個別指導WAM ブログ

  1. 2014.10.11

    定期テスト対策実施中!!

    • 刑部校

    八尾、刑部地域の皆様こんにちは! 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 刑部校では本日と月曜の2回に分けて定期テスト対策を実施中です!! 中学生みんなが来てくれて席がほぼ満席ですがみんな頑張ってくれています。 台風が吹っ飛ぶほど勉強して来週の定期テストを乗り越えましょう!!

  2. 2014.10.11

    中間テストまであとわずか・・・

    • 太田校

    こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 本日は定期テスト対策を実施していますので、お昼から生徒が30人程来て一生懸命勉強してくれています!!! おそらく30人も教室に集まれば騒がしくなってしまうと思われるかもしれませんが、皆本当に静かに集中して勉強してくれているので、Wam太田校の生徒の意識の高さを素晴らしいなと感じる事ができました。 みんな本当に頑張っているので、全員が目標の点数を達成できることを心から願っています。

  3. 2014.10.11

    Go for it ! !

    • 南高安校

    みなさん こんにちは!八尾市 南高安校 井手です。 「いわゆる十分に力を出す者に限って、おのれに十二分の力があり、 十二分の力を出した者が、おのれに十五分の力があることがわかってくる。」 これは新渡戸稲造の言葉です。 この言葉の受け取り方は様々ですが、最もシンプルに解釈するならば 全力を出し尽くした者はさらに成長する。 ということではないでしょうか? 「学べば学ぶほど、 自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。 自分の無知に気づけば気づくほど、 より一層学びたくなる。」 一方こちらはアインシュタインの言葉から引用しました。 努力をすればするほどに、限界が遠くなる! 皆さんも日々の学習の中で限

  4. 2014.10.04

    もうすぐ定期テスト!!

    • 刑部校
    • 八尾市

    地域の皆様、こんにちは!! 個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 先週もお話しましたが、曙川南中学、高美中学はもうすぐ定期テストですね。 こんな時期は決まって生徒からこんな言葉をよく聞きます。 「こんなん社会で役に立つん?」 みなさんもこの言葉一度は頭によぎったことがありませんか?私も学生の時はよくこの言葉を叫んでました。 では、本当にそうなのでしょうか?社会で役に立たない? 違います。実は大いに役に立つのです。なぜかというと、多くの方は将来というと働き出してからの事をイメージします。確かに、将来皆さんがすばらしい企業に就職し、ひょっとしたら社長となり新しい会社を作ったとき、そこで、「この因数分…

  5. 2014.10.04

    来週末に定期テスト対策実施!!!

    • 太田校

    こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 時が経つのは早いもので、もう今年も残すところ3ヶ月となってしまいましたが、もうテストが目前まで迫ってきています!!! 大正中10/16、17、道明寺中10/16、17、柏原中10/15、16に中間テストがあるので、約2週間しかテストまで残されていません。 そこで太田校では中間テスト対策授業を行います。 日程 10/11(土)、12(日)、13(月) の3日間 時間 12:00~16:30教科 国語80分・理科80分・社会80分費用 1日1,500円 テスト対策をしっかりと行い、万全の状態で中間テストに挑みましょう!!!

  6. 2014.10.04

    参考書の選び方

    • 南高安校

    みなさん こんにちは!八尾市 南高安校の井手です。 今回は参考書の選び方についてです。自宅学習用の教材を持たれている方は多いと思いますが、その教材は適切な教材なのでしょうか? 適切な教材を選ぶにはいくつかのポイントがあります。 ・まずはレベルがあっているかどうか?・目的にあっているかどうか?・解説がわかりやすいか? 概ね売れ筋、ベストセラーの参考書は上記の条件を満たすように作られています。 しかし・解説がわかりやすいか?についてはどうしても個人差や好みによって意見が分かれるところです。 ですので適切な参考書の選びの重要なポイントは実際に書店に足を運び解答・解説に目を通してみることだといえます。

  7. 2014.09.27

    実力テストが迫ってきた!!!

    • 太田校

    こんばんは、個別指導Wam太田校の稲子です。 地元の大正中の実力テストが10/3(金)にあり、みんなに納得のいく点数をとってもらいたいと思う今日この頃です。 実力テストの点数は志望校を決める基準となりますので、ここで低い点数をとってしまうと、自分の受けたい高校を受けることができなくなってしまう危険性もあります。 しかし、次の実力テストの為に今から点数をあげることはとても難しいと思います。 ですので、皆さんに意識してもらいたいのは、問題の取捨選択をするということです!!! すべての問題を完璧に解くのではなく、自分の得意な問題、楽にとける問題を落とさずに解いてから、難しい問題、苦手な問題を解けば、

  8. 2014.09.27

    作戦をたてる

    • 刑部校

    みなさんこんにちは!個別指導Wam刑部校の賀川です。 本日は作戦について少しお話させていただきます。 みなさんは「まず勝ちて、後に戦う」という言葉をご存知ですか?これは中国の孫子の兵法に記されている作戦の一つです。内容としては「相手をしっかりと分析し、自分の現状をしっかりと把握し、なにが起こっても勝てるように準備をしておく。それが終わって初めて戦いを行う。そうしておけば、どんな戦も勝つことができる。」というものです。 みなさんに戦争はなるべく経験してほしくはありませんが、これは中々よくできた言葉で日常生活でも大いに参考になる言葉です。 例えば先日こんな生徒がいました。曙川南中学、高美中学の皆さ…

  9. 2014.09.27

    スタートライン!

    • 南高安校

    みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 今回は「スタートライン」をテーマにお話させていただきたいと思います。 歌手や小説家になることは難しい事だといえます。ただし、歌うことや文章を書くこと自体は誰にでも出来ることです。 つまり歌手や小説家などはスタートラインがカンタンであるがゆえに、その職業自体がカンタンであるかのように錯覚しがちです。あくまでスタートラインがカンタンというだけに過ぎません。 一方、弁護士や医者・教師などは資格や免許が必要です。しかし教員免許を取った日から一人前の

  10. 2014.09.20

    学区撤廃の影響

    • 南高安校

    こんにちは! 八尾 南高安校 井手です。 大阪の公立入試では前回から学区が撤廃されています。入試前の段階では「駅が近い高校の倍率が上がる」「ほぼ影響はない」などの憶測が飛び交いましたが蓋を開けてみると前期入試も後期入試も旧学区外からの志願者は5%程度でした。 ただしこの5%という数字は全体の平均です。 当然1%未満だった高校もあります。 一方、注意しなければならないのが天王寺や清水谷など30パーセントを大きく上回る高校です。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)