2022.02.14
夢こそ心の原動力 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 高見校の高校3年生の入試が、残すところ国公立大学の入試だけになりました。 私立に関しては、推薦入試で合格した生徒、一般入試で合格した生徒様々ですが、皆さん将来就きたい職業に関わる学部に合格しています。 本当におめでとうございます! ただ何となく大学に進学するのではなく、しっかりとした目的をもって入試に挑みましたので、良い結果に繋がったと思っています。 高見校に着任して1年ほどですが、高3生に限らず、全員に将来の夢を聞き取っています。 今は決まっていなくても、興味のある分野があるかを聞き、それが無くても少しずつ見つけていこうと、話をしています。 夢は
2021.12.08
冬将軍参上! 個別指導Wam高見校
個別指導塾Wam の松本です。 本日は、高見校にお邪魔して生徒さんの勉強の様子を見学させて いただいてます。 生徒さんと講師の方の距離感がいい意味で近く、生徒さんも積極的に 質問し、講師の方も生徒さんそれぞれに合った教え方、コミュニケーション を意識されていてます。 せっかく時間をかけて勉強するなら楽しくできるのが何よりですし、解ける事が また次のモチベーションにも繋がりますね。 そのためには、わからない箇所は放置せず、「必ず積み残しを解消する」これが 非常に大事だと思います!! 受験生の皆さんは、この冬がラストスパートとなりますが、人生は長いです。 試行錯誤しながら、工夫して一生懸命勉
2021.11.29
期末の次の目標 個別指導Wam高見校
こんにちは、Wam高見校の星野です。 この辺りの中学は、今回はタイミングが揃って期末テストの日が重なりました。 普段から、テストまであと何日という事を意識してもらうため、カウントダウンカレンダーを 用意しているのですが、その内容も変更となりました。 「大阪府私立高校入試まで」 「共通テスト開始日まで」 この2つです。 私立高校は当然、中3生に残りこれだけで全学年分の復習をしなければならないというメッセージで、 共通テストは高3生の受験者に向けたもの・・・でもありますが、それだけではありません。 今年の小6生は中学受験をしない
2021.10.29
一喜一憂しない事が大事です 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 2学期も中盤を過ぎ、いよいよテストが多い時期になってきました。中3生の人は、テストが連続で続いているかもしれませんが、頑張って受けて下さい! さて、テストを受けると当然結果を返却されますが、いつもと違って点数が急激に下がる事はありませんか? 理由は様々で、学校の先生が勉強に気を向かわせるために、いつもより難しいテストにしたり、自分の不得意な分野が出てしまったり、一時的にスランプになっていたり・・・ 逆にいつもより良い結果が出ると、急に余裕ができて気持ち的に楽になりますよね。 人間、悪い時の結果を引きずってしまう事が多いですが、良い時にも気を引き締め
2021.09.29
4色まで見ました 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 暑さ寒さも彼岸までと昔から言われているように、最近ちょっと涼しくなってきましたね。朝晩は冷え込む事もありますので、体調管理は気を付けてくださいね。 さて、今日はちょっと季節のお便りというか、少し珍しいものが撮れましたのでアップしたいと思います。 ご覧の通り、彼岸花なのですが、白い花を咲かせるタイプです。 一般には赤色のイメージですが、観賞用品種として黄色の彼岸花が造られ、そこから派生したそうです。 また、画像は撮っていないのですが、教室の近くにはピンクの花を咲かせるものも見ました。 他にも謎の5色目がある…
2021.08.31
いよいよチャレンジテスト 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 夏休みが終わり、各校実力テスト(夏休みの課題テスト)があり、いよいよ9月2日にチャレンジテストを迎えます。 チャレンジテストは、各中学校での内申書成績に差が出ないかを調整するためのテストですので、一気に成績が上がったりするようなテストではありません。 しかし、中3生からすれば、入試本番までに実施される残り少ないテストになります。 まだ本番ではありませんが、1つ1つのテストを大切にして、本番までにたくさん経験を積んでください。 皆さんのご検討を願っています。
2021.07.30
夏休みの宿題 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 夏休みに入って1週間以上が経ちましたが、元気に過ごせていますか? 学校が休みという事で、生活リズムがずれてしまったりしている人、いませんか? 長期休暇の時は、ついついそうなりやすいので、注意して下さいね! ところで、明日で7月が終わるのですが、皆さん夏休みの宿題は進んでいますか? 教科によって、提出の期限が違う場合もありますが、お盆に入るまでには終わらせておいて下さいね。 これはある意味、テスト前の勉強だと思ってください。 そうです。夏休みが終わったらテストがありますよね? それまでに、解らない所を何度か解いて解るように
2021.06.21
期末テスト! 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 今日で大阪の緊急事態宣言も解除され、少しだけ日常が戻ってきたかな?と思ったら、通塾頂いている中学校で期末テストが始まりました。 今回は中間テストが中止になり、中1の生徒にとっては2日間で8教科もこなさなければならない大変な試験となりました。 最初から、期末1回で通知表がついてしまう大変なテストだと覚悟をしていましたが、中1の生徒がテストでの科目数が一番多くなったようです。 明日も4教科、頑張って欲しいところです。 これが終われば、別の中学で来週月曜日から期末が始まります。 こちらも中間は中止になりましたが、期末の日程は3
2021.05.18
通常授業に戻りますね 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 緊急事態宣言が出てから、小中と学校が短縮授業になっていました。 対面授業は2時間で、その前後に家庭学習やオンラインを取り入れての授業が行われていましたね。 それが今週から、学校によって少しばらつきがありますが、少しずつ3時間、4時間と対面授業が増えてきました。 「これはいよいよか!?」 と思っていましたが、やはり来週から通常通りの授業に戻るとの事です。 いきなり6時間フルで使うのではなく、少し様子見から入ってくれて、良かったです。 通常の授業が始まると、期末へ向けて授業のペースが調整されます。 急に早くなる教科も出てくる
2021.05.12
定期テスト心構え! 個別指導Wam高見校
⓪:テストの日程を把握する事→「あと何日」かを意識する ①:テスト2週間前に、前回のテスト~今回入りそうな所まで 提出物、ワークをしっかりと解く→解らない所は授業で質問しよう ②:テスト1週間前には、ほぼ提出物を終わらせ、間違えた問題の やり直しをする ③:学校で先生が「テストに出す」と言った箇所やプリント類も 間違えがなくなるまで繰り返す→得点源になります ④:5分、10分などのすき間時間は、単語や漢字をしっかり復習 →時間を少しでも有効活用しよう。テストまでの時間は平等です ⑤:テスト返却後は、すぐに間違えた問題