個別指導WAM ブログ

  1. 2025.01.18

    共通テスト 1日目

    • 東上野芝校
    • 東上野芝-高校部

    共通テスト1日目!試験中に意識したいポイント いよいよ共通テストが始まりましたね!試験会場の緊張感や独特の雰囲気に飲み込まれそうな受験生もいるかもしれません。でも、大丈夫。これまで頑張ってきた自分を信じて、本番でも冷静に力を発揮しましょう。 今回は、試験中に意識すると良いポイント 1. 問題は「全体を見渡す」から始める 試験が始まったら、いきなり解き始めるのではなく、まず問題全体をざっと見てください。 • 解きやすそうな問題を見極める • 時間がかかりそうな問題は後回し この一手間で焦りが軽減され、ペース配分が上手くいきます。たとえば英語の長文問題や数学の複雑な問題は後に回して、得点源となる問…

  2. 2024.11.21

    丸つけの大切さ

    • 東上野芝校

    丸つけってちゃんとしてますか? めんどくさい 意味あるの?と思っていませんか? 今回はなぜ丸つけをするのかをまとめてみました。     1. 理解度の確認 • 丸つけをすることで、生徒が解いた問題に対する理解度を確認できます。正解・不正解を通して、どの分野や問題で理解が不十分かを把握し、改善の指針になります。 2. 自分で学ぶ力の向上 • 丸つけを自分で行うことは、自己管理能力を養う一環です。自分の間違いを冷静に見つめ、解決策を考える力が育まれ、学習習慣が身に付きます。 3. 間違いを見直す機会 • 間違った問題を見直すことで、つまずいたポイントを振り返る機会が得られます。

  3. 2024.10.13

    模試の大切さとは?効果的な使い方を考えよう!

    • 東上野芝校

    こんにちは!今日は「模試の大切さ」についてお話ししたいと思います。 皆さん、模試をどのように活用していますか?ただ「練習の一環」として受けるだけではなく、模試をうまく使うことで学習の質をグッと高めることができます。では、模試のどんなところが大切なのか、そして効果的な使い方について見ていきましょう。 1. 今の自分を知るチャンス 模試は本番の試験と同じ形式で行われるため、今の自分の学力を客観的に知る良い機会です。普段の勉強ではなかなか気づけない弱点や、意外に得意だった分野が見えてくることも。点数だけでなく、どの分野が強いのか、どこがまだ伸ばせるのかを把握することが、次のステップへのヒントになりま…

  4. 2024.09.28

    「繰り返し勉強」と「アウトプット」の大切さ

    • 東上野芝校

    みなさん、こんにちは!今回は「繰り返し勉強」と「アウトプット」の大切さについてお話しします。 繰り返し勉強で記憶を定着! 一度勉強しただけでは、すぐに忘れてしまうことってありますよね。実は、私たちの脳は繰り返し刺激を受けることで、だんだんと記憶を定着させていきます。例えば、新しい単語を覚えるとき、1回だけでなく何度も見たり書いたりすることで、より確実に覚えられるんです。 おすすめの復習タイミングは「1日後」「1週間後」「1か月後」です。これを繰り返すことで、自然と長期記憶に定着していきます。少し面倒に感じるかもしれませんが、この努力があとで大きな成果を生みますよ!   アウトプットで…

  5. 2024.09.17

    「中間テストに向けて全力サポート!一緒に学びを定着させよう」

    • 東上野芝校

    こんにちは!東上野芝校です。 みなさん、実力テストお疲れさまでした!頑張りを発揮できましたか?休む間もなく、すぐに中間テストがやってきますね。夏休みが終わったばかりで、まだ気持ちの切り替えが難しいかもしれませんが、範囲が狭い分、少し難しい問題が多くなる中間テストに向けて、しっかりと準備をしていきましょう! 東上野芝校では、毎回の授業で単語テストや学習状況の確認を行い、定着度を高めています。繰り返し学ぶことで、知識がしっかり身につきますので、今から一緒に頑張っていきましょう! 「どこから手をつければいいの?」「どうやって勉強したらいいの?」と悩んでいる方は、ぜひ一度教室見学や学習相談にお越しくだ

  6. 2024.08.22

    🏫読書感想文🏫

    • 東上野芝校

    こんにちは♪東上野芝校です 本日もたくさんの生徒さんが来塾しています。 夏休みの宿題では読書感想文が強敵のようで先生方に助けてもらいながら進めています。 読書感想文は 導入部分 この本と出会ったきっかけやあらすじ 本文 特に印象に残ったシーンやその理由 締め部分 この本を読んで感じたことや学んだこと今後の生活で生かしたいこと、印象に残ったこと などを書いていくのですが、初めから原稿用紙に向かい「何を書こう?」止まってしまうことが多いです。そのため一つずつ考えをまとめ。その後繋げていくことをおすすめしています。 読書感想文などの課題もわからなくなってしまった時は塾で一緒にやりましょうね!

  7. 2024.08.18

    夏休み

    • 東上野芝校

    こんにちは 夏季休暇は満喫できましたか? みなさんの楽しい思い出たくさん聞かせてくださいね! 夏休みもあと少しになってきましたが、課題は終わりましたか? 塾生はもう完璧という生徒が増えてきました! 副教科の宿題や、ぞうきんの用意などを忘れ物ないように少しずつ準備しましょう

  8. 2024.08.09

    【夏季休業のお知らせ】

    • 東上野芝校

    こんにちは 個別指導Wam東上野芝校です 8月10日(土)〜8月17日(土)まで教室休校となります。 LINEなどでご相談は可能ですが返信が遅くなることがごさいます。ご了承ください。 自習開放もございません。 次回は8月18日(日) 自習開放 9時〜18時30分です。 8月19日(月)通常授業、夏期講習から開始でございます。

  9. 2024.07.15

    夏休みスケジュール

    • 東上野芝校

    こんにちは、個別指導WAM東上野芝校です。夏休みスケジュールのお知らせ   夏休み期間中は、教室を9時から21時30分まで開放しております。 ただし、8月10日から8月18日までは休講とさせていただきます。この期間中は教室も閉まっておりますので、お気をつけください。   皆さま、夏休みのご予定はお決まりでしょうか?受験生の皆さんは部活動や勉強で大忙しのことと思います。「勉強を頑張るからプールだけは行く!」「ライブだけは絶対行く!」など、それぞれの楽しみも大切にしつつ、学校の授業が止まる今だからこそできる勉強に取り組んでいきましょう。

  10. 2024.07.02

    1学期テストの結果

    • 東上野芝校

    1学期テスト、結果が帰って来ましたね! 皆さん結果はどうでしたか? 頑張っていい結果が出た生徒さんからあと一歩だった 生徒さんまで様々です。 「まだ点数取れたのに」ってコメントされる生徒さん増えました。前回より点数上がっているのに悔しいとコメントしてくれています。 次回の定期テストでは満足できる点数を取れるように頑張りましょうね。   また「今までは分からない問題が多く、15分で暇になっていたが勉強したら50分間真剣に解くことができた」「時間って足りないね」のようなコメントがあり嬉しいです。 次回は時間内に解けるようにスピードアップを目指そうね! この調子でさらに夏休み鍛えていきまし

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)