高見校

    こんにちは。 大阪市此花区の学習塾 個別指導Wam 高見校です。   中学3年生といえば、受験生。受験生の不安の種といえば、「クラブ活動、いつまで続けようかな? 早めにやめて、受験勉強に専念しようかな?」というものがありますよね。今回はこの話を取り上げてみます。 そのクラブ活動が好きならば、最後まで続けましょう。そのうえで受験勉強にも力を注ぎましょう。 クラブ活動を続ける人にとっては、使える時間は短くなっています。ここがポイントです。その短い時間をいかに 有効に使うか、時間の管理を真剣に考えましょう。使える時間が2時間であるならば、その2時間のうちに、何をど のように行うか、を真剣に…

  7. 2020.06.10

    集中

    • 高見校

    こんにちは。 大阪市此花区の学習塾 個別指導Wam 高見校です。     集中を意味する三昧という言葉があります。 サンスクリット語のサマディーからきており、 スポーツなどで言われる「ゾーンに入る」状態です。   今 に集中する。 目の前のこと に集中する。   皆で頑張りましょう!   小学1年生~6年生、中学1年生~3年生、高校1年生~3年生・浪人生、一般の方など対象の成績アップ、中間テスト・期末テスト対策、実力テスト・模試対策、中学入試、高校入試、大学入試など、単科目~5教科までの個別指導をしております。 また、現役東大生らによるオンライ

  8. 2020.05.25

    緊急事態宣言 解除!

    • 高見校

    こんにちは。 大阪市此花区の学習塾 個別指導Wam 高見校です。       緊急事態宣言が解除されたニュースを本当に嬉しく聞きました。   大阪市立小中学校は6月1~12日は午前・午後に分けて授業を行い 15日からはいよいよ通常授業など、 大阪・関西の全ての小中高校が通常授業再開に向けて動いています。   Wamの先生達も、引き続き、感染防止(換気・手洗い・マスクなど)に気をつけながら、 新学年の勉強に一緒に取り組みます。   頑張りましょう!     Wamで一緒にがんばってみたい、成績を上げたい、どんなところ…

  9. 2020.04.23

    新型ウイルスへの対応について

    • 高見校

      こんにちは。   個別指導Wam 高見校 教室長の松尾です。     現在、高見校は大阪府や周辺の現状を鑑み、休校とさせて頂いております。   保護者様、お子様から学業に対する不安の声を多く頂戴しております。 高見校では、南加賀屋校と合同で、無料でオンライン集団授業を実施しております。     新型ウイルスの一日も早い収束を願います。   皆様、くれぐれも、ご自愛下さいませ。

  10. 2020.04.18

    利他主義 Altruism

    • 高見校

    こんにちは。 大阪市此花区の学習塾 個別指導Wam 高見校です。       録画していたテレビ番組(コロナ収束後の世界)を観ました。   日本などは大丈夫なようです。(先ずは安心かな) でも、少ししんどくなりそうな国もあるそうです。   民主主義や透明性が少し大変に、など公民・政治経済で出てくる言葉が。   そして、ラテン系(根明の)フランス人が、 「人生を、ポジティブ・前向きに」と言われ、加えて、 「これまでも大切ですが、今こそ利他主義(Altruism)」。   先生も、色々考えてみるので、 皆も考えてみてね。 &nb…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)