2021.07.31
夏休み!!!
こんにちは!個別指導Wam東上野芝校の鶴田です。 夏休みに入りましたが、みなさん、充実した毎日を送っていますでしょうか。 友達と遊んだり、夏休みの宿題もありで忙しい毎日を送っていることでしょう。 8月25日から始業式ということで、もうあっという間に日にちが経っていくと思います。 それでこの学校の宿題ですが、できる限りお盆休み前には終われらせましょう、と当教室ではみなさんにお伝えしています。クラブもあり、今週は午前中に学校の授業があったりと、夏休み感があまり感じられなかった一週間だったと思います。せめてお盆だけはゆっくりと過ごしたいという方もいらっしゃるでしょう。その
2021.06.30
1学期テストが終わりました!
こんにちは!個別指導Wam東上野芝校の鶴田です。 中学校では1学期のテストが終わり、東上野芝校でも結果が続々と返ってきています。 みんなとても頑張ってくれました! 陵南中学で現在中3生の生徒がこの3月入塾してくれました。前回(2年学年末テスト)5教科合計が183点だった生徒なのですが、自習にきたり授業でしっかり取り組んでくれた頑張りでなんと今回316点まで上げてくれました! たくさん自習に来て真剣に取り組んでいたその生徒は見事に結果をだしてくれ、おうちの方もとても喜んでおられました。点数が上がるとさらにやる気も出てくるもので、また、しっかりやれば点数が上がることがわ
2021.05.31
梅雨
こんにちは!個別指導Wam東上野芝校の鶴田です。 まだ五月なのに、今年は早い梅雨入りとなりました。前回のブログでもかきましたが、僕はゴールデンウィーク中に新しく購入した耕運機で畑を耕し苗を植えつけました。 根がしっかり地中に根付くまでにしばらくかかります。なので、雨が降ってくれるのは大変ありがたい梅雨の雨だと思っています。 こうして、僕は梅雨の今の時期をありがたく思って過ごしていますが、人によってはこの梅雨の時期に思うことはそれぞれ違います。おうちの家事をしている人ならば洗濯物が乾かなくて困っていたり、 学生のみなさんはクラブができなくなったり外で遊べなっかたりと(
2021.04.27
ゴールデンウィーク!
こんにちは!個別指導Wam東上野芝校の鶴田です。 いよいよゴールデンウィークがやってきます。 緊急事態宣言下の連休のため、いろいろと制限がある中ですがみなさんのご予定は いかがでしょうか。 私は普段時間が取れなくてなかなかできないことをする予定です。 1つは、庭にある小さな畑のスペースを耕作して土づくりをし、なにか育てようと思います。トマト、キュウリ、、とかでしょうか。昨年は土の状態が良くなかったらしく、キュウリの出来がイマイチでした。今年はもっとしっかり土壌を作って豊作にしたいと思います。 そして今年はなんと!耕作機を購入しています!いつもシャベルやクワで耕したり
2021.03.31
特別な人になるには??
こんにちは!個別指導Wam東上野芝校の鶴田です! 学年末試験、入試、卒業式、いろいろな行事がおわり春休みを迎え、 みなさんやっとホッとした時期ではないでしょうか。 休める時にしっかり休む!遊ぶ!メリハリをつけて生活をすることはとても大切です! ところで、今や毎日、様々な分野で活躍をしている多くの人たちがいます。 いわゆる”特別”な人たちです。とても輝いて見えるため、たくさんの人たち に感動を与え、みなさんもあんな風になりたいと憧れることがあるでしょう。 ではどうすればそのような”特別”な人になれるのでしょうか。答えはかんたんです。 毎日”特別”なことを
2021.02.28
火と水の修行
こんにちは。東上野芝校の鶴田です。 今回は火と水について、昔の人たちが後世に残したお話をしたいと思います。最近はやりの鬼滅の刃とは関係ありません(笑)。 昔の修行者(お坊さんや修験者など)は”火の修行”ではなく、”水の修行”でなくてはならない、と言われていました。 ”火の修行”とは、一瞬にぱっと燃えて尽きてしまうような、瞬間的な修行のし方であり、短期的にたくさんの修行をすることをいいます。したがって、短期集中的に終わってしまうもの。 ”水の修行”とは、絶え間なく流れ続ける川の水のように、ゆっくりでも少しででもとにかくひたすら続けていく修行のことをいいま
2021.01.30
三階だけがほしい!!!!!!
生徒と一緒に国語の勉強をしていると、とてもおもしろいお話に出会うことがよくあります。 古代インドのお話です。 Aという金持ちがいました。Aはある国のBという金持ちの家を訪れたところ、その家は三階建てで、三階からの眺めはとても素晴らしいものでした。Aの国には二階建ての家すらもありません。 「わしはBにも負けないほど財産を持っている。どうして今まで三階建ての家を建てなかったのだろうか」 帰国したAはさっそく大工を呼び、つくれるかとたずねました。大工は「つくれる」という。 「作ってくれ」と頼んだAは毎日建築現場を見に行きます。 「まだか、まだか」と聞くAに大…
2020.12.30
年末年始を迎えて
こんにちは! 個別指導Wam東上野芝校の鶴田です。 とうとう年末を迎え、コロナ騒動が始まって1年が経とうとしています。 今年は本当に経験したことのないことばかりの1年だったと思います。 大変な年であったため、いろいろなことが制限され不自由な生活を強いられた 1年でした。 しかし、これまで経験したことがなかった状況であったため、 今までにない様々なアイデアが考え出され、創り出された年でもありました。 ”逆境を跳ね返す” みなさんのこれからの人生、予想していなかったことがいつ・どこで起きるか わかりません。その時になって、「どうやって問題解決をしようか?」と なったとき
2020.11.30
年末にむけて!
こんにちは! 東上野芝校の鶴田です。 今年もいよいよ年末に迫ってきました。今や世の中はコロナの影響で 大変な年末を迎えそうです。 しかし、学生のみなさんにとって勉強しなけければならないことに変わりありません。 小学生・中1,2・高1,2の皆さんは今年を振り返って復習を。 受験生の皆さんは入試に向けて勉強を。 受験生の皆さんはこれから年末・年始にかけて否応なしにプレッシャーのかかる 時期になります。無意識に多くのストレスを抱えることになります。 体調管理もさることながら、心のケア・コントールを身につける時期でもあります。 休むときは休む! 勉強するときは
2020.10.31
秋!
こんにちは!東上野芝校の鶴田です。 季節も移り変わり、本格的な秋の到来です。秋を代表するものはたくさんあります。 その中でも読書の秋といわれるように、穏やかな天候に恵まれ秋から冬にかけて、一日の 寒暖差があり哀愁漂う季節感を感じながらの読書はとても良いものです。 読書の習慣がない方は、この季節を機に始めてみてはいかがでしょうか? 塾では5教科の勉強をし、どれも身につけるにはなかなかの努力が必要です。 しかしながら、その中でも最も重要な教科は国語であると私は思います。文章を必要としない 教科などないからです。何が質問されていて、何を答えないといけなのかということを身に