2023.06.24
大学受験をはじめたいと考える高校2年生の皆さんへ
大学受験を考えるという決断は、将来の可能性を広げる大きな一歩ですよね。今まで勉強してこなかったという過去は関係ないと思います。大切な事は、今から努力を惜しまずに前進することです。 自信を持ちましょう。過去の勉強不足を心配する必要はありません。むしろ、新たな挑戦を始める意欲を持ったことが素晴らしい事であります。自分自身を信じ、自分の可能性に向かって進んでいきましょう。 ただ、一人で勉強を進めるのは本当に大変ですし、時には孤独を感じる事もあるかもしれません。そんなとき、個別指導WAMが皆さんを応援する準備ができています。個別指導WAMは、経験豊かな講師陣が最適な学習環境を提供し、皆さんの成績向上と
2023.06.24
英検2次試験対策もやってます
こんにちは! 個別指導WAM堺市駅前校です。 我々は英語力の上達を追求する方々を応援しています! 英検1級レベルにも対応したプロ講師も在席していますので、より高いレベルの英語力を身につけることができるようになっています! また、小学生の英検チャレンジ応援してます。英語の基礎を固めながら、自信をつけることができるように英語力アップの協力をさせて頂いております。英検合格はもちろんのこと、子供たちの学習意欲を引き出す授業も展開しておりますので、楽しく学びながら成長を促すことができます。 英検対策は、リスニングや2次試験対策も含めて対応可能です! 英検対策ご希望の方も多数在席しています。
2023.06.23
中学3年生への高校受験に向けた効率的な自学自習をするために
中学3年生の皆さんへ、これから高校受験に向けて夏休みが始まります。効率的な自学自習の方法をご紹介しますので、ぜひ時間のある夏休みを充実させるためにも以下の自習方法を参考にしてください。以下のステップに従って取り組むことで、効果的な学習を実現できます。 1、受験制度を知る。受験制度を知ることは、受験生にとって非常に重要です。なぜなら、受験制度を理解することで受験戦略を立てることができます。合格への道筋を明確にすることができるからです。受験制度には試験内容や評価方法が明確になっています。まずは受験制度を把握しましょう。 2、模試を受ける。模試は高校受験において重要な役割を果たします。なぜ模試が重要…
2023.06.23
高校で学ぶ政治・経済
高校で学ぶ政治経済は、社会科目の一つとして幅広い知識を学ぶことができます。 政治経済の授業では、政治や経済の基本概念を学びます。国家や政治制度や選挙制度などに関する知識はもちろんですが、お金の価値や市場経済についても学びます。 具体的には、景気循環やインフレーションなどを学ぶことで、日本の経済や世界の経済の動向について理解を深めることができます。 さらに、現代の社会的問題についても取り上げられます。例えば、貧困や格差、国際問題などについて、各国の政策や政治的影響を学びます。 政治経済は、社会を理解する上で重要な学問分野です。高校で学ぶ政治経済の知識を活かし、社会的な問題について思考力を養い、自…
2023.06.23
高校で学ぶ倫理とは
高校倫理は、哲学・心理学・宗教・倫理学など様々な人文学の観点から、人間について学ぶ科目です。 現代社会が直面する倫理的な課題についても勉強します。 身近な問題に対して社会的な判断力を培うことが意図されています。倫理は人間のあり方や生き方について考える人間学の一分野です。 高校倫理では、様々な人物や思想を学びます。宗教家や哲学者などです。その哲学者の生涯や思想を学びます。 例えば、ソクラテス。ギリシャの哲学者ソクラテスは、真理を求めることを信念として活動し、自身の無知を認める「無知の知」の考えを持っていました。ソクラテスは自身の思想を書籍に残しておらず、代わりに弟子のプラトンが『ソクラテスの弁明
2023.06.22
勉強をはじめるきっかけ
勉強を始めるきっかけは、子供だけでなく大人も含めて、様々な理由があります。人によって異なるため、以下に挙げる理由はあくまでも一例に過ぎません。以下は私が子供を観察していると感じることや、自分自身の経験から得たものを踏まえているため絶対的なものではありませんが、参考にして頂けると幸いです。 まず、人は自分自身を成長させたいと思う欲求を持っています。幼い子供たちは好奇心が旺盛ですが、なぜ子供たちが好奇心旺盛かと言うと、スピーディーに成長し、大人になるために知識を身に付ける必要性があるから好奇心旺盛なのです。知識を得るために、子供たちは物事に興味を持ち、そして知識を身に付け成長していきます。大人もま…
2023.06.21
プログラミング入門者向け プログラミング学習方法
プログラミングを学ぼうと思っても、どのように学習を進めたら良いのでしょうか? 今回は初歩的な勉強方法をご紹介します。 1、学びたいプログラム言語を選ぶ プログラム言語には数多くの言語があります。まずは自分が学びたいプログラム言語を選びましょう。小学生向けにはScratchという教育用言語もあります。こちらの言語は個別指導WAMでも学習が可能です。 2、 教育用アプリや教育サイトでプログラミング学ぶ ScratchJrやScratchなど、幼児・小学生向けのプログラミング教育アプリもたくさんあります。アプリが用意されている場合は、それを使ってプログラミングを学ぶのもよい方法です。 3、教育用書籍…
2023.06.21
健康3原則
健康3原則とは、健康を維持するための3つの要素の事です。 栄養(食事)、睡眠、 運動 の 3つです。 健康的な生活を送るためにはこのバランスが大切です。 今日は運動の大切さをお伝えいたします。 ・運動は心臓病や糖尿病、脳疾患などのリスクを減らす効果がある。 ・運動不足による筋肉量の低下で運動量が減り、更に筋肉が減少、糖尿病などの生活習慣病の発症リスクを高める。。 ・定期的な運動は、体重管理や免疫系の強化にも役立つ。免疫はウイルスと戦ってくれる。 ・運動には気分を高める効果がある。うつ病や不安の緩和にも効果的。 ・運動は、程々に行うことが大切。過剰に行うと免疫
2023.06.21
中学1年生にやって欲しい事
中1の皆さんへ、多くの定期テストや授業が続く中で、学校生活を充実させるためには、学習習慣を身につけることが重要です。まず、今すぐ実践するべき3つのことをお伝えします。 1. 提出物は100%提出すること 2. 授業を前向きな姿勢で受けること 3. 定期テストで満足いく点を取るために学習習慣を身につけること これらの3つの項目は、内申点に影響し、成績を上げるうえでも重要な項目です。 特に学習習慣をつけることが成績向上につながります。少しずつ継続して、学習環境にもこだわりましょう。学習内容を自分の言葉でまとめたり、復習したりすることで頭に定着し、効率的に学ぶことができます。 自宅が学習する環境では
2023.06.21
中学3年生は夏休みに中学英語を総復習しよう
中学3年生は受験を控えていますが、この夏で今一度中学英語を総復習し受験の礎を築きましょう。 1、単語の復習 中学で学んだ単語を復習して、覚えていたものと覚えていなかったものを整理しましょう。覚えていない単語を覚えなおす練習をしましょう。※簡単なものでよいので、覚えていない単語ノート(単語帳)を作ると効率よく学習できます。 2、文法の復習 中学で学ぶ英文法がぼんやりしていると、高校で学ぶ英語が理解しづらくなります。中学英語で学んだ文法ルールを復習し、理解を深めましょう。文法は単語と合わせて、英語には欠かせない要素です。定期的に復習することで、基礎がしっかりと身につきます。 3、英文の読解や作文の