個別指導WAM ブログ

  1. 2024.09.17

    「中間テストに向けて全力サポート!一緒に学びを定着させよう」

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校です。 みなさん、実力テストお疲れさまでした!頑張りを発揮できましたか?休む間もなく、すぐに中間テストがやってきますね。夏休みが終わったばかりで、まだ気持ちの切り替えが難しいかもしれませんが、範囲が狭い分、少し難しい問題が多くなる中間テストに向けて、しっかりと準備をしていきましょう! 東上野芝校では、毎回の授業で単語テストや学習状況の確認を行い、定着度を高めています。繰り返し学ぶことで、知識がしっかり身につきますので、今から一緒に頑張っていきましょう! 「どこから手をつければいいの?」「どうやって勉強したらいいの?」と悩んでいる方は、ぜひ一度教室見学や学習相談にお越しくだ

  2. 2024.08.22

    🏫読書感想文🏫

    • 東上野芝校

    こんにちは♪東上野芝校です 本日もたくさんの生徒さんが来塾しています。 夏休みの宿題では読書感想文が強敵のようで先生方に助けてもらいながら進めています。 読書感想文は 導入部分 この本と出会ったきっかけやあらすじ 本文 特に印象に残ったシーンやその理由 締め部分 この本を読んで感じたことや学んだこと今後の生活で生かしたいこと、印象に残ったこと などを書いていくのですが、初めから原稿用紙に向かい「何を書こう?」止まってしまうことが多いです。そのため一つずつ考えをまとめ。その後繋げていくことをおすすめしています。 読書感想文などの課題もわからなくなってしまった時は塾で一緒にやりましょうね!

  3. 2024.08.18

    夏休み

    • 東上野芝校

    こんにちは 夏季休暇は満喫できましたか? みなさんの楽しい思い出たくさん聞かせてくださいね! 夏休みもあと少しになってきましたが、課題は終わりましたか? 塾生はもう完璧という生徒が増えてきました! 副教科の宿題や、ぞうきんの用意などを忘れ物ないように少しずつ準備しましょう

  4. 2024.08.09

    【夏季休業のお知らせ】

    • 東上野芝校

    こんにちは 個別指導Wam東上野芝校です 8月10日(土)〜8月17日(土)まで教室休校となります。 LINEなどでご相談は可能ですが返信が遅くなることがごさいます。ご了承ください。 自習開放もございません。 次回は8月18日(日) 自習開放 9時〜18時30分です。 8月19日(月)通常授業、夏期講習から開始でございます。

  5. 2024.07.15

    夏休みスケジュール

    • 東上野芝校

    こんにちは、個別指導WAM東上野芝校です。夏休みスケジュールのお知らせ   夏休み期間中は、教室を9時から21時30分まで開放しております。 ただし、8月10日から8月18日までは休講とさせていただきます。この期間中は教室も閉まっておりますので、お気をつけください。   皆さま、夏休みのご予定はお決まりでしょうか?受験生の皆さんは部活動や勉強で大忙しのことと思います。「勉強を頑張るからプールだけは行く!」「ライブだけは絶対行く!」など、それぞれの楽しみも大切にしつつ、学校の授業が止まる今だからこそできる勉強に取り組んでいきましょう。

  6. 2024.07.02

    1学期テストの結果

    • 東上野芝校

    1学期テスト、結果が帰って来ましたね! 皆さん結果はどうでしたか? 頑張っていい結果が出た生徒さんからあと一歩だった 生徒さんまで様々です。 「まだ点数取れたのに」ってコメントされる生徒さん増えました。前回より点数上がっているのに悔しいとコメントしてくれています。 次回の定期テストでは満足できる点数を取れるように頑張りましょうね。   また「今までは分からない問題が多く、15分で暇になっていたが勉強したら50分間真剣に解くことができた」「時間って足りないね」のようなコメントがあり嬉しいです。 次回は時間内に解けるようにスピードアップを目指そうね! この調子でさらに夏休み鍛えていきまし

  7. 2024.06.17

    理科勉強法 Y先生

    • 東上野芝校

    理科 教科書を読みこむだけでなく、グラフや写真にも注目です。特に化学分野では実験内容から理解することが重要です。ワンパターンで内容を覚えようとするのではなく、類題とも対応させていく必要があります。   理科が苦手なお子様は、教科書やテキストの太文字をペンでマーキングし満足しているパターンが多いです。理科はグラフや図を確認し視覚的に理解していくことが大切です。

  8. 2024.06.11

    英語 勉強法 Y先生

    • 東上野芝校

    英語 まず、単語と文法は必須です。何度も繰り返し行えば必ず力がついてきます。 まずは習慣づけて1日のどこかで毎日必ず20分できるようになれば良いでしょう。 読解はスピード良く解き、正答率を的確にあげていくために、注目すべきポイントを把握しておく必要があります。 段落ごとの接続詞や強調表現などを見逃さないためにも、文法・熟語の知識と組みかえが重要です。 リスニングは毎日どこかのタイミングで取り入れることができると最善ですが、最低でも週に2回程度は耳に触れるようにして、慣れておくことをお勧めします   英語は日本語と違い慣れていない単元です。そのため毎日英語に慣れる時間が必要です。

  9. 2024.06.04

    数学勉強法 Y先生

    • 東上野芝校

    数学につきましては、 「数学はセンスで解ける」と考えられがちですが、必ずしもそうとは限りません。 学んだ公式を確実に使いこなせるよう習熟し、応用問題にも柔軟に対応できる力が必要となります 。しかしながら、コツをつかめば誰もが確実に得点できるようになります。 計算や図形など、個人差のある分野もありますので、自分に合った勉強法を身に付けることが重要です。間違った箇所を同じ問題で繰り返し取り組むことが力につながります。   数学は練習量が必要となります。苦手だから、どうせ解けないなどと考えてる方も多いですが、私たちと一緒に練習していきましょう。

  10. 2024.05.28

    国語 勉強法 Y先生流

    • 東上野芝校

    〈国語〉 ①漢字・文法、②読解問題、③古文・漢文の順でお伝えします。 ①漢字・文法は定期テストや入試において、覚えていれば必ず解ける問題です。 配点はそこまで高くないですが、少しでも周囲と差をつけて良い結果を残したいのであれば、 点数を落とさないように日々繰り返し定着させる必要があります。数あるのみです。 ②読解問題は慣れが重要で、試験では時間との闘いとなります。 集中力を切らさないためにも緩急をつけて読んで、 抽象的か具体的かを見極められるようにする必要があります。 また、筆者の主張や感情表現の部分には直接的に答えと結びつくことが多いので、必ず着目しましょう。 ③古文・…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)