個別指導WAM ブログ

  1. 2014.05.02

    GW突入

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 いよいよGW突入です。この期間を有意義に過ごしていただきたいと思います。 そして、GWが終われば中学・高校では中間テストが待っています。メリハリのついた生活が出来るかどうか。そこが勝負です。がんばりましょう。

  2. 2014.04.25

    ゴールデンウィークもありますが・・・

    • 東上野芝校

    教室近くの街路樹もこのところの暖かな日差しのせいか いっそう緑がまぶしく輝いてみえますね。皆さん いかがお過ごしですか?   東上野芝校の長崎です。 さて、新学年を迎えて1ヶ月、新しい学校、クラス、環境にもなれたころ? だとおもいます。そして来週からはじまるゴールデンウィーク!!それはそれは楽しみでしょう!!!しかし、中高生の皆さん!水をさすようですが、休みが明けるとすぐにあるのが、新学年最初のテスト! つまり、1学期中間テストなのです。 遊ぶ時はおもいっきり遊んでください! でもそのあとはしっかり切り替えて来るテストに備えましょう!!!そこで、当教室ではゴールデンウィーク明けの土曜・日曜を利

  3. 2014.04.24

    もうすぐGWですが・・・

    • 浅香山校

    こんにちは。浅香山校の葛西です。もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークですね。ゴールデンウィーク中は、Wam浅香山校も5月5日(月)と5月6日(火)はお休みです。旅行やバーベキュー、ハイキング……遊ぶときは思いっきり遊びましょう。 ……しかしその後にやってくるのが、中間テストです!!浅香山校周辺の中学校での実施予定日は 浅香山中→5月15日、5月16日長尾中→5月19日、20日五箇荘中→5月22日、23日 です。どの学年にとっても入試にかかわってくる重要なテストです。特に新中1の生徒にとっては初めての定期テストです。良いスタートを切りたいものですね。そこで、Wam浅香山校では、テスト直前の土日

  4. 2014.04.23

    高校1年生が陥る“危険”

    • 西湊校

    こんにちは。 西湊校 高等部の松井です。 新学期が始まりましたが、もう学校には慣れましたか?新しい友達はできましたか?新たな目標は見つかりましたか? 各々、新たな気持ちを持って学校生活を楽しんでいると思いますが、 今回は、高校1年生が陥る“危険”をご紹介します。 「高校では全員が同じスタートラインだと思って気楽に考えていると・・」 ↓ 「中学校で成績上位だった生徒が、いきなり下位層になってしまうことも」 高校の同級生たちが、一緒に試験を受けて入学したということが、どんな意味を持つのか意識されているでしょうか。同じ入学試験を突破してきたわけですから、同級生の学力レベルは自分と同レベルか、自分以上

  5. 2014.04.23

    ~積み重ね②~

    • 西湊校

    みなさんこんにちは西湊校の福井です。 新年度になり約1月も経過したので新しい生活にも慣れてきたのではないでしょうか?慣れてきたところで勉強・体調・クラブ活動においてだれてきてしまうことも多いのでみなさん気をつけてくださいね。 さて前回は積み重ねについてお話しましたが、今回はその続きをお話していきますね。 前回は積み重ねの基本をお話しましたが今回は少し掘り下げてお話していきます。みなさん日々の勉強において自分で調べるということを行っていますか?分からないことがあればすぐに先生や身近な人に聞いてしまっていませんか?人に聞くことは数学や英語の文法表現においては非常に重要です。しかし、自分で調べること…

  6. 2014.04.23

    中間テスト対策!!

    • 諏訪森校

    こんにちは、諏訪森校の大川です。 早いもので新学期が始まって約一ヶ月が立ちました。もうだいぶ学校には慣れましたか?生徒に学校の話を聞くと、新しい友達が出来た等楽しそうに応えてくれます。また、GWも始まるので、家族で旅行に行ったりと楽しいことばかりだと思います。楽しいことは存分に楽しんでください!! しかし、勉強ももちろんさぼってはいけません!!あと3週間後には中間テストがあります。この中間テストでしっかりと点を取って、これからの勉強を有意義なものにしていきましょう!! 諏訪森校では、5月10日(土)、5月11日(日)、5月17日(土)、5月18日(日)と四日間に分けて中間テスト対策講座を行いま

  7. 2014.04.22

    時間を大切にすごせていますか??

    • 福泉校
    • 堺市

    こんにちは!福泉校の小仁です。 皆さん、新学期が始まってから生活のリズムはいかがでしょうか?生徒には良く話をしますが、正しい生活のリズムを作ることは学習の大前提です!寝不足では、学校でも塾でも集中できません。生活というワードの中でも今回は、普段の生活に深く関係した「携帯電話」についてです。 ■携帯電話の時間が長い高校生ほど、勉強時間は短い傾向  ふだん(学校がある日)、携帯電話の利用を1日にどれぐらいの時間やっているか、あてはまるものを「しない」~「4時間より多い」の中から選ぶという調査があったそうです! その結果をもとに、携帯電話使用時間の長さ別に、高校生における家での勉強時間(宿題と宿題以…

  8. 2014.04.21

    新学期の教室風景

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 巣立っていく塾生のみなさんを送り出して、さみしい気持ちがあったのですが、また新たに一緒に勉強できる塾生のみなさんを迎えることができました。 また新たな気持ちで授業に臨みます。ご期待ください。

  9. 2014.04.14

    今の自分の力を知ろう!!

    • 東上野芝校

    桜の花も散り、いよいよ新緑の季節をむかえました。皆さんいかがお過ごしですか? 東上野芝校の長崎です。 さて、先週の8日まで続いた春期の講習会も終わりました。  お疲れ様です。そして、新学期も本格的に授業が始まりましたね! 当教室でもいよいよ今週末には第一回目の模擬試験を行います。!! 今の自分自身の実力を知るために行うものです。初めて参加する人も何人かいるようで、『どんな問題が出るの?』とか『やっぱり受けるのヤメル!』などと不安を口にする生徒もちらほら・・・。新しい学年の初めてのテストです!今の自分を知る絶好の機会になるはず!!!頑張ってください。

  10. 2014.04.11

    新学期はじまりました!!

    • 浅香山校

    こんにちは、浅香山校の葛西です。新学期はじまりましたね。卒業式が終わったなぁと思っていたら、もう入学式…そして始業式。桜吹雪の美しい、教室の窓から見える風景をながめていると、新しい制服に身をつつんだ中学生が、元気よく教室に入ってきて、「先生、今日って何時からだったっけ?」「今日から英語やるん?」 中学に入って、指導時間が変更になった生徒もいます。中学に入ると英語が本格的にはじまります。国語から英語に指導科目が変更になった生徒もいます。 真新しいテキストに名前を書いて、さっそく初めのページの問題にとりかかる生徒たち。ちょっと興奮ぎみに、新学期の初授業を受ける生徒たち。なんかいつもよりがんばってな

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)