2014.07.18
「平成の三四郎」
「平成の三四郎」の異名を取る古賀稔彦さんのお話です。1992年のバルセロナオリンピック柔道男子71kg級では直前に左膝を負傷するという逆境を乗り越え、見事に金メダルを獲得した人です。 しかし、男子柔道71キロ級の日本代表として出場した1988年のソウルオリンピックは、優勝候補と目されていたが、まさかの3回戦の敗退。 古賀さんは、ある日のこと、何気なくつけていたテレビを見ていました。テレビの画面に、オリンピックの総集編が流れ始めました。番組では華々しく活躍する選手たちの映像とともに、惨敗だった日本柔道の特集も組まれており、3回戦で敗退した古賀さんの試合も映し出されました。 ところが次の瞬間、画面…
2014.07.08
伸びる人と伸びない人の差
頑張ることはすごく大事。同時に自分で考えて工夫したり学んだりすることも大事です。 言われたことだけで終わるのではなく、講師の書いてくれた解答の書き方や話をしてくれたことを参考して、真似して、工夫して学んでいる人が長い目で見て伸びる人です。 すぐに良い結果がでなくても、素晴らしい自分の能力を信じ一歩一歩前に進んでいきましょう! 〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋3-8-26個別指導Wam 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.07.02
運
“運”はあった方がいいですよね。“運”という漢字の意味は何でしょうか? しんにょうと軍という字でつくられています。しんにょうは道や走ったり歩いたりする事に関する意味を表します。 ということで“軍が走る”ということになり、軍が戦うという意味にもとらえることができます。 運が欲しければ、ただ単に、運を待つのではなく、自らいろんなことに挑戦しないと運がこないということが言えます。 一歩でいいから、自らの意志で一歩前に進んでみましょう! 〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋3-8-26個別指導Wam 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.06.26
南加賀屋校で大切にしていること
南加賀屋校で大切にしていること 誰でも備わっている能力「やるき!元気!根気!」を大切にし、自らが考え行動するこどもになれるよう共に歩んでいきたいと考えております。 住之江中学校・新北島中学校・真住中学校のみんな敷津浦小学校・新北島小学校・清江小学校・住之江小学校のみんな 一緒に頑張ろう! 個別指導Wam 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.06.17
「ハインリッヒの法則」 逆はどうか?
「ハインリッヒの法則」を逆に考えて使えないか? 以前 ハインリッヒの法則について書きましたが、何かを達成したいと考えたとき使えるのでは スポーツの大会で優勝する、これが達成したい目標だとしたら、29の小さな目標を達成すればいい。 その29の目標を達成するためには、300の細かい、小さなことをきちんと積み重ねていけばいけるのでは。 300の項目を書き出してみよう!(例)挨拶をする、食事の時にいただきますと言う、 喧嘩をしない、隠し事をしない、嘘をつかない、 そういう普段の生活の細かいことがいいと思います。 実は宮城県にある常盤木学園高等学校サッカー部で実践していることです。(全国大会最多優勝
2014.06.11
6月15日(日曜日)は父の日
こんにちは! 南加賀屋校の藤堂です。 今週の日曜日(6/15)は父の日です。 南加賀屋校の小学生のみんなが、日頃の感謝の気持ちを込めて お父さんへ イラスト&メッセージを書いてくれました。 いつも思いやりのある南加賀屋校のみんなは素敵です。
2014.06.03
ハインリッヒの法則
「ハインリッヒの法則」 アメリカの損害保険会社に勤めていたハインリッヒという人が、ある工場で発生した5千件余りの労働災害についてその原因を調べました。 すると、一件の重大な労働災害が起こる背景には29件のヒヤッとする軽い事故がある。 さらにその背後には300もの小さなミスがある。 一度 自分の日常に置き換えて考えてみてみよう!何気ない日常をしっかりすることで、今抱えている問題・悩みが解決することも多いですよ! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.05.27
成長できる理由
宮間あや選手(サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)主将)のお話です。 宮間選手は凄く人思いな選手で、コーチがちょっとでも心配事があると、すっと寄ってきて 「大丈夫? あやに何かできることない?」 と声を掛けてきます。それをコーチだけでなく、チームメイト全員に対してもしているんです。だから、いまの宮間選手があるんですね。 どんなに嫌なことや辛いことがあっても前を向いて、周りにもちゃんと気が使える選手は成長できるんですね。 そういう一つひとつの積み重ねが、1年や3年という年月の中で大きな差になっていきます。一つひとつのことを一緒に大切にしていきましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.05.20
しつけの三大原則
一.朝のあいさつをする子に 二.「ハイ」とはっきり返事のできる子に 三.席を立ったら必ずイスを入れ、ハキモノを脱いだら 必ずそろえる子に あたり前のことですが、生活する上で大切なことですね。日常のあたり前のことをしっかりできる子に一緒になりましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.05.14
新学年スタートから1ケ月
新学年がスタートしはや1ケ月。新しい環境に戸惑われた人も多いかと思います。でも大丈夫です。前向きに捉えることで気持ちが楽になります。例えば、友達ができない時は「人は一生のうち、逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」の言葉を声に出して言いましょう。少しは気持ちが楽になります。 困ったことがあれば、いつでも相談に来て下さい。 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫