個別指導WAM ブログ

  1. 2017.11.30

    看板 リニューアル!

    • 東上野芝校

    看板 リニューアル!

    みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 長年使用して、ヒビがいっぱい入っていた教室の看板が新しくなりました。 新しいだけに、きれいです。 東上野芝校リニューアル 第1弾です! 個別指導Wam 東上野芝校 住所 堺市北区東上野芝町2丁548 Tel  072-246-7050

  2. 2017.11.29

    期末テスト

    • 石津川校

    みなさん、こんにちは! 個別指導Wam石津川校です。 寒くなったと思えば、ここ数日お昼は暖かく、寒暖差にやられている人も多いのではないのでしょうか。塾内でも風邪ともではいかないまでも、体調を崩しかけている生徒さんもいるので皆さんも気をつけてください。 さて、近隣中学では、本日から期末テスト開始です。前回成績が芳しくなかった子はそれをバネにしてきっと頑張っているはずです。前回良かった子も気を抜かず頑張りましょう。 何度も言うようですが、テスト勉強は1週間前に始めるものではありません。テストが終わり、次の授業からテスト勉強を始めなくてはなりません。その日学習したことは、ワークで確認し、間違えた箇

  3. 2017.11.22

    強く思うことの大切さ

    • 西湊校

    みなさんこんにちは、個別指導Wam 西湊校の稲森です。 ここ最近、寒くなってきましたね。もうそろそろ冬の到来です。 ここからは、受験生にとっては追い込みの時期になってきます。 志望校もほぼ決まり、あとは合格へ向けて突っ走るだけです。   勉強することが大切なことは、みなさんお分かりだと思いますが、志望校へ合格し、そこへ通っている自分を強く想像することも大切です。 人は、「そうなりたい!」と強く思えば思うほど、そうなるような行動をするものです。 少しぐらいつらいことでも、がんばって乗り越えられるのです。 将来的にどのような道へ進みたいか決まっていなくても、ひとまずは目の前の目標を乗り越

  4. 2017.11.18

    平凡

    • 諏訪森校

    先日、国語辞典を使って、「平凡」の意味を調べてみました。 すると、「平凡」の意味は、「その他、大多数の事物と、たいした違いのないこと」と記載がありました。   なぜ、私が「平凡」について、調べていたかと言うと、 ある若い人と話をしていて、将来の夢が「平凡」な生活をする事。 と言う人がいたからなんです。   私は、彼の話を聞いていると、 「なんとなく平凡な生活ができれば、それでいいんです」 「普通でいいんです」という、 何と言うのか、、。とっても消極的な発言に聞こえてしまいました。   そして、彼の“平凡な夢”とは、具体的に言うと、 「それなりの仕事に就いて、両親や…

  5. 2017.11.18

    忙しいのは良い事?

    • 福泉校

    皆さんこんにちは 個別指導Wam 福泉校です。   タイトルにもありますが、 よく「ヒマより忙しい方が良い」とか 「忙しい方が何かをしてる感がする」とか 「忙しい方が時間が経つのが早い」とか 言う人がいますが、僕は「忙しい」という言葉が好きではありません。   僕が良いと思っているのは、 「忙しくならない様に」先を見越して計画・行動していき、 「余裕をもって」結果を出す事だと思っています。   忙しくなってからバタバタしても「遅い」です!   今の現状を知れない・先を見れない・その結果忙しくなった時に 「さあどうしよう?」とバタバタする人にならない様にし

  6. 2017.11.10

    11月です! ふりかえり!

    • 浅香山校

          こんにちは。個別指導Wam浅香山校です。 気付けば11月で本年も終わりに差し掛かっています。 毎年言ってますが、1年過ぎるのが早いです。   また、私事ですが11月は誕生月です。 なので、皆さんより一足先に1年振り返るタイミングが来るのです。   1年を振り返る際にいつも「生産性」と言う言葉がでてきます。 「自らの成長に向かい、どれだけ意味のある1日を過ごせたか。」ということです。 「有意義な日々をどれだけすごせたかなー」とボーっと考える訳です。   皆さんは、「日々の生産性」って意識していますか?   「今日は

  7. 2017.11.08

    風邪が流行ってきてるのかな

    • 石津川校

    みなさん、こんにちは! 個別指導Wam石津川校です。     最近よりいっそう寒さが厳しくなってきましたが、風邪等はひいていませんでしょうか。生徒たちの中にも体調を崩している子達もいるので皆さん気をつけてください。   私も最近はマスクを常に携帯しております。(風邪をひいているわけではありません) 毎年この時期からは、マスクを装着するようにしているのです。どこから風邪をもらってくるか分かりませんし、何より生徒たちうつしてしまうことがあると怖いので・・・。 ともかく予防のためです。一番は手洗い・うがいをすることだと分かってはいるのですが、用心に越したことはないのかな

  8. 2017.10.31

    蟻の門人となるなかれ

    • 諏訪森校

    福沢諭吉さがんが故郷の友人に対して送った手紙で「蟻の門人となるなかれ」と書いていたようです。 蟻の門人とは、「蟻の生徒」の事です。 この言葉の意味は、蟻のようになってはいけない。 故郷の友人に対して、蟻のように、ただ食べていくために働いてはいけない。と言っているんですね。 せっかく人間として生まれたのだから、人生一度きりなのだから、 世のため、人のためになれるように生涯働いていこう。という意味が込められていたようです。 私も、蟻の門人とならないよう、日々働いて行こうと思う今日この頃です。

  9. 2017.10.21

    事前も事後も、どちらも大事

    • 西湊校

    みなさんこんにちは、個別指導Wam 西湊校の稲森です。 季節が移り替わり、日増しに気温が下がってきている今日この頃、みなさん風邪などひいていませんか? 体調管理には気をつけてくださいね。 何をするのでも、体調が良くないとやる気も起こらないし、成果にも結びつきません。 つらい思いもすることになってしまいます。 風邪をひかないように、体調不良にならないように、事前に気をつけることも大切です。 せっかく頑張って勉強しようと思っても、体調が悪いと頭にも入らないし、そもそも勉強しようという気にもなりにくいかもしれません。 それでも、風邪をひいてしまった、体調不良になってしまったら、それを治すように対処す…

  10. 2017.10.14

    TEFCASって何だ?

    • 福泉校

    皆さんこんにちは 個別指導Wam 福泉校です。   「皆さんは何歳から日本語をきちんと話せる様になりましたか?」   これを聞かれると意外と答えられず、もはや知らぬ間に 出来ていたと答える人がほとんどです。 では、「何故知らぬ間に出来たのか」を考えた事がありますか?   人間というのは何かの欲が出れば、まず T(try=試す)→E(event=試した結果起きる出来事)→F(feedback=その出来事を振り返る)→C (check=何がいけなかったのかを調べる)→A(adjust=調整して再度実践する) →S(success=成功する) ここまでを自然に出来る能力…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)