個別指導WAM ブログ

  1. 2021.05.18

    神秘的なマジックナンバー「17」にまつわるお話です エピソード6 個別指導ワム西湊校

    • 西湊校

    こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。   皆さん、以前から不思議なパワーを持つ数字「17」について、語らせてもらっていますが、 昨日5月17日に、アメリカ東部で「17年周期」で大量発生するセミの羽化が始まったのをご存じですか?   17年周期で現れることから 「17年周期ゼミ」、「素数ゼミ」などと呼ばれます。   米メディアは、今年、2004年以来の「数十億匹」から「数兆匹」にも及ぶ大発生になる、と予測をしています。 とんでもない数ですよね! 首都ワシントン近郊でも羽化した姿が見られるようになり、最盛期には鳴き声が”もの凄い”…

  2. 2021.05.18

    【定期テスト対策】テスト勉強って何をするの?

    • 南花田校

    【定期テスト対策】テスト勉強って何をするの?

    こんにちは☀ じめじめした日が続いてますね☔ 心もどんよりしてしまいそうですが、 明るく元気よくいきましょう🤩   個別指導Wam南花田校近くの、 八下中学校では、今週の木曜日、金曜日が中間テストです💯     【八下中学校 中間テスト日程】 5月20日(木) 英語・数学・国語   5月21日(金) 理科・社会     八下中学校の皆さん、提出物は終わりましたか?📓 テスト勉強はできていますか?✍   さて、「テスト勉強」とはなんでしょ…

  3. 2021.05.17

    テスト対策

    • 諏訪森校

    Wam諏訪森校です。   Wam名物「定期テスト対策勉強会」を実施致しております。 4日合計24時間(1日6時間=通常授業4コマ分)対策授業をさせていただきます。 成績を上げるには、何が必要か。それは、「練習」です。 定期テストは学校で習った内容が一挙に出てきます。 その時、自分が勉強してきたことの中で、 今何が問われているかを識別してスラスラ解けるようになるためには、 練習量が必要です。逆に言うとテストで成績が振るわないのは、 「演習不足」・「勉強の仕方が間違っている」という理由がほとんどです。   Wam諏訪森校の「定期テスト対策勉強会」では正しい勉強法を教え、 演習を

  4. 2021.05.16

    本当に嬉しいものです

    • 福泉校

    皆さんこんにちは 個別指導Wam 福泉校です。   少し前の話ですが・・・ 3月に公立高校の入試が終わり、皆さま無事に 合格出来たわけですが、それと同時にWamを卒塾されて 約2か月が経つのですが、そんな今でも卒塾された元生徒達が たくさん弊校の講師達に会いに来てくれます。   講師達も随分嬉しそうで、新生活の話やら、次のテストに 向けた話やら、楽しそうに会話しているのを見て、僕も とても嬉しい気持ちになります。   でも一番僕が嬉しかったのは、その会いに来てくれた生徒が 帰ったその日の夜に、講師たちが僕に言った一言です。   「一生懸命人の為に尽くせば

  5. 2021.05.13

    【Wam浅香山校】5月15日(土)・5月16日(日)テスト対策講座ならびに自習室開放

    • 浅香山校

    こんにちは! 浅香山校の新井です。   中学生・高校生は1学期の中間テストが迫ってきましたね! 新学年のスタートダッシュを決める大事なテストです。   当校では5月15日(土)・5月16日(日)の12時~17時にテスト対策を実施します。 もちろん自習だけという生徒もウェルカムです!   是非ご来校お待ちしております~!   連絡先 072-250-6680

  6. 2021.05.10

    2022年から高校で「地理」が必修となります! 個別指導ワム西湊校

    • 西湊校

    こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。   まず初めに、地理とは、「地(ち)」の「理(ことわり)」のことです。   地理学には、 ①気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、 ②文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、 ③地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」 の3分野があります。     2022年春から高校の授業において、その「地理」が必修化されます。 ほぼ50年ぶりに復活します。これは、国内外で相次ぐ大規模災害や南海トラフ巨大地震に備え、一人一人の防災意識や、…

  7. 2021.05.10

    【中学生定期テスト】中学一年生のみなさん!初めての中間テスト!

    • 南花田校

    こんにちは☀ 新年度がスタートして、早くも1か月が経ちました。 学校に慣れてくる時期ではないでしょうか🍀   4月の間は、オリエンテーションのような授業をしていた教科もあったかもしれませんが、 いよいよどの教科も本格的に授業が始まることと思います❕   そして、5月下旬には、『中間テスト』を控えている学校も多いはずです😀   特に、中学1年生の皆さんは、初めての中間テストですね💯   私は、中学1年生の最初の中間テストでおおこけしました(;^ω^) 塾には通っていませんでした。 …

  8. 2021.05.06

    【浅香山校】本日より授業再開です!

    • 浅香山校

    こんにちは! 浅香山校の新井です。   ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。   浅香山校は本日より授業再開となります! 中間テストも間近となりました。 ゴールデンウィークの課題をやり残している生徒は、必ず今週中に終わらせてください!   また当校では中間テスト対策を5月15日(土)、5月16日(日)に実施致します。   大阪は緊急事態宣言真っ只中ですが、防疫対策をしっかり実施し 生徒が勉強で成果を出せるように当校では徹底的にサポートして参ります。    

  9. 2021.05.06

    【中学生テスト対策】テスト対策の勉強をはじめよう。

    • 南花田校

    こんにちは☀ GWはみなさんどのように過ごしましたか? 充実したGWでしたか?   さて、5月になりました🍀 そろそろ【中間テスト】という言葉が学校でも飛び交い始めるのではないでしょうか🧐   今年はコロナの影響で中間テストがなくなった学校もあるようです💦   個別指導Wam南花田校周辺だと、 八下中学校は中間テストが実施されますが、 松原第五中学校では中間テストが実施されません。     だからと言って油断禁物!!!   中間テストがない = 期末テストの範囲が広い & …

  10. 2021.05.01

    「STEAM教育」、「STEAMS教育」という言葉をご存知ですか? 個別指導ワム西湊校

    • 西湊校

    こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。   今回は、「STEAM教育」、「STEAMS教育」について、お話をさせていただきます。   「STEAM教育」、「STEAMS教育」と聞かれて、どのような教育を想像されますか?   私は、この言葉を初めて目にした時、「スティーム」から「アイロン」や「蒸気機関車」、「やかん」の「湯気」や、「元気」というキーワードを思い起こし、「湯気が出るくらい熱く、元気で熱血溢れる教育」のことを言うのかな、と思いました。   実際は、「STEAM」「STEAMS」とは、   S  Scien…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)