2015.01.09
新年明けまして
明けましておめでとうございます。どうぞ本年度もよろしくお願いいたします。 いよいよ3学期が始まりました。3学期はたかだか2・3ヶ月。卒業する子もいれば進級する生徒。様々な心境の変化が訪れます。春からの新年度を迎えるにあたって、身体だけでなく、精神的にも成長してほしいので、この3学期という期間を子どもたちには大切に過ごして欲しいと思います。 ・気持ちを新たにテストに臨む子・元気よく挨拶をする子・友達を大切にする子 季節の変化と同じで、その節目節目で子どもたちにはその「何か」を掴んで欲しいと思います。「季節の変化の良さ」を感じ取れる、そんな大人になってほしい、と思う今日この頃でございます。
2015.01.08
中3土日特訓講座(公立前期入試対策講座)のお知らせ
こんにちは。浅香山校の葛西です。 さて、今回は中3生特訓講座についてのお知らせです。この度の特訓講座は「大阪府公立高校前期入試対策」となります。日程ですが、1月17日(土)から公立前期入試直前の2月22日(日)までの土日の計12日間を予定しております。 公立入試問題は、各都道府県によって傾向があり、従ってそれに対する対策・攻略法が存在します。大阪府公立入試の傾向と攻略法を知ることは、公立高校の受験生にとって不可欠ですし、また攻略法自体は、実際のところ、私立高校の受験生にとっても大いに役立ちます。当講座は、前期試験(2月23日)の試験科目である3科目(国語・英語・数学)を対象とし、過去問および予
2014.12.25
これからの勉強のポイント
こんにちは。浅香山校の葛西です。 今日はクリスマスですね……ですので!冬期講習に来て頑張っている塾生の皆さんには、クリスマスプレゼントとして、クリスマスケーキ!!とまではいかないですが、ちょっとそれっぽいお菓子をさしあげています。糖分補給して、さらにがんばってくださいね! さて、受験生諸君のために、これからの勉強のポイントを、まずは3点ほどあげておきたいと思います。 ①重要事項を把握すること! 新しいことに手をつけるより復習に徹しましょう。「要点ノート」を作って重要ポイントを整理したり、要点整理型問題集でポイントを確認したりしながら復習しましょう。 ②単純ミスをなくすこと! 応用力・実践力を養…
2014.12.24
~冬休みについて~
みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 冬休みも始まりみなさんはきちんと体調管理はしていますか?? 受験生は勉強動向以前の問題でまずは体調管理が第一ですよ!!インフルエンザが今年は特に流行っているので予防注射を打って予防をしておいてくださいね。 さて今回は冬休みの過ごし方についてお話していきますね。冬休みは期間が短い割にはクリスマスやお正月などのイベントごとが多くあります。そのために全く勉強しない人が多々います。最低限は勉強することが大切です!! 学校の宿題は自分で教科書を見て調べる!!塾の宿題も人に聞かないで自分で調べる!! 最近は自分で考えて答えを導く人が減ってきています。そのためにも自分
2014.12.24
☆クリスマスイブ☆
こんにちは。東上野芝校の川端です。 最近、子どもたちの間で風邪が流行っています。ここ堺市の小・中学校でも、学級・学年閉鎖が当たり前のようになっていました。皆様も体調には十分気をつけてくださいね。。 さて、先週から冬期講習が始まっています。中学3年生にとっては最後の冬です。 笑顔で中学校を卒業するために、今を全力で生きてください。後悔のないように。当たり前のことを当たり前にしましょう。 くどくなってきたので、ここでやめておきます。 「良い」クリスマスを。
2014.12.11
週間計画をたてる
こんにちは。浅香山校の葛西です。 受験生は、いよいよ中学生活最後の冬休みを迎えようとしてます。受験に向けて、これからの勉強にたいしてどんな心構えをもつかが、まず大切です。 これからの短時間で能率よく学習を進めるためには、1ヶ月の大まかな計画はもちろん、1週間ほごとの細かい計画も必要です。曜日ごとの予定に合わせて、学習教科・時間を設定し、日曜日はその週に学習したことの確認と、やり残したことのフォローにあてましょう。 学習時間は、はじめから1日5時間などと欲張らずに、進行具合に合わせてだんだん増やしていきましょう。また、暗記は夜の9時~10時頃に集中してやり、翌朝30分ぐらいでさっと確認すると記憶
2014.12.10
~入試に向けて~
みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 急に寒くなってきましたがみなさん体調はどうでしょうか??さて今回は受験に向けての生活についてお話していきます。受験生にとってこれからの時期は追い込む為に非常に大切です。 まず体調管理をしっかり行うこと!!規則正しい生活をおくること!!今までやってきた内容を総復習すること!!受験に向けて志望校の過去問を最低5週は行うこと!!毎日最低5時間は勉強すること!!正月も休むことなく勉強すること!! 以上のことは受験生にとって最低限行うことです!!これからの時期、なかなか成績は伸びません。なぜなら受験生全員が一生懸命勉強をするからです。飛躍的に伸びることは稀ですが成
2014.11.27
冬期講習受付中
こんにちは。浅香山校の葛西です。 個別指導Wam浅香山校では、現在、冬期講習受付中です。初めての方は、12月20日(土)から1月7(水)までキャンペーン価格にて受講できます。ワム三昧は、10日間毎日来ても、ひとりなら5000円!(税抜。)さらにお友達と一緒なら二人目はなんと無料!! 冬休み中に苦手単元やわからないところを克服したい。冬休み中に3学期の先取り授業をして、ライバルに差をつけたい。 Wam浅香山校では、一人ひとりカリキュラムを組んで、全力でサポートいたします。冬休み中に勉強をするかしないかで3学期以降、そして来年度の成績に大きく差がでます。これまでの復習をしっかり行ない、まずは3学期
2014.11.26
期末テスト真っ只中!!
こんばんは、諏訪森校の大川です。 もうすぐ12月になりますね。体調は大丈夫ですか??インフルエンザが流行る時期なので、うがい・手洗はするようにしましょう。さて、浜寺南中学校は今日から2学期の期末テストです。内容がだんだん難しくなる中、自習に来て勉強する生徒も見られます。今年最後のテストです。この一年の締めくくりとしてしっかりと点数をとるようにしましょう!!また、テストが終わると、講習も始まります。特に中3生にとっては、受験までの期間で最後の講習となります。ここでしっかりと実力をつけるとともに、私立対策も行っていきます!!他の学年は復習と予習単元を行っていきます。 ここで勉強をするかで差は出てき
2014.11.26
~期末テストが近づいてきました!!~
みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 期末テストが近づいてきましたね。今回のテストは1年間で一番範囲が広くなるテストです。2学期は長いのでその総決算になりますそのためには早い段階から準備することが大切です!!既に後一週間に迫っているので追い込む為にも11/29 30日は個別指導Wam西湊校においてテスト対策授業を行っているので皆さん奮って参加して下さい!! 今回のテストで点数を取れると次回の学年末テストに向けての準備がすんなりはいれますよ!! テスト前の勉強で提出物だけを行う人がいますが提出物はあくまで提出物なので勉強とは全く違うことをみなさん頭に入れておいて下さいね!!2週間前から1日2時