2015.01.08
中3土日特訓講座(公立前期入試対策講座)のお知らせ
こんにちは。浅香山校の葛西です。 さて、今回は中3生特訓講座についてのお知らせです。この度の特訓講座は「大阪府公立高校前期入試対策」となります。日程ですが、1月17日(土)から公立前期入試直前の2月22日(日)までの土日の計12日間を予定しております。 公立入試問題は、各都道府県によって傾向があり、従ってそれに対する対策・攻略法が存在します。大阪府公立入試の傾向と攻略法を知ることは、公立高校の受験生にとって不可欠ですし、また攻略法自体は、実際のところ、私立高校の受験生にとっても大いに役立ちます。当講座は、前期試験(2月23日)の試験科目である3科目(国語・英語・数学)を対象とし、過去問および予
2014.12.25
これからの勉強のポイント
こんにちは。浅香山校の葛西です。 今日はクリスマスですね……ですので!冬期講習に来て頑張っている塾生の皆さんには、クリスマスプレゼントとして、クリスマスケーキ!!とまではいかないですが、ちょっとそれっぽいお菓子をさしあげています。糖分補給して、さらにがんばってくださいね! さて、受験生諸君のために、これからの勉強のポイントを、まずは3点ほどあげておきたいと思います。 ①重要事項を把握すること! 新しいことに手をつけるより復習に徹しましょう。「要点ノート」を作って重要ポイントを整理したり、要点整理型問題集でポイントを確認したりしながら復習しましょう。 ②単純ミスをなくすこと! 応用力・実践力を養…
2014.12.11
週間計画をたてる
こんにちは。浅香山校の葛西です。 受験生は、いよいよ中学生活最後の冬休みを迎えようとしてます。受験に向けて、これからの勉強にたいしてどんな心構えをもつかが、まず大切です。 これからの短時間で能率よく学習を進めるためには、1ヶ月の大まかな計画はもちろん、1週間ほごとの細かい計画も必要です。曜日ごとの予定に合わせて、学習教科・時間を設定し、日曜日はその週に学習したことの確認と、やり残したことのフォローにあてましょう。 学習時間は、はじめから1日5時間などと欲張らずに、進行具合に合わせてだんだん増やしていきましょう。また、暗記は夜の9時~10時頃に集中してやり、翌朝30分ぐらいでさっと確認すると記憶
2014.11.27
冬期講習受付中
こんにちは。浅香山校の葛西です。 個別指導Wam浅香山校では、現在、冬期講習受付中です。初めての方は、12月20日(土)から1月7(水)までキャンペーン価格にて受講できます。ワム三昧は、10日間毎日来ても、ひとりなら5000円!(税抜。)さらにお友達と一緒なら二人目はなんと無料!! 冬休み中に苦手単元やわからないところを克服したい。冬休み中に3学期の先取り授業をして、ライバルに差をつけたい。 Wam浅香山校では、一人ひとりカリキュラムを組んで、全力でサポートいたします。冬休み中に勉強をするかしないかで3学期以降、そして来年度の成績に大きく差がでます。これまでの復習をしっかり行ない、まずは3学期
2014.11.13
2学期期末テスト対策
こんにちは。浅香山校の葛西です。 夏休みに頑張った分、2学期の定期テストに結果があらわれてきます。とくに中1生は、1学期のテストが比較的簡単である分、油断しがちです。2学期以降の英語と数学の難しさに唖然とした生徒もいたのではないでしょうか。数週間先に控えている期末テストは、内容が積み重なる分、中間テストよりも、間違いなく難しくなります。繰り返し言いますが、学校のワークなどの提出物は日ごろからやっていますか。テスト前にやり始めるのでは遅いです。よい成績を残したいのであれば、今すぐ取り掛かってくださいね。 さて、今回の期末テスト、浅香山校周辺の中学校での実施予定日は五箇荘中→11月26日、27日、…
2014.10.23
紹介キャンペーン実施中
こんにちは!浅香山校の葛西です。 ただいまWam浅香山校では、Wam開校19周年を記念して、Wamに通っていただいている皆様に感謝を込めた、①友達紹介キャンペーン、②兄弟紹介キャンペーンを実施しております。お友達やご兄弟の方をご紹介いただき、ご入塾されますと、キャッシュバックの特典がございます。 ご紹介の保護者様には「10,000円」、 ご入塾の保護者様には「15,000円」をキャッシュバック!! そして、 どちらのお子様にも「図書カードまたはクオカード2,000円分」をさしあげます!!(※小学生講座の場合は、図書カードまたはクオカード2,000円分
2014.10.09
中3土日特訓講座のお知らせ
こんにちは。浅香山校の葛西です。五箇荘中は今日・明日と中間テストですね。今日も教室を開けて早々に自習生がやってきて、黙々と勉強に取り組んでおります。 長尾中は2学期中間テストが終了しましたが、結果はいかがだったでしょうか。夏休みの間がんばって、大きく学力を伸ばした生徒もいる一方で、思うように勉強が進まず、学力を伸ばし切れず後悔している生徒もいることでしょう。なぜ点数がとれなかったのか、原因の分析をきちんと行い、今後の計画・勉強法・考え方を見直しましょう。 浅香山中はテスト2週間前となりました。今週・来週の土日は中間テスト対策を行います。奮って参加してください。特に公立入試受験を考える中3生は、…
2014.09.25
規則的な生活をおくる
規則的な生活 こんにちは。浅香山校の葛西です。宿題テストと第1回実力テストが終わりましたね。初めて実力テストを受けた中3生の一人は「難しかったぁ」と嘆いていました。実際、平均点が50点を切る難しい問題にもかかわらず、それを遥かに上回る高得点を叩き出した生徒もいます。皆さんの出来はいかがだったでしょうか。 さて今回は、成績を伸ばす一つの重要な法則について書きます。それは、規則的な生活を送ることです。具体的には、 ①朝食をしっかり食べているか②就寝時間が一定しているか③起床時間が一定しているか④持ち物を確かめているか これらの項目ができる生徒ほど学力は高い!という文部科学省が実施したデータがありま
2014.09.11
宿題テストと実力テスト
こんにちは。浅香山校の葛西です。さて、2学期始まって早々、中学1、2年生は宿題テスト、中学3年生は実力テストが待ち構えていますね。浅香山中学校と五箇荘中学校では、9月12日(金)、長尾中学校では、宿題テストが9月17日(水)、実力テストが9月22日(月)です。 宿題テストは、夏休み課題からそのまま出題されることが多いです。したがって、やった人は必ず点数が取れますが、やらない人はまったく点数が取れません。基本的には1学期の復習テストです。2学期の定期テストの基礎にもなっていますから、かならずやってください! そして実力テストですが、特に中3生は、この9月からはじまる実力テストはきわめて重要です。
2014.08.28
2学期はじまりますね
こんにちは。浅香山校の葛西です。夏休みの残りあとわずか。 夏休みの宿題は終わりましたか?1学期の復習は十分にできましたか?生活リズムは崩れていませんか? 2学期は、成績が落ちると言われます。中学1年生は、とくに注意が必要です。なぜなら、1年の1学期の定期テストは、“簡単”だからです。フツーに(1学期と同じように)勉強をしていたのでは、これまでの成績をキープするのも難しいでしょう。もし、油断して、フツーに勉強をしてさえいなければ、かならず成績は落ちるでしょう。2学期の特に数学と英語は、1学期の内容の理解の上になりたっています。したがって、1学期の内容理解に抜けがあれば、2学期でそれ以上の点数を…