個別指導WAM ブログ

  1. 2023.06.08

    英単語のスペルを覚えるコツご紹介

    • 堺市駅前校
    • 未分類

    個別指導WAM堺市駅前校です。 本日は、英単語のスペルを覚えるコツをご紹介いたします。 〇まずは英単語を音読してみよう 英単語を音読することで、聴覚的で覚える事ができます。声を出し、単語を口にすることで、スペルが覚えやすくなります。 〇音で覚えよう 当然の事ですが英単語は音によって表現されます。なので、音源を聞いてみましょう。教材などの音源を使って単語を聴きながら書き取る練習をすると、覚えやすくなります。 〇英単語を分割してみよう 英単語を小さな単位に分割し、それぞれの部分を覚えるという方法もあります。例えば「festival」の場合、fes • ti • valの3つの音節に分割することがで…

  2. 2023.06.08

    漢字の勉強方法ご紹介

    • 堺市駅前校

    個別指導WAM堺市駅前校です。 漢字の勉強方法には以下のようなポイントがあります。 是非参考にしてみてください。 〇 基本的な漢字から勉強する 基本的な漢字から徐々に勉強を進めることが大切です。各学年毎に習得する漢字は異なります。基本的な漢字から学習し徐々に漢字数を増やしましょう。 〇読み方・意味・使い方をしっかりと理解する 漢字の読み方や意味を調べるだけでなく、例文も読みましょう。例文も読みその具体的な使い方を理解することが大切です。また、漢字を書く練習をすることで、覚えた漢字をしっかりと定着させることができます。 〇単語や文章を覚える 漢字だけを勉強しても、実際のコミュニケーションや会話や…

  3. 2023.06.08

    英語文法の勉強方法ご紹介

    • 堺市駅前校

    今日は英語文法の勉強方法をお伝えします。 以下のようなポイントがあります。 〇参考書を使って勉強する 英語文法に関する参考書や教材を用いて基礎から順番に学びます。英文法の基礎的な構文や用法を解説した教材を用いるとより効果的です。参考書は自分自身で使いやすい!分かりやすいと思える参考書を選ぶとよいでしょう。 〇文法に関する問題集を解く 英文法の基礎を学んだら、文法に関する問題集を解いて理解できているかチェックしましょう。 文法の問題を深く理解できるような問題集もありますのでそういった教材も活用しましょう。 〇テスト形式のようなものにチャレンジしよう 模擬試験を受けたり、テストの過去問などで英文法…

  4. 2023.06.08

    国語の勉強方法ご紹介

    • 堺市駅前校

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。 国語の成績アップには、以下のポイントが大切です。 今日は国語力がアップする5つのポイントをご紹介します。 1. 読書すること 国語においては、文章を正確に理解しその意味を把握する力が問われます。 そこで、小説や新聞、雑誌など、幅広いジャンルの本を読み、正確な理解力を身につけることが重要です。 2. 漢字・語彙力を鍛えること 国語の文章には、多くの漢字や慣用句、表現方法が用いられます。漢字の読み方や意味を覚え、豊かな語彙力を身につけることで、文章の理解が深まります。 3. 問題演習を行うこと 過去に出題された問題集や、模擬試験、定期テストと同じ形式の問…

  5. 2023.06.07

    計算力をつけるにはどうしたらよいか?

    • 堺市駅前校

    計算力をつける方法を3つご紹介します。 1. 学習環境を整えること 計算をする時は計算だけに集中する必要があります。 集中力を高めるための仕組みを整えることがまずは重要です。 スッキリとした机や静かな環境など、自分が集中しやすい環境を整えてください。 (WAMに来てね) 2. 反復練習をすること 定期的な練習を行うことで、計算問題を解く能力は向上します。 計算問題をたくさん解くことで、計算力を向上させましょう。 3. 計算方法を理解すること 数学の計算方法を理解することは、計算力をつけるために重要です。 計算式や公式を暗記するだけでなく、その使い方も理解するようにしましょ

  6. 2023.06.06

    歴史の勉強方法(高校受験編)

    • 堺市駅前校
    • 未分類

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。 歴史の勉強方法も一つや二つではありませんが、代表的な学習方法をご紹介いたします。 学習時間も限られていますので、皆さんにとって効率のよい学習方法を探してくださいね。 是非、参考にしてみてください。 1. 教科書や参考書の読み込み 高校受験の歴史の勉強では、教科書をしっかり読み込むことが重要です。歴史は、年代や出来事などの情報が多いため、繰り返し読むことで記憶に定着するように心がけましょう。また、参考書を使用して重要なポイントや解説をチェックすることも効果的です。 2. まとめノートの作成 教科書や参考書から情報を取り出して、まとめノートを作成すること…

  7. 2023.06.01

    国公立大学の入試イメージ

    • 堺市駅前校

    国公立大の入試は、共通テストを受けたのち、各大学が独自に用意した二次試験を受けることになりま す。 2021年入試から導入が予定されていた英語の民間試験の利用は見送られることになりましたが、 民間試験の成績を「出願資格」「得点換算」「加点」「合否参考・判定優遇」「試験免除」などに利用する大 学・学部も多くあります。共通テストは合計6教科(国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語)30科目あり、どの科目を選択するかは大学により異なります。文系・理系を問わず5教科7科目以上を課す大学が大半です。国立大は前期と後期の2回、公立大は前期・中期・後期の最大3回の試験日が設定されています。 国立大では難関

  8. 2023.05.30

    大学入試の仕組みについて ③総合型選抜(旧:AO入試)

    • 堺市駅前校

    総合型選抜は高校からの推薦が必要なく、条件を満たせば誰でも出願できる選抜方式です。 大学が求める人物像(アドミッション・ポリシー)に合う人物を合格するために、国公立大の一部、私立大のほと んどが導入しています。 国公立大では成績基準や学力試験を設ける大学が多い一方で、私立大では一般的に書類審査や小論文、面接など だけで受験できます。基礎学力が重視され、選考期間も長く、その選考方法も各大学により異なります。

  9. 2023.05.30

    大学入試の仕組みについて ②学校推薦型選抜(旧:推薦入試)

    • 堺市駅前校

    学校推薦型選抜とは高校での学業成績や活動内容・成果をもとに、受験生の意欲や個性を評価する選抜方法です。 「指定校制」…大学に指定された高校生のみ出願できる学校推薦型選抜 「公募制」 …全国の高校生を対象とする学校推薦型選抜 上記2つの選抜形式があります。国公立大は募集人員が少なく、厳しい成績基準がある一方で、私立大は国公立 大ほど厳しくなく、書類審査・小論文・面接・学力試験などから複合的に選考されます。

  10. 2023.05.30

    大学入試の仕組みについて ①一般選抜(旧:一般入試)

    • 堺市駅前校

    一般選抜とは、各大学が実施する学力試験で合否を決める選抜方法の事です。 大学入学共通テストと各大学が行う二次試験の合計で入学者を決定します。国公立大学の二次試験の多くは前 期・後期日程の2回設定されています。一部の公立大では中期日程があり、最大で3回受験することができます。 私立大学は試験日が重ならない限り、複数回受験することが可能です。大学入学共通テストの結果を活用す る方式もあり、同一学部・学科であっても複数の入試方式を採用している大学が大半となります。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)