個別指導WAM ブログ

  1. 2022.07.30

    英語の勉強!!

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です。   みなさん、夏休みを満喫している頃かと思います。 開放感があり、さぞかし楽しいことでしょう(*‘∀‘)   しかし、そんなさなかに空気も読まずに大変申し訳ないのですが、 英語の勉強の話をさせてください(笑)   中1、2で英語が「ホントによくわからない」というみなさん。いらっしゃるでしょう。 おそらくどこから手をつければよいかすらわからないのだと思います。   そんな方にまず取り組んで欲しいのは、①be動詞の文章②一般動詞の文章 この2つの違いをまず見極めることです。そうでないといくら単語を覚えても、どれだけ英語の勉

  2. 2022.06.30

    夏休み前!!!

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です。   中学生は期末試験、高校生も試験直前くらいでしょうか。もしくは中学生なら1学期に試験が1回しかないところはすでに夏休みを待っている方たちもいるでしょう。   とにかく、1学期の最終テストが終わると夏休みに向けて楽しい毎日が続くかと思われます。 そこで、ほとんどの人が勉強に向かいづらいこの夏休み前の時期(テストが終わったから)、この2.3週間で勉強をするかしないかでかなりの差がつくのはあきらかです。   この時期を利用して、受験生(特に中3生)は理科と社会の1.2年の復習をすることをお勧めします! 9月の実力テスト、11月の実力

  3. 2022.05.19

    1学期の折り返し

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です。   5月も半ばを終えようとしています。日が経つのも早いですね。 中学校では中間テストがあるところはテスト期間くらいでしょうか。 高校生の方も今まさにテスト期間でしょう。   GWも過ぎ、気が付けば6月、そして7月の夏休みを迎えます。 「光陰矢の如し」とはよく言ったもので、とにかく日は瞬く間に過ぎていきます。 焦る必要はないのですが、ある程度の”予定”を立て、先を見すえた行動していきましょう。   中3生ならば、夏休み明けに1回目の実力テストがあります。 普段あまり手をつけにくい、理科・社会の勉強を普段からコツコツやっておかないと

  4. 2022.04.06

    新学年!!

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です。   今日はいろいろなところで入学式があったと思います。 華やかな桜のもとで、親御さんと写真をとっている小学生の方たちをみかけました。   入学する方、進級される方、みなさんの新生活が始まります。 クラブにしても勉強にしても、友達、新クラスと生活環境が変わっていく中で、 その環境に慣れていかなければなりません。知らず知らずにストレスを抱えたり、 うまくいかなかったりすることもあるでしょう。   あせらないでください!そしてできるところからじっくりコツコツとすることが大切だと 思います。様々な場面で悩むこともありますが、そのときはそ

  5. 2022.03.16

    あす合格発表!!!

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です。   あすはいよいよ公立高校の発表日です!! 中3生のみなさんはドキドキですね!   これまで頑張ってきた結果があす出ますが、結果は結果として、前に進むしかありません。 高校へ行っても勉強をしっかりやっていかなければ、その先にやってくる就職・進学といった 試練に立ち向かえません。   どんな道に進んでも、やることは決まっています! 勉強もクラブ活動も友人関係もいろいろあります。   あすが皆さんにとって、よき人生の思い出となるように願っています。   では、あす、頑張って結果をみてきてください!  

  6. 2022.02.23

    あと2週間!!!

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です。   公立高校一般入試まであと2週間となりました。 受験生にとっては、日がたつにつれ、毎日があせりと不安でいっぱいだと思います。   だからといって勉強がはかどっているかというと、それはまた別問題になるでしょうか。 おうちでの勉強が進まない方は、ゼヒ教室へ自習をしにきてください。 まず、勉強する環境と実行力を準備して入試までの残り期間を充実して過ごしましょう。   2/27(日) 3/6(日) 受験日までの日曜日は、教室を開放しています!   それではお待ちしております!

  7. 2021.11.30

    今年もあとひと月!!

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校の鶴田です!   みなさんはそろそろ2学期最後のテストを終えようとしているころだと思います。 毎年このテストの終わりになると、夏休み前のような状態になり、勉強に対する意欲も 低下気味になってきます。   やはりテストという目標がないとどうしても勉強に身がはいらないものですね。 しかし、受験生はそうはいっていられないのも事実です。   受験生のみなさんは全体的に勉強に対する意欲が低下するこの時期をどう乗り越えるか、が合否にかかってくると思います。 前回のブログで”あせりは禁物”ということを書きましたが、勉強意欲が低下するこの時期は、うまく自分と

  8. 2021.10.30

    あせりは禁物!

    • 東上野芝校

    こんにちは。東上野芝校の鶴田です!   この時期からどうしても中3生、高3生の話が増えてきてしまうのですが、 それ以外の学年のみなさんもこの先通る道なのでゼヒ読んでおいてください。   人間、せっぱつまってくるとどうしてもあせりがでてきます。実力テストや入試本番に向けて 「今の勉強の仕方でいいのだろうか」という気持ちも出てきて当然です。同時に「ちゃんと 身についているのだろうか」というあせりもでてきます。   ①他人とくらべない いまさら他人の点数や評価を気にしても仕方ありません。日にちが迫れば迫るほど自分との闘いだと 思いましょう!受験に向けて全員が勉強に向かっ…

  9. 2021.09.30

    勉強したくない〜

    • 東上野芝校

    こんにちは。東上野芝校の鶴田です!   いきなりですが、今まさに大リーグで大谷翔平選手がホームラン王争いをしていますね!本当にけがなくがんばってほしいです。 で!その大谷選手が「義務と権利」という言葉をよく言っているのでそのことにつきまして今日は少々。   ここまで言うと、もうがんばれだのなんだの耳の痛くなる話か、と思って読む気をなくす方もいるかもしれませんが、なんとなくでもいいので読んでください。   【勉強に関する義務と権利】 ○義務→人が立場に応じて当然しなければならないつとめのこと。   「子供を養育する保護者、国は義務教育として基本的な9年間の…

  10. 2021.08.31

    きっかけ

    • 東上野芝校

    こんにちは!個別指導Wam東上野芝校の鶴田です。   今日で8月が終わります。すでに学校は始まっていると思いますが、みなさん少しずつ学校の時間帯に 慣れてきていますでしょうか。   何事も”きっかけ”があってもいろんなことをはじめていくのだと思います。 スポーツ選手であったり、将棋のプロであったり、学者であったりと必ず何かの”きっかけ”があって 始めているだと思います。みなさんも今している習い事などもそうでしょう。   その”きっかけ”に出会ったとき、とても興味がわいたり好きになったりして「自分もやってみよう!」 というふうに思ったのだと思います。ゲームでも遊びで…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)