2015.12.04
チャレンジテスト
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中のみなさんが通っています。 本日(12月4日)で浅香山校に通っている中学生の期末テストがすべて終わりました。中学生のみなさん、お疲れ様でした。少しぐらいは休んで、次に備えてください。 「少しぐらいは」と言ったのには意味があります。中学生は次の目標があるからです。中3生は学年末テストが1月の終わりぐらいにあります。もちろんその先には私立入試、そして公立の入試があります。 中1生中2生は、学年末テストはまだ先だから大丈夫。なんて思ったら大間違いです。む…
2015.11.27
成績を上げるために
石津川校の辻野です。 成績を上げるために必要なこと。いろいろあります。勉強方法や使うテキストなどなど・・・・・。 頭に思い浮かんだこと、全部正解です。おそらく。 今日は時間の使い方について書いてみます。塾生と話していると、もちろん頑張っているのですが、生活のスタイルがいつも同じなんです。それで成績が上がれば問題ないわけですが、そうでない場合もけっこうあります。 思い切って時間の使い方を変えることをおすすめします。 夜型から朝型へ1週間前勉強から2週間前勉強2倍の勉強時間をとる。などなど。 どうせやるなら、わかりやすい成績アップがいいですし。 ためしにやってみてください。
2015.11.27
テスト対策と冬期講習
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中のみなさんが通っています。 各中学校では、早いところでは本日(11/27)より期末テストが始まっています。それに伴い、自習に来る生徒で連日盛況です。 特に意識していなかったのですが、自習に来る生徒は成績が伸びている気がします。改めて、学習って毎日の積み重ねだと思いました。 浅香山校では、期末テスト対策を実施しています。普段は学習できない教科のテスト対策もします。テスト前の最後の一踏ん張りに是非ご活用下さい。 それと、冬期講習の受付も行います。冬休み
2015.11.20
祝 合格
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中のみなさんが通っています。 先日、教室に電話がかかってきました。声の主は塾生です。 「先生、無事大学に合格しました。」 そうです、合格の報告です。こんなに嬉しいことはありません。 思えば彼が教室に来たのは3ヶ月前です。最初は少し受験するには心もとないと思っていましたが、教室に来ている時間は真面目に講師の話を聞き、真剣に問題を解いていました。この姿勢は間違いなく他の塾生の見本でした。 これで彼は望む未来をつかむ第一歩を踏み出したのです。私たちの仕事は
2015.11.14
英語の上手な学習法
みなさんこんにちは。西湊校の福井です。今回は英語の学習法についてお話します。 英語ではたいして勉強もしないのに楽に成績を伸ばしている生徒がいるかと思うと逆に頑張っても頑張っても英語力が伸びない生徒もいます。公立中学の教科書は以前に比べると内容量も減って簡単に理解できそうですが、英語の成績が伸び悩んでいる生徒はたくさんいます。私立中学の難しい英語教材を楽にマスターしている生徒もいれば、ついていけなくなっている生徒もいます。他の教科はそれほどでもないのに英語だけは成績がいいという生徒もいます。 この差はどこから生まれてくるのでしょうか。理解力、暗記力の差だと考えられがちですが、その理解力・暗記…
2015.11.13
知るということ
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中、公立高校のみなさんが通っています。 彼を知り己を知れば、百戦しても殆(あや)うからず。 かの有名な孫子の言葉です。私は孫子の言葉の中でもこれが一番好きです。人生の様々な場面で当てはまるからです。 もちろん入試にも当てはまります。入試において彼とは、目標とする学校のことです。 では、彼を知るとはどういうことなのか。出題の傾向や偏差値といった試験に直結することだけではなく、通学にどれだけ時間がかかるか、入ってから何ができるか、卒業後の進路はどうなのか…
2015.11.10
体調管理をしっかりと!
こんにちは!堺市西区にあります、個別指導Wam福泉校です! 11月に入り、いよいよ寒くなってきましたね。皆さん、体調管理はしっかりできていますでしょうか?? 3ヶ月後には入試です!!!特に受験生は、入試までの貴重な時間です。1分でも無駄にできません!!! 1.2年生は、チャレンジテストや学年末テスト!現在は、1.2年生の成績も入試に関係してきます!1分でも無駄にできません!!! まずは手洗い・うがいを徹底して行いましょう!そして、しっかりと睡眠をとること!(最近の中学生、寝る時間が遅い気がします。。。。) いい習慣で、しっかり体調を整えて頂きたいと思います! また、Wamではもうすぐ冬期講習の
2015.11.06
平時と有事
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中、公立高校のみなさんが通っています。 各中学校では、第2回の実力テストが始まっています。中3生は実力テストが目標となっていますので、自習にたくさん来ています。 私としては、実力テストに向けて自習に来てくれたことはもちろん嬉しいのですが、それよりもうれしいことがあります。 それは、実力テストが終わったその日に自習に来た生徒がいたことです。それも誰に言われるでもなく。 誰しもテストが終わったあとは少しぐらいほっとしたいものですが、次のテストはすぐそこで…
2015.10.30
学習とクラブとの両立
堺市北区の個別指導Wam浅香山校の遊佐です。 浅香山校には浅香山小、東浅香山小、東三国ヶ丘小、五箇荘小、五箇荘中、長尾中、浅香山中、殿馬場中、私立中、公立高校のみなさんが通っています。 紹介キャンペーンは10月中です。まだ少し時間があります。この時期にWamに入って、豪華特典と学習の習慣を手に入れてください。 2学期も半分が過ぎました。学習の成果はいかがでしょうか?この時期は中間テストが終わり、ほっとしている人もいると思います。息抜きはほどほどにして、次のテストに向けて頑張っていきましょう。 中学生、高校生の学校での関心事の一つに、クラブがあります。学校のクラブだけでなく、地域のチームに通って…
2015.10.28
~自分の実力を知る~
みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 最近は寒くなり気温の変化に体調を悪くする人たちもいると思いますが規則正しい生活をして元気に毎日みなさんは暮らしていますか? さて今回は模擬試験についてお話していきます。模擬試験とは五ツ木模試や大阪進研模試などいろいろな試験がありますがみなさんは受験したことがあるでしょうか?学校のテストとは全く違いテストの内容も非常に難しくなっています。その中で良い成績が取れるということが本当に実力を身につけたということです!!今まで受けたことがないという人は是非受験してみてください!! 学校のテストでは100点とれてもなかなか模擬試験では良い点数が取れないのでより一層先