2017.02.17
29名の中3生
29名の中3生全員が私立高校を受験し、一旦は全員が合格。 1.5次を含み満足のいく結果を残せた生徒。そうでなかった生徒がいます。 私立受験を終え、満足のいく結果を残せた生徒。 そんな満足の行く結果を残せた生徒には、不安を覚える事があります。 目標を達成して、糸が切れてしまったような・・・。 高校受験で本当に大切な事は、高校に合格する事ではなく、 日々最善を尽くして努力できるかどうかではないでしょうか。 その努力が今後の人生で役に立つのではないでしょうか。 合格した事じたいはなんの役にも立ちません。 高校に入学しようが、大学に入学しようが、社会人になろう
2017.02.15
試験前の悪夢
こんにちは、石津川校です。 公立入試が近づいてきた。 試験が近づいてくるといつも見る夢がある。 試験会場に急いでいる。開始時刻に遅れそうだ。 必死に急ぐのだが、どんどん狭い迷路に入り込んでしまう。 はっと気がつくと、人一人がやっと通れそうなビルとビルの隙間にいるのだ。 首をねじると、壁一面には何万匹ものカメムシがびっしりと付いていた。 ぞっとしたところで、目が覚めるのである。 試験会場までの道順は確認しただろうか。 試験の時間割は頭に入っているか。 筆記用具などの持ち物はちゃんとかばんに入っているのか。 受験票は持ったか。
2017.02.15
最初の試練の結果!!
皆さんこんにちは 個別指導Wam福泉校です。 2/10・11と現中学3年生にとって、最初の試練である 大阪私立高校の入試がありました。 その合格発表が2/12から始まっています。 受験生の生徒さんが入ってくるなり、こちらから聞く前に 「先生合格した~!!」とか 中には電話がかかってきて「はい個別指導Wam・・」とお返事している 途中に「合格やった!!」「どちら様ですか?」とかもありました 笑 ただ、当然ここで油断してはいけなくて 我が教室でも公立高校を本命とされている受験生が圧倒的に多いので このラスト1ヶ月が最後の準備期間となります。
2017.02.12
公立高校入試に向け、再スパート!
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 中学3年生のみんなは、2月10日、11日と、私立高校入試、お疲れ様でした。精一杯がんばったと思います。1月より過去問などを使いつつ、勉強してきましたから。 そして今日からは、公立高校入試に向けて、再スパートです。 そこで、大阪公立高校入試向けの模擬試験を実施しました。 私立高校入試の疲れを見せることなく、本当に真剣に取り組んでいました。 受験したそれぞれが、得る
2017.02.10
大阪府私立入試
こんにちは。個別指導Wam浅香山校です。 本日より、大阪府私立入試が開始となりました。 昨日は、いつもとは違った面持ちの生徒達でしたが「何をするべきか」しっかりわかっているようでした。焦らずに、自分ができることをきちんと行うという事です。 当校では、私立専願者が中3生の半分ほどいることもあり、例年よりも早く私立対策に取り掛かり本日を迎えました。その成果かは解かりかねますが、しっかりと前を見ている生徒を見て安心しております。 入試後に教室に来てくれた生徒もいました。 その生徒は、公立受験を行う生徒です。 本日の結果報告かな。と思いましたがそ
2017.02.08
入試がもうすぐやって来る
皆さんこんにちは。 西湊校の南川です。 2017年も早くも2月に突入です。 受験生にとっては入試が目前ですね。 受験までの残りも 大阪府の私立高校入試まであと2日! 大阪府の公立高校入試まであと30日! 私立入試まで残り2日です。 皆さんここからは無理せずに気になるところだけを確認して体調面とメンタル面で万全の態勢で入試に挑めるようにしてくださいね! 頑張れ受験生!! 学習についての悩みがある方、苦手なところがあるがどう学習していいかわからない生徒さん、ぜひお近くの個別指導Wamへご連絡してください。 宜しくお願い致します。 個別指導Wam 西湊校
2017.01.31
中学生最後の定期テストに向けてがんばりました!
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 中学3年生の最後の定期試験、卒業テストに向けて、テスト対策講座を、土曜日・日曜日を使って実施しました。 前回の2学期期末試験では、得点アップを実現できた生徒が多く、少なからずこの講座も貢献できたかなとも思っています。 テスト出題範囲には、入試によく出る分野もあり、みな真剣に取り組んでいました。 この勉強の蓄積を、入試まで生かしてほしいものです。
2017.01.31
体調管理を万全に
大阪府私立高等学校入試テストまで、あと10日間。 各生徒、目標校合格のために必死に勉強に取り組んでいます。 でも一方で、寒さが増すなかで、夜遅くまで勉強し、 体調を崩す生徒が増えているのも事実です。 やはり寝不足と寒さが重なっては、体調が維持できなくなってしまいます。 更に、ちまたでは、インフルエンザやノロウイルスが流行しています。 万が一、体調を崩してしまった時は学校や塾は休みましょう。 食事をきっちり取って、十分な睡眠もとる。 そして十分に体を温め、体力を温存しましょう。 限られた時間で、最大限集中し、残りの10日間を乗り切っていきましょう。
2017.01.30
マムシのはなし
こんにちは、石津川校です。 前回、恐竜と鳥との関係をお話しして、それで思い出したことを。 は虫類は卵生、鳥類も卵生。恐竜も今のところ卵の化石のみ見つかっており、卵生と考えられている。 卵胎生というのがある。卵をおなかの中でかえし、成体とほぼ同じ形で生まれ落ちてくる。 ヘビは卵生だが、マムシはヘビの一種にもかかわらず卵胎生。教科書にもそう書いてある。 だから僕も、何の疑いもなく、そう認識していた。 実際その通りなのだが、学生の頃、百聞は一見にしかずということわざを実感する経験をした。 ヘビの研究をしている先輩が、…
2017.01.25
行ってしまう1月
皆さんこんにちは。 西湊校の南川です。 1月もなんだかんだ終わりに入ろうとしています。 1月は「いく」と言われるように終わるのがやはり早いです。 受験までの残りも 大阪府の私立高校入試まであと16日! 大阪府の公立高校入試まであと44日! 私立入試まで残り2週間ほどです。 塾生たちは最後の追い込みです。 残りの時間を有効に活用してもらい、メンタル面でも負けないように頑張ってほしいですね! 今日も最後に小学6年生に向けてメッセージを。 今年の4月からは中学生です。中学生になると今までとは全く異なった勉強・テストが行われます。 塾はまだ早い、中学入ってからと思ってからでは遅い場合が多々