個別指導WAM ブログ

  1. 2014.06.11

    ~実力とは~

    • 西湊校

    みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 このところ季季節の変わり目で体調を崩してしまう人がたくさんいますがみなさんも規則正しい生活を心がけて健康には気をつけてくださいね。また中学生のみなさんは中間テストが終了して一息ついたところでしょうがもう目の前に期末テストが迫ってきていますね。 さて前回は目標を持つことについてお話しましたが今回は~実力~ということについてお話していきますね。 実力をつけるということは簡単に言うと偏差値をあげるということです。普段皆さんが受けている学校の定期テストなどは出題範囲が決まっており、決められた勉強を決まった範囲だけ学習すれば点数をとれます。しかしこの定期テストでは…

  2. 2014.06.11

    ~AO入試とは!?~

    • 堺市

    こんにちは。西湊校 高等部の松井です。 さて、今回はAO入試の仕組みに関してお話します。 【AO入試とは!?】 AO入試は、学力では測れない個性豊かな人材を求めることを目的としていて、学力よりも目的意識や熱意・意欲を重視しています。学校長の推薦を必要とせず、書類審査、面接、小論文などによって受験生の能力・適性、目的意識、入学後の学習に対する意欲などを判定する、学力試験に偏らない新しい入試方法として位置づけられています。 ただし、「学力を問わないから」という安易な理由でこの方式を選んでしまうと、大学の授業についていけなかった、入学したものの学びたいことがなかったといったケースも考えられます。AO

  3. 2014.06.11

    期末テストまであと2週間!!

    • 諏訪森校
    • 大阪教室

    こんにちは、諏訪森校の大川です。いよいよ今週からワールドカップが始まりますね!!サッカー好きにはたまらないイベントです!!楽しみですね。 中学生のみんなは、あと2週間で期末テストが控えてますね。当たり前ですが、期末テストは科目も増えるし、内容も難しくなっています!!特に中学1年生はまだ経験したことがないので、イメージがつかないと思います。1週間前からも勉強では遅いですよ!!もう今からしないと手遅れになりますよ!!しっかりと計画を立てて、テストに向けて頑張っていきましょう!!また、土日を使ってテスト対策もしますので、しっかりと勉強していきましょう!!そして、中間テスト以上に点を取れるようにしまし

  4. 2014.06.10

    効率よく暗記する方法

    • 福泉校
    • 堺市

    こんにちは!福泉校の小仁です!紹介キャンペーンにご協力頂きありがとうございます。新たな決意を持った仲間が増え、ますます教室が活気付いております! もうすぐ、期末テストということで今回、暗記の方法について少しご紹介いたします。効率のよく暗記するためにすることは4つだけ!この4つだけを守って、是非とも実践にうつして頂きたいと思います。暗記力は、学生が終了しても必要な力です! それでは、早速一つ目の方法をご紹介します。 「声に出して読む!」 暗記するには人間の脳に印象を付けることが重要になります。読んで視覚だけを用いるのではなく、声に出して読むことで、視覚、そして、聴覚を使うことできるのです!1つの…

  5. 2014.06.02

    中間テスト報告

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 地域の中学校では中間テストが終わり、ぞくぞくと結果が出てきました。はっきり言って、今回の中間テストはいい結果が出ました。本当にうれしいです。おめでとうございます。 残念ながら思うような結果が残せなかった子は、次回必ずリベンジできるよう早めに準備してください。期待しています。頑張りましょう。

  6. 2014.05.28

    中間テスト結果!

    • 諏訪森校

    こんにちは、諏訪森校の大川です。 浜寺南中・浜寺中では、中間テストが終わりました。みなさん、どうでしたか?自分で納得のいく点数が取れた生徒もいましたが、もっと取れたのにと悔しがる生徒もいました!合計で100点以上も点数を上げてきてくれている生徒もいました。本当にうれしい限りです!!頑張りました!浜寺南中学の3年生は、明日から修学旅行ですね!いっぱい楽しんできて、お土産話を聞かせてください!! しかし、テストが終わったからといって油断をしてはいけません!!あと一ヵ月後には期末テストが待ち構えています。ここで、しっかりと兜の緒をしめて、次のテストでもしっかりと点数を取れるようにしましょう!もちろん

  7. 2014.05.28

    推薦入試とは!?

    • 西湊校

    こんにちは。 西湊校 高等部の松井です。 さて、今回は推薦入試の仕組みに関してお話します。 【推薦入試とは!?】 推薦入試は一般入試に次ぐ規模の選抜方式です。全体の9割以上の大学で実施されています。出願にあたっては「調査書の評定平均値○○以上が条件」といったように出願条件が設定されており、誰もが受験できる入試とはなっていません。国公立大の場合は、全体の評定平均値4.0以上、私立大の場合は、高い大学・学部で4.0~4.5以上、低い大学・学部で2.7以上と幅広いですが、全体的には3.2以上が多いです。 関西圏のある私立大の推薦入試において、出願条件が評定平均値3.5以上の場合、評定平均値4.8の生…

  8. 2014.05.28

    ~目標に向けて~

    • 西湊校
    • 堺市
    • 大阪教室

    みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 中間テストが終わった学校やまだ始まっていない学校もありますがみなさんどうお過ごしでしょうか。先日の日曜日私は新湊小学校と英彰小学校の運動会を見学させてもらいました。普段Wamで勉強しているみなさんの姿と違う姿を見ることができてとても面白かったです。 さて今回は目標に向けてについてお話していきます。前回目標を持つことについてお話しましたがみなさん実戦しているでしょうか。 目標を立てることによりモチベーションがあがるということはお話しましたがそれでもまだまだ継続して目標に向かうことは難しいと思います。 1年後や3年後の目標に向けて頑張れる人はよいですがなかな…

  9. 2014.05.27

    中間テスト終了!

    • 福泉校
    • 堺市

    こんばんは!福泉校の小仁です。 福泉校では、明日で中間テストが終了します。本日の結果は、 「Wamで習ったとこでたよー!」「今回は頑張ったから自信あるー!」との声多数! うれしいかぎりです! 明日は英語がひかえています!毎回の授業で頑張ってもらっている単語テストの成果がでることを祈っています! 中1の皆は、初めてのテストで勉強方法をたずねてきてくれる生徒がたくさんいました!こつこつやっていれば、必ず結果になる!今回のテストで実感してほしいです♪ また、毎回膨大な量の提出物も5月始めに先にはじめときやーと声をかけた生徒達はテスト前にあわてずに済んだと学習方法の変更でいい感触をえてもらってるみたい

  10. 2014.05.23

    テスト前とテスト後は?

    • 東上野芝校

     教室からほど近く 大仙公園のサツキがとても綺麗に咲いていました。皆さん いかがお過ごしですか?   東上野芝校の長崎です。  当教室に通う生徒(公立の中学生)は、今日で中間テストも終わりましたね!テスト対策授業に、自習勉強!と、普段より皆さん集中して頑張っていたように思います。生徒の中にはテストが終わり、意気揚々と教室に来る生徒や、疲れてなのか思うように出来なかったのか?肩を落として入って来る生徒と様々です・・・とりあえず 皆さんお疲れ様でした・・・  さて テストが終わりホッとしているところ申し訳ございませんが、次に何をしなければならないのかわかっていますか?ワムに通っている生徒ならわかっ

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)