2015.07.22
夏期講習真っ只中!
こんばんは、諏訪森校の大川です。 1学期も終わり、通知表をもらったと思います。皆さんどうでしたか?よかったですか?生徒も、よくできるがいっぱいあったなどと授業の際に言ってくれています。出来ているところはさらに伸ばし、苦手なところは克服していきましょう!! さて、諏訪森校では、18日(土)から夏期講習を行っています。朝の9時から夜の9時半までと、長い時間で授業を行っています!朝から来て、夕方に帰る生徒や、昼から来て夜に帰る生徒もいます。みんな本当にがんばって勉強しています。夏休みにしっかりと目的を持ち、今までの復習をして、実力をつけましょう!! 夏はまだまだこれから!!勉強に部活に遊びにと、有意
2015.07.13
夏期講習目前
石津川校の辻野です。 今日は7月13日。あともう少しで夏期講習が始まります。塾生のみなさんには面談の時にお話させていただきましたが、この夏が勝負になります。この約40日をどう過ごすか。その結果として、2学期以降の成績に表れます。そしてここからが大事なのですが、この40日間はあっという間に過ぎます。驚くほど、あっという間です。だから、1日1日をどのように過ごすのかが問われます。 充実した日々を過ごせば実力養成には十分な時間ですが、なんとなく過ごしてしまうと、あっという間です。すべてはみなさんの手の中にあります。そうであるならば、チャレンジすべきです。期待しています。
2015.07.10
もうすぐ夏休み!
こんにちは! 東上野芝校の伊藤です。最近は雨も多く、台風も接近し梅雨の嫌な日が続いてますね。 でも、あと少しで学生には待ちに待った夏休みがやってきます! 海!プール!キャンプ! 夏休みは色々な楽しみでいっぱいだと思います! だけど・・・遊びばかりでは、ダメですよね!! 小学生にとっても、中学生にとっても夏休みは、とても大切な季節です!これまで学習した事をしっかり復習しなくてはいけません! 「夏を頑張るかどうかで2学期からの成績は大きく変わる!!」 是非、この夏休みで復習を行い、過去に勉強した事の定着をして欲しいと思います。 もし、どの様に夏休み過ごせばと悩んでいる生徒がいれば!是非、個別指導W
2015.07.09
夏期個別講習受け付けてます
個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には、東浅香山小、浅香山小、五箇荘小、東三国ヶ丘小、浅香山中、殿馬場中、長尾中、五箇荘中、私立中の皆さんが通っています。 期末テストの結果はどうでしたか?中間テストより上がった人、下がった人、それぞれいると思います。 結果はもちろん大切ですが、テストを振り返ることが次の学習に生きています。解けなかった問題を、解けるようにしておきましょう。 さて、個別指導Wamでは、夏期個別講習の受付が始まっています。 長い夏休み、スポーツに遊びにわくわくしている人は多いと思います。でも、学校が休みになるので学習がおろそかになってしまうのも夏休みです。 貴重な夏休みを
2015.07.08
夏期講習!
こんばんは、諏訪森校の大川です。 1学期期末テストの点数がすべて返ってきました。 みなさん、テストの結果はどうでしたか?? テストの点数に一喜一憂し、次も頑張る!次こそは頑張るという声が聞こえてきます。 その気持ちを大事にし、今からでも次のテストの準備をしていきましょう!! さて、あと少しで夏休みになりますね。 みなさん、夏休みの予定は立ちましたか?? 家族旅行に行く!友達と遊ぶ!!いろいろと予定が決まっていると思います。 でも、忘れてはいけないのは勉強です!! 夏休みのこの長期の休み時間を使い、今までの復習や、出来なかったことをおさらいしましょう! その為の夏休みです。 この夏休みを乗り切り
2015.07.08
「夏を制する者は受験を制する」
みなさん、こんにちは 西湊校の坂田です。 期末テストも終わり部活動も終わって、みなさん何となく気分が緩んでないですか? でも「夏を制する者は受験を制する」ですよ! 気分を引き締めて行きましょうね。 時間はみなさんに平等に与えられたもの。まずは実現可能な計画を立てて、実行に移していきましょう!! さあ~ みなさんの夢を実現させる為 夏に頑張りましょう!! 個別指導Wamでは夏期講習を7/18から8/31まで行なっていますよ。一緒に頑張って見ませんか。 さて今回はここまで・・・・・ 色々な悩み、ご相談があれば、個別指導Wam西湊校(072-280-0820)までお気軽にご相談下さいね。お待ちして
2015.06.26
期末試験!!
こんにちは。 今、東上野芝校の塾生たちも期末テストの真っ只中です。 学校によっては来週テストの学校もありますが・・・・ テストを終えた塾生たちに感想を聞いていると、良く聞くのが順番に解いていたら、時間が無くて終わりの問題が解けなっかたという声が多く聞こえます。 そこで、テストを受ける時の注意点として、「まず、全体の問題を見て自分の解ける問題から解いて行く!」と言うことです。 制限時間を有効に使い、少しでも点数を上げる為には、必要な事だと思います。 是非、皆さんが実力を100%出しきる事願っています!! 何か学習相談がありましたら、東上野芝校まで遠慮なくご相談下さい。 教室直通TEL072-24
2015.06.25
最近生徒によく使うフレーズ
こんにちは。浅香山校の葛西です。五箇荘中は昨日で期末テストが終了しましたが、長尾中、浅香山中、殿馬場中などは来週から期末テストです。はかどっているかな?さて今回は、最近、私自身が生徒に対してわりとよく使うフレーズを紹介したいと思います。 「困難は分割せよ!」「あ、それ知ってるわ…」と、中3生であれば、思うでしょうね。中3国語の教科書に出てくる、井上ひさし著『握手』の登場人物、ルロイ修道士のセリフです。長尾中では、この言葉を抜き出させる問題が中間テストに出題されてもいました。こうした抽象的な言葉は、世の中の大概のことに当てはまるものです。例えば、一人で大変なことであれば、分担してやればすぐに終わ…
2015.06.24
期末テスト!!
こんばんは、諏訪森校の大川です。 たった今、1学期の期末テストです!!今日も、たくさんの自習生が来て勉強していました。「先生、ここどやって解くん??」「ここ説明して!!」など、テスト期間でみんな焦っているのか、たくさん聞いてきました。うれしい限りですが、テストが終わってからもそれは続けましょうね!! また、期末テストが終われば、お待ちかねの夏休みが始まります。しかし!!ここで勉強をサボるわけにはいきませんよ!!ここでしっかりと勉強し、2学期が安心してテストを受けれるようにしましょう!!この夏休みはWamでしっかりと勉強していきましょう!!がんばれ~!!
2015.06.24
なぜ勉強しなければならないの?
みなさん、こんにちは 西湊校の坂田です。気温もずいぶんあがり、夏はすぐそこって感じですね。また5月・6月は 修学旅行・遠足など 色々とイベントがあって楽しんだんじゃないですか?でも勉強もがんばってますよね?期末テストも近いですもんね。 ところで皆さんは、なぜ勉強しなければならないの? と思った事はないですか?私が中学生の時は、いつも考えていたものでした。そこで調べてみました。偉大な先輩方のお考えを。 アリストテレス 人間は、目標を追い求める動物である。 目標へ到着しようと努力することによってのみ 人生が意味あるものとなる。 吉田松陰 学問とは、人間はいかにいきていくべきかを学ぶものだ。 池上