個別指導WAM ブログ

  1. 2023.09.26

    文化の日とはどんな日?

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室
    • 未分類

    文化の日は、日本の祝日の中でも特別な日の一つです。この日は、日本国憲法が公布された日として親しまれています。また、この日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨が込められているようです。 1946年に日本国憲法が公布され、憲法が平和と文化を重要視していることから、1948年に祝日法が制定され、「文化の日」として定められました。日本国憲法は、公布から半年後の1947年5月3日に施行され、この日も憲法記念日として国民の祝日となっています。 文化の日の由来には、ちょっとしたエピソードがあります。もともと、憲法を公布する日は11月1日の予定でしたが、その日にはメーデーと呼ばれるデモ行進が予想…

  2. 2023.09.25

    自然体験の醍醐味:週末は琵琶湖キャンプ

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    自然体験の醍醐味:週末は琵琶湖キャンプ

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。今回は、週末に行ったキャンプ体験をシェアしたいと思います。 週末は家族と琵琶湖へキャンプに行きました。着いてみると、青々とした自然に囲まれ、空気は澄んでいました。車から沢山の荷物を運び、テントを張り、食事の用意を楽しみました。 キャンプ中、体を動かす機会がたくさんありました。湖岸で散歩をしたり、昆虫採集を楽しんだり。その結果、体中が気持ちいい筋肉痛に包まれましたが、それは自然の中での楽しさを感じる証でもありました。 夕暮れと朝明けの瞬間は、特別なものです。琵琶湖畔で夕日が沈み、夜空を眺めるのは格別でした。朝は静かな波の音とともに目を覚まし、朝日を迎える

  3. 2023.09.20

    淀川の秘宝!トノサマバッタ

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    淀川の秘宝!トノサマバッタ

    皆さん、こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。今日は、淀川での素晴らしい発見しましたのでご報告いたします。淀川の河川敷には、様々な種類の昆虫が生息している美しい場所です。この場所はまさに昆虫の宝庫です。 ここまで大きなトノサマバッタを捕まえたのは初めてです!トノサマバッタはその美しい模様と優雅な動きで知られ、淀川の生態系に貴重な一環を担っていると思います。その日、私たちは淀川のほとりで静かに昆虫を観察していました。すると、ひときわ大きく、美しいバッタが私たちの視界に飛び込んできました。まるで宝物を見つけたかのような興奮と感激を私たちにもたらしてくれました!その美しい色合いと繊細な翅、そして

  4. 2023.09.20

    体育の日?スポーツの日?

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    個別指導WAM堺市駅前校です。今日はスポーツの日について調べてみました。スポーツの日とは、もともと体育の日として親しまれていましたね。私も体育の日という名称の方がなじみ深いです。ちなみにその由来は日本で初めて開催された東京オリンピックに関連していました。オリンピックの開会式が1964年10月10日に行われたことが、この日を体育の日として定めた理由の一つでした。そして、2020年東京オリンピックの年にスポーツの日と改称されたようです。 スポーツの日の名称変更には、より広範囲のスポーツ愛好者に親しまれる祝日にするという目的があったようです。体育の日という名称だと、一部の人には学校の授業や試験などの

  5. 2023.09.19

    テストに向けて万全の準備を!

    • 浅香山校
    • 堺市

    こんばんは! 個別指導WAM浅香山校です。 いよいよ運動会・体育大会のシーズンですね。 それが終わると…中間テストがやってきます。。(←こなくていいのに。。) 『2学期になり点数が取れるか不安…』・『提出物の問題がわからない。。』 といった悩みや不安が2学期のこの時期に例年増える傾向にあります。 そこで個別指導WAM浅香山校では、テスト2週間前からテスト対策を行っており生徒一人ひとりに合わせたテスト対策を行っております! 気になる方はぜひ問い合わせてみてくださいね!!

  6. 2023.09.19

    秋分の日

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。 今日は秋分の日について調べてみました。 秋分の日は、毎年9月の23日頃に訪れる特別な日です。この日は、夏から秋へと季節が変わり始め、昼の長さと夜の長さがちょうど同じになる瞬間です。日本では国民の祝日となっています。 また、秋分の日の前後3日間を「お彼岸」と呼び、ご先祖さまや亡くなった人々を思い出し、大切にする時期とされています。この期間は、家族が集まり、お墓参りをする機会としても知られています。 秋分の日は、昭和23年に制定された「国民の祝日に関する法律」によって祝日とされました。この法律では、昼夜の長さが同じ日であり、季節の区切りを象徴する日として

  7. 2023.09.18

    ハンミョウを捕まえたよ!昆虫採集へ

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    ハンミョウを捕まえたよ!昆虫採集へ

    こんにちは、WAM堺市駅前校です。 昨日の9月17日(日)、昆虫採集に大阪近郊の森へ出かけました。バッタやカマキリを探していたのですが、なんと偶然にもハンミョウを発見しました。 ハンミョウとは? まずは、ハンミョウについて少しご紹介します。私もあまり詳しい事はわかりませんが。日当りのよい湿った場所。道路だったり庭、林道や川原などで見かける事ができるようですが、いまいち何処に生息してるのか、どうやったら見つける事ができるか分かりませんでしたが、偶然遭遇しました。 ハンミョウを見つけた瞬間 昆虫採集に向かった私たち家族は、いつものようにバッタやカマキリを捜していましたが、突然の出来事が起きまし

  8. 2023.09.15

    サモアってどんな国??

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です! 9月29日(金)には、ラグビー日本代表がサモアとの試合に臨みます。 そこで今日はサモアってどんな国なのか、少しだけしらべたのでご紹介します! サモアってどんな国? サモア知ってますか?: サモアは南太平洋に位置し、熱帯の美しい島国のようですね。(行ってみたい)その自然美や文化は魅力的で、多くの人々を惹きつけています。 サモアはどこにある?: サモアはオセアニア地域に位置し、フィジーの東にあたります。西サモアとアメリカ領サモアの2つの地域に分かれているようです。(探求はしませんでした💦) サモアの人口は?: サモアの人口は約22万人ほ…

  9. 2023.09.09

    チリ、ラグビー、そして日本代表の挑戦(チリとはどんな国??)

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。本日はチリについて、その文化や特徴、そしてラグビーに焦点を当ててお話し致します。なぜなら、日本代表のラグビーチームがチリとの試合に挑む日が迫っています!(初戦:9月10日) 1. ラグビー世界ランキングの順位 まず、ラグビーにおいて、日本は世界ランキングで14位に位置し、一方、チリは22位です。この試合は、日本代表にとって負けられない試合になります。 2. チリの国の概要 チリは南北に細長い国土を有しており、その特異な形状はアンデス山脈に影響されています。地理の授業でチリの地理を習いましたね!チリにアンデス山脈が存在することから、物資や人々の移動が山脈

  10. 2023.09.09

    クワガタ捕獲のコツのご紹介

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    クワガタ捕獲のコツのご紹介

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。9月に入り、夏も終わりに近づいています。今日は夏の思い出を振り返りながら、クワガタ捕獲のコツをご紹介します。 夏の思い出:クワガタ捕獲 まず、この夏、クワガタ捕りの初心者だった私が10回以上もクワガタ捕獲に出かけて、現場で学んだクワガタ捕獲のコツを皆様にお知らせいたします。この夏私は仕事をしているか昆虫採集をしているかのどちらかでした。 クワガタの生息場所を見つけるコツ クワガタ捕獲の最初のステップは、クワガタの生息場所を見つけることです。インターネットで「クワガタが取れる場所」と検索してもなかなかたどり着けません。また大阪の都心に住む方々には自宅近く…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)